【歳時記入門】俳句のテキスト

6/14
【歳時記入門】俳句のテキスト 
降る音や耳もすう成る梅の雨
芭蕉
折釘の笠に雫や梅雨の中
可幸
焚火してもてなされたる入梅哉
白雄
梅雨晴れや蜩鳴くと書く日記
正岡子規
樹も草もしづかにて梅雨はじまりぬ
日野草城
梅雨荒し泰山木もゆさゆさと
日野草城
梅雨の傘たためば水の抜け落つる
長谷川櫂
* 梅雨/梅雨(ばいう)/黴雨/梅の雨/梅霖/青梅雨/荒梅雨
/梅雨じめり/梅雨前線/梅雨時/ついり/五月曇 ・・・
六月ごろ、ひと月にわたって降りつづく長雨。さみだれの
こと。ちょうど梅の実の熟れるころなので梅雨ともいう。
梅雨の季節をさすこともある。