連載:日本の歴史6

[天皇]40-2 古事記と日本書紀は、なぜふたつなのか

天皇シリーズ、天武天皇の番外編です。

「記紀」はいかにして成立したか
という本を読みました。

古代の歴史を考えるにおいて欠かせない、古事記と日本書紀
このふたつは、天皇に言われて作成された公の歴史書
当然自分に都合の悪いことを書く訳ありませんので
かなり片寄っていることは否めません。

ところがほぼ独占状態でこのふたつに頼る以外に、古代を知る術がほぼ無い

歴史書って、勝ち側は負け側の持つ歴史書をことごとく焼いてしまうから
言い伝えの形でしか残す手段がない訳です。

そんな限定的資料の中で、真理を追い求めている古代の歴史学者は偉いなあといつも思います