あけび庵の日記

5/22
あけび庵の日記
白糸草(しらいとそう)
雪の筆ただ貧相や鉢一本
 ユリ科の多年草。山地の林内に生じ、根茎は
太く30センチメートル余の直立茎を出す。初夏
茎頂に白色6弁の細かい花を多数穂状につける。
貧相の鉢と言えば、もう一鉢紫陽花の花が玄関に
あります。去年買った物だが今年も咲いてくれた。
反省するとすれば肥料を上げなかったことだ。
皆さんの家の鉢の花は如何ですか。

※俳句募集中!お寄せ下さい。俳句掲載予定。
人さそう夜の灯など春深し (あかり)
観音の春すいびょうの掴む手や
見るままに雲が吐くやら春の月
              .

カテゴリ:アート・文化