えっ 今頃・・・? 

11月後半・・・

スイカズラの花の蕾がふくらんでいます。 

スイカズラは常緑の蔓性の本木で 日本中で見られますが 花は細い筒状で漏斗形 3~4 cm 程の花が2個ずつ並んで咲き良い香りがします。 

つぼみは薄紅色で 咲き始めは白 やがて黄色になります。 

そのためキンギンカ(金銀花)とも呼ばれますが 冬場を耐え忍び 葉は枯れずに残るので忍冬(にんどう)とも
呼ばれています。 

※ これ ベニバナスイカズラ と言われるものでしょうか 白というより赤っぽい・・・金銀花ではないかも。

色が変わるのは受粉などによるものとも言われています。 
そのため