「自然界の神秘」の日記一覧

会員以外にも公開

完全1戸建て 高級ワンルーム住宅  その②

さて雨水対策ですが 我が家は その①でご覧いただいたように繭の底に穴がございます。  上から浸み込んだ雨水は ここから排水されるのです。 そのために この穴の上に仕切り板を作りまして さらにその上に 皿と言いますか 茶碗のような形の御座布を置き その上が私の居住スペースでございます。   部屋を仕切ることで 多少の雨水では居間は濡れないようになって居ります。 凄いでしょう…

会員以外にも公開

完全1戸建て 高級ワンルーム住宅  その①

私は ウスタビガ (= 薄手火蛾)  日本全国に分布する野蚕でございますが   私の住居をご欄になったことがありますか? 一人暮らしには とても便利で快適でございますの。 私は4月ごろ 卵から幼虫になり 6月下旬には黄緑色の繭をつくり 10月下旬には羽化して成虫になります。 でも 独身時代を楽しむことなく すぐに寒い冬がやってまいりますから  私の魅力に引き寄せられたイケ…

会員以外にも公開

自然界の神秘 蓼

私はサクラタデ でございます。 私の仲間には イヌタデ、ヤナギタデ、ハナタデ、ベニタデ 等 種類も多く 世界には北半球で40属1000種類が分布しており  日本だけでも約60種類が自生しているようで 親戚が多すぎてお顔も存じ上げませんわ。 でもねぇ 余りに多すぎるので 一般的にはタデというと イヌタデのことをさすとも言われております。   別名として、イヌタデはアカノマンマ…

会員以外にも公開

自然界の不思議 夏の花 

百日紅 = さるすべり アタイは百日紅って言うんだ。   今満開というか 旬の時期は少しすぎたけど きれいな盛りだよね。  それなのにたんぽぽ・♪さんはアタイを見上げ 私は風に舞い散る風情が好きなんだ ついでに あんたは 縁起の悪い木だと聞いたけど なんでぇ・・・ なんて言いたい放題さ。 縁起が悪い? ・・・  まぁ 人間ってやつは勝手に名前を付けてさ そのくせ後から悪口…

会員以外にも公開

自然界の神秘 クスサン 

クスサンはヤママユガ科に属する大型の蛾です。あらら 大丈夫 おっかさんの写真はないから読んでね・・・ こやつは栗に良く発生するので「栗毛虫」とも呼ばれていますが クヌギ、コナラ、サクラ、ウメ、など様々な樹木の葉を食べます。   卵で越冬したあと 幼虫は6月~7月頃に出てきますが  体長8センチほど 白く長い毛がもじゃもじゃと生えていて 別名 シラガタロウ = 白髪太郎とも呼ばれて…

会員以外にも公開

自然界の神秘・・・ハグマノキ

私の和名はケムリノキ(煙の木)またはカスミノキ(霞の木)で 英名スモークツリーと申します。 意外やウルシ科なんですよ。  たんぽぽ・♪さんが  最初にみたときは 遠目にぼんやりと 煙がくすぶっているようにも見え(当時は近眼でしたしねぇ・・・) なんだこれ? と驚いていましたが 最近は改良品種も出回り 色も沢山出回るようになりました。 花材としてたんぽぽ・♪さんの所でお目にかかっ…

会員以外にも公開

自然界の神秘・・桔梗

アタイは桔梗の花だよ。  今年 早くから咲き始めちゃってさぁ・・・ たんぽぽ・♪さんが ぶつぶつ言いながら毎朝花柄を摘んでいる。  実は 昨年ものすごい数の花芽をつけてね だから今年は咲かないんじゃないの? な-んて勝手に思われていてさ  春先から扱いが冷たかったのさ。  だから 良いもんね じゃアタイ好きな時に咲くもんね とばかりに 勝手にどんどん咲き始めたってわけ。 …

会員以外にも公開

八重のドクダミ 

ドクダミ   冬の間は地上部分はなく 春になると芽吹いて5月の終わりから6月頃に花が咲きます。    ドクダミの花びらに見える白い部分は 総苞と言って 花に付随した葉が変形したもので 花は とがっている黄色い部分です。 ドクダミの名前の由来は ‘’「毒痛み」 あるいは「毒溜め」 「毒矯め」 がなまったものだと言われおり 毒や痛みを取るという意味の「毒痛み」がなまったという説と…

会員以外にも公開

自然界の神秘・・・ハチの巣

暖かな日 近くの里山を歩いていると 草むらに小さなハチの巣の残骸が在りました。 冬を越しても意外ときれいに残っているものなのですね。 触ってみても それほどボロボロ壊れるでもなく強度は抜群です。 ハチの巣はきれいにそろった六角形の部屋が並んでいて ハニカム構造・・・と言われるものですが 強度が強く 空間も多く なにより 材料が最小限におさえられるという構造物です。 ハニカムとは…

会員以外にも公開

ドライにして活ける・・・その②

ナナカマド   写真左 液果ではありませんがナナカマド きれいですね。 今は紅葉した葉も落下して赤い実だけが残っています。  ナナカマドは取り立てて何もしなくてもドライになりますが ノイバラの赤い実と違って 朱肉の赤 と言ったほうが的を得ているような オレンジがかった赤です。  ドライが進むと 実はシワシワになり お尻の部分 ( 果実の一番下 ガクの部分 ) が黒っぽく目立つよう…

会員以外にも公開

自然界の神秘 ・・・彼岸花

アタイはヒガンバナだよ。 アタイは花茎の上に通常6個の花を咲かせるけど よく見ると 1輪の彼岸花の花弁は6枚 細長いリボン状で絡み合い 雄シベ6本 メシベ1本が長く伸びて飛び出しているだろ。   構造がわかりにくいけど 1つではなく複数の花が集まった集合体だってわかるよね。  アタイは1週間程で枯れてしまうから 美人薄命っていわれてるけどさぁ   花が終わるとしばらくして…

会員以外にも公開

自然界の神秘・・・クサギ = 臭木

私はクサギ と申します。  開花したときから このように見目麗しい姿をしているのに クサギ = 臭木 などと いやな漢字があてられて とても悲しい思いをしております。 花期は結構長くて 8月から10月ごろまで長期にわたります。  またパイオニア的植物ですから 植物の生育には厳しい裸地にいちはやく侵入し 根を下ろして定着してまいりました。 花弁は白 ガクは緑色から次第に赤く…

会員以外にも公開

自然界の不思議・・・ 生物界のブッダ?

ミミズ ・・・ 身を呈して相手のために生きる。 オイラはミミズだよ ・・・  あっ大丈夫写真はないから 見てね オイラ 目も耳も無いけど 身体には光を感じる部分があるので 明るい場所に出るとわかるんだよ。  だからすぐに暗い土の中にもぐるんだけど  なぜすぐに隠れるかと言うとね。 オイラは 食物連鎖の最下位に位置しているから 昆虫やモグラ 鳥や 猪 アナグマ さらに水の中…

会員以外にも公開

自然界の不思議 ・・イチジク 

たんぽぽ・♪ イチジクが大好きです・・が なんだか分かりずらい話・・・ はぁ ? 私は生食ではなく 煮て食べるのが好きです・・・ このところ蒸し暑くて ウォーキングどころでは無いので 図書館にお昼寝に? いやいや涼みに? うんにゃぁ お勉強しに行ってきました。(*^^)v 今は ネツトでかなりのことが調べられますが やはり 図書館でいろいろな専門書など広げていると 思いがけない物に出会うこ…

会員以外にも公開

自然界の神秘 ・・ドングリの戦略  

アタイはドングリだよ ♪ ドングリころころドングリ子 お池にはまってさぁ大変~♪ なんて唱歌があるからみんな知っているよね。 で 生り年って言葉聞いたことあるよね。   ドングリは周期的に豊作と不作を繰り返していて 特に豊作の年を「成り年」と人間様は言ってる。  別にアタイ達がつけた呼び方じゃないけどね。   アタイ達ドングリはブナ科の木の総称で 大きな木になれば毎年1本の木に5000~…

会員以外にも公開

ハナミズキの花が咲き始めました。

ハナミズキとヤマボウシ 花はよく似ていますね  ハナミズキの花弁 (葉が変形したものですが 切り込みがあります)   それに対して ヤマボウシの花弁 (葉が変形したものに 切り込みがありません) 祖先は同じものだそうですが 実の形が異なります。     ●ハナミズキ 写真左 は北アメリカ原産で 花弁に見えるのは葉が色づき変形したものです。  1900年代に ソメイヨシノの苗をアメリカにお…

会員以外にも公開

ロウバイ ・・・蝋梅

私は(蝋梅)ロウバイと申します。 中国から やってまいりましたの。写真左 日本に来てから 梅と同じような時期に咲きますし良い香りも致しますので 蝋梅と 梅の字がつけられましたが ロウバイ科ロウバイ属で 梅とは別物です。 私の花の質感は 蝋でコーティングしたようなので「蝋梅」という名前が付けられたとも言われていますし  また花の咲く時期が臘月(ろうげつ)と呼ばれる太陰暦12月の頃なので 臘…

会員以外にも公開

自然界の不思議・・・カタツムリとアジサイ

最近カタツムリを見なくなったと思いませんか?  ミスジマイマイとよばれる大型のかたつむり 梅雨時の風情 アジサイの葉の上にのった図柄が定番で描かれていましたよね。 アジサイは愛好家が多く庭木の定番のような植物ですが 毒があるので カタツムリも食べることはないそうです。  では なぜアジサイの葉の上にいるのかと言うと 毒のある葉の上にいることで、自分の身を外敵から守っているらしい とも書かれ…

会員以外にも公開

自然界の神秘・・・四つ葉のクローバ

私はシロツメクサ = クローバーでございます。  マメ科でございますから 葉は通常3枚なのですが たまたま4枚有ったりすると 幸せの四つ葉のクローバーめっけ♪ 等と喜ばれておりますので大変うれしく思っておりますが…(*^^)v  私の親戚にムラサキツメクサ = アカツメクサ と言う者がおります 〝 色が違うだけじゃん〝 と言われることも有るのですが  私シロツメクサは 茎の上に花がありラン…

会員以外にも公開

自然界の不思議 ・・・擬態

オイラは尺取虫だよ  細長い芋虫で腹脚が二対しかないから 人間様が親指と人さし指で尺をとるような進み方をするんだ そんな姿からついた名前なんだよ。 えっ 知らない?  よくさぁ3-4㎝位で枝にそっくりな細い虫がいるじゃんか。 これは擬態っていうんだ。 でも好きでしてるわけじゃない オイラ平和主義者だから 武器も持たないし 毒もない つまり 身を守るすべが無いから まわりに溶け込んで危険か…