玉川大師・地下遍路

孫息子の大学の体育館が二子玉川にあり、今日は練習試合がありました。普通は電車で行くのですが、今日は両親(次女夫婦)と私たちが同乗して車で行き、孫息子を下ろしてから、前から一度行ってい見たいと思っていた近くの真言宗のお寺の寶泉山玉眞院・通称玉川大師へ行きました。

大正時代創建ということでそう古いお寺ではありませんが、昭和9年から5年がかりで作られた「四国八十八カ所」と「西国三十三か所」を一度に回ることの出来る地下5m、全長100mのお遍路道があります。拝観料500円を払って本堂内の階段を下りると暫くは全くの真っ暗闇で壁を手探りしながら曲がりくねった通路を