観心寺と金剛寺をご存じですか?(京都国立博物館特別展)

京都国立博物館
特別展『河内長野の霊地・観心寺と金剛寺〜真言密教と南朝の遺産〜』(〜9/11)
なんと長いタイトルでしょう。

京都と高野山をつなぐ参詣街道に創建されたこの2カ寺は、仏教の修行場としてだけではなく、旅の要所、南北朝動乱の拠点など、大阪府河内長野市の歴史と文化を語る上で重要な要素となっています…
のようなことが書いてありました。

●なぜ今?
だからといって、このタイミングでなぜ金剛寺と観心寺展なのかわからなかったのですが、研究調査が終わったから、その成果の発表を兼ねてるそうです。
地方の博物館みたいなことするんですね。

観心寺の資材帳(