前回の続きです

前回の続きです。
2日目は輪島の朝市の見学からスタートです。輪島は塗り物の街でありこの地に漆器工芸展がたくさんにありました。
輪島塗の結集された輪島塗会館は見事な総漆沈金で作られた神輿が展示されていましたが、見事なものでした。
次に向かったのは千枚田です。海際から斜面に張り付くように段々の田んぼがビッシリと並んでいるのです。まさに「千枚田」でした。
次は重要文化財の時国家に行きました。源平の合戦で敗れ能登の流された平時忠が開祖でその子の時国が近隣の村々を統一しこの地方を納めてきた歴史があります。今の家は江戸時代に第21代当主が28年もかかって作っ