昨年末、樺細工の茶筒を購入してきました。

只今、午前10時。お茶の時間です。今日はコーヒーや紅茶ではなく、日本茶を頂くことにします。

 昨年末に知り合いの骨董屋さんから「樺細工」の茶筒を購入してきました。正面に梅の花が張り付けられています。お気に入りです。

 樺細工(かばざいく)とは、山桜の樹皮を用いた品の事で、茶筒や木工品が有ります。

 秋田県角館から全国に技が伝えられたそうです。

 10時のお茶の時間に使ったお茶は、埼玉県狭山産の「狭山茶」です。関東では美味しいお茶の産地として知られています。

 お茶は美味しいのですが、美味しいお供が無いのが少し寂しい。

カテゴリ:グルメ・料理