☆経済的理由で一歩も中に入れず外観のみ激写【喜光寺】



大和西大寺から南下するハイキングコース途上に喜光寺があった

門から入ろうとしたが拝観料の壁に打ちのめされる

本堂は室町時代初期の建造物

ご本尊の「阿弥陀如来立像」は平安後期の作品だと記されている

どちらも重要文化財に指定されているので拝観の意味はあるがあとは個人的価値観となる

現在のお寺の範囲はコンパクトだがかっては広大なスケールを誇る名刹だった事だろう

カテゴリ:アート・文化