ことばの日 (2023-5-18)

おはようございます。今日は、ことばの日なのですね。【こ(5)と(10)ば(8)】の語呂合わせから。ちなみに、言葉という字は、平安時代前期の『古今和歌集』に、「和歌は、人の心の基として、さまざまな言の葉となったものである」と書かれ、一般的にも言の葉という語句が用いられ、それが言葉になっていったと。編者の紀貫之は、それまでの漢字のみを平仮名まじりの、綺麗な日本語の言葉にしてくれたのですね !

カテゴリ:アート・文化