あなたの住む県の由来をご存知ですか・・・。

江戸時代は60余国と言われておりましたが、明治になると「廃藩置県」のおかげで、現在の県政になりました。
しかし宮城県は、最初に「仙台県」を名乗ったのです。ところが明治新政府より「内戦で政府と戦った仙台藩の名前は相応しくない」と異論が出て、今の宮城県は151年前に誕生です。
と誰もが思っていましたが、実は今から1300年遡る奈良時代に、すでに「宮城郡」の刻書土器が発見されて、京都より以前の大都市・宮城郡が存在したことが確認されています。
大宰府同様に、東の多賀城に国府がおかれたことに由来します。まさに宮城という大都市・の存在です。写真は遺跡発掘の土器