相手に対して 常に「自分を敬え」と命じている

なにか嫌なことを言われたり
不快な態度をされたりしたとき、
怒る人と怒らない人がいる。

私は前者なのだが、

なぜ違いが起きるのかというと、
そこには断定がなされていると師匠から教わった。

断定は言葉でなされるという性質を持っているのだが、
その言葉は

「私はバカにされた」
「私はののしられた」
「私は侮られた」

というものだ。

そこには、

私はバカにされるはずはない
侮られるはずはない
ーー自分は敬われなくてはならない
と言い換えてもよい

という思い込みとか信念が存在している。

相手に対して
常に「自分を敬え」と命じているのだ。

敬わ