キャンプ 便利の日記一覧(2ページ目)

キャンプ 便利の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

夏のキャンプの下調べ

この夏も孫をダシに息子たちがキャンプに行こ〜!って言いそうなので、キャンプ場の下調べをしてきました。去年行った「高見公園キャンプ場」良いのは良いのですが、少し木陰が少な過ぎて、日中暑さを感じたのを覚えています。そんな訳で今年は木陰の多いキャンプ場を!って事で、本日友人から聞いた「下市やすらぎ公園キャンプ場」に行きました。 吉野郡の下市町の山間部の丹生川に沿ってキャンプ場があり、緑がとっても豊か…

会員以外にも公開

テントを買ったけど・・・

★写真1・・・モンベル、クロノスドームテント。 今まで使っていたのはこのテント。コンパクトで設営も楽なんですが 出入り口が狭くて足腰が悪くなってからは出入りが辛くなり最近は 使わなくなってしまいました。昨年、高さが欲しくてワンポールテントを 買ったのですが、使いにくくて網走のキャンプ場で一度張ったきりで没。 ★写真2・・・モンベル、クロノスキャビン。 今度買ったのがこれ。インナーの広さは今まで…

会員以外にも公開

もう会えない景色 ②

北海道へ旅すれば毎年1ヵ月~2ヵ月は滞在、それを20年以上続けてきたので 行きたい所は殆ど制覇、心に残る所もたくさんありますがやはり忘れられず 心に刻みこまれているのは鶴居村のキャンプ場です。 今は長期の旅をする人は大半がシニアの夫婦連れで車中泊ですが20数年前は 若い一人旅のライダーが多く、毎晩集まってお酒を飲みながらキャンプ飯を 作ったり語り合ったり楽しんでました。私みたいなお…

会員以外にも公開

☆少しづつ準備中・・・

車中泊の準備は、ほとんどはキャンプ用品の流用で賄うが、関連サイトの便利グッズで発見した、カ−ポット買った〜 昔も持ってた事が有ったがシガライタ−から湯を沸かすポットです〜 当初はコンロで沸かすかと小型のヤカンを探したら結構値段がした〜(コーヒ−落し用、千数百円) これは2千数百円で使用者のコメント評価も良好〜 よくトラックドライバ−が使っている用だが24Vに比べたら12Vは湯沸しに時間が掛か…

会員以外にも公開

リベンジ、ゲートブリッジへ

晴れて暖か。風もない。ケッコー(結構&決行)だあ~ ゲートブリッジの歩道進入OKを東京都港湾局に確認して出かける。重くて嫌だが便利さが先立つ子乗せ自転車をチョイス。今日は東陽町駅より先の新木場駅まで頑張り、ここから若洲キャンプ場行きのバスを利用する。帰りのバスがここ止まりが多いので。今日は乗客が少なめだが、若いカップル、グループが目立つ。 キャンプ場を抜け、ゲートブリッジのエレベーター塔…

会員以外にも公開

19オーストラリア 最後のオートキャンプ場

今日 ストックトンビーチを見る予定でしたが 浜辺はあちこち見たので中止。 シドニー空港まで140㎞位の空港に一番近いオートキャンプ場に直行。 割と田舎ですが 結構続けてキャンピングカーがやって来て40台位います。 電子レンジ、電気湯沸かし器、ガスコンロも無料で使えて便利です。 洗濯機も有りましたが有料だったので手洗いです。 ほとんどの人は電源サイトを使っておられて アンパワードは3台のみ。 早い…

会員以外にも公開

想い出のキャンプファイヤー

小学校の夏休みに、林間学校があった 生まれて初めて、キャンプを体験した 昨今、あまり聞かなくなったがユースホステルに宿泊しての林間学校だった 一泊だけの、キャンプ体験のためのようなものだった 飯盒でごはんを炊いて、分かれたグループでのカレー作りだ じゃがいもの皮を剥いたり、玉ねぎを刻むのに苦労した グループによっては、飯盒で炊いたご飯が失敗してお焦げだったりもした 苦労や失敗が楽し…

会員以外にも公開

シャーク・ベイのキャラバンパーク

シャーク・ベイのキャラバンパーク 最初が良かっただけにガッカリ😖⤵️ しかし、日本のキャンプ場に比べると安く便利❗ トイレ、洗面所は掃除はされていますが古い。 キッチンは揃ってはいるが建物が倉庫😞 使用料は37豪ドル/1泊、最初と同じかな⁉️ RAC というキャラバンパークが綺麗だと言うことが解った。後半は予約していないからRAC があればコレダ❗️回し者ではありません。 写真1:キャラバンパー…

会員以外にも公開

折りたたみ自転車購入

ご近所の買い物用に 折りたたみ式の自転車を購入。ロードバイクでは盗難が怖くて停めて置けない。キャンプの足にもなるということでヤフオクで落札した。20インチのホイルは最初は怖かったが7段の変速つきで結構走る。スピードは全くでないけど近所ならOK。後ろにつけたバックの方が高価だと思う。小さいのにロードバイクの2倍くらい重い感じです(アルミフレーム)。

会員以外にも公開

上富良野日の出公園キャンプ場

昨年このキャンプ場で台風に遭った時は、地形的に今まで余りひどい被害は 無いと言う話だったので安全を優先して、ここで待機することにしたのですが 未明3時ころから凄い強風で車は大揺れ、何度もひっくり返るのではと覚悟を 決めて全然寝られませんでした。無事に朝を迎えましたが、まだ風は強いです。 ところで、この日の出公園キャンプ場に初めて来たのは18年前、バイクでした。 その時から利用料は500円で、料…

会員以外にも公開

安眠テント(冬キャンプ必需品)

防災用にもあったら便利なセシールの安眠テント。 ポップアップ式で折りたためてコンパクト。 収納袋も付いてます。一つ2138円。 冬は顔が寒いので、これがあると便利です。 猫のテントとしても使えます。 冬の防災、寝袋だけだと顔と息が冷たいので、 これがあるのとないのでは大違いです。 傘とちがって、危ないくないですし、 寝ながらスマホを入れて観られるビニールのポケットまで付いてます。(安眠に…

会員以外にも公開

炎暑の中のキャンプ

先日、40年ぶりの海釣りを経験。友人たちが和歌山県日高港に釣りに行くというので参加させていただいた。 港に大型の砂を輸んだタンカ-が二隻入港、 そのせいではないが、釣果はゼロ。友人たちは5㎝位のアジとかサバを釣りあげていた。 翌朝、友人たちと別れ僕一人で日置川町営キャンプ場へ。 キャンプ場の川向には「えびね温泉」(源泉かけ流し、水道栓からも源泉)があり泉質も椿温泉と同質の硫黄泉で僕好み、キャンプ…

会員以外にも公開

ぶらぶら散歩

震源地の千歳や苫小牧方面は道路状況も判らないし、特に行きたい所も 思いつかず、便利なここのキャンプ場に滞在してもう一週間が経ちます。 朝、思い立って近場をウロウロしてみました。山に上がっても紅葉にはまだ 早いし、結局昨年も行ったところへ・・・ ★写真1・・・ 昨年も行った「青い池」。まぁ、そこそこの状態でした。 ★写真2・・・ 池の奥に流れている美瑛川も池ほどでないけど、やつぱり青いです。 …

会員以外にも公開

【九州百名山・古処山△860mと馬見山△978m(一等三角点】

近くにある「遊人の杜キャンプ場」から、久留米山の会10名がやって来た。「遊人の杜」は、アクセスがよく嘉麻市役所から約30分で来れるという。「馬見山キャンプ場」も便利で、ここも嘉麻市役所から約 20分で来れる。・・・・久留米のハイカーは江川岳△861mをめざすという。江川岳は、屛山から宇土浦 越に行く途中にあり、無名のピークだったのだが、2018年2月一般公募で命名された山だという。 古…

会員以外にも公開

今日からぼっちキャンプ 来月からチョコザップ

昨夜は前日よりも寒くて4時には目が覚めた。 やはり相当山の中の内陸部は冷える。 昼間は半袖でも夜は冬服いつでも対応出来るよう車の中に置いている。 MFさん 腰が痛くなったので今晩から撤収して帰ると言う 僕は帰りたくないのでそのままボッチキャンプで継続 長時間かけて来たのでそう簡単に引き返す訳にはいかない。 毎日ビールを飲んでは食べている。 動かしているのは口だけ、楽しいけれどこれでは健康に良…

会員以外にも公開

ヤフーオークションに

ルーフテントが2点出てますね。 しかしけっこうなお値段です!( ゚Д゚) ありゃ便利だけどね〜♪ (3番目はあたしのですが)

会員以外にも公開

GWキャンプお土産話2 天然温泉露天風呂満喫・・・・?

キャンプはサバイバルじゃ。 大自然のなかでは、人間もおサルもトナカイもみな平等なのさ。 な〜んてのは昔の話で、最近のキャンプは快適でございます(=^▽^=)ノ。 むしろ、おサルだって露天風呂に入る時代なのに、キャンプだからと言ってお風呂にも入らず寝るなんておサル以下だぁ〜、という風潮が一般的になりつつありますよ、・・・たぶん(たぶんって)。 というわけで、 キャンプ場から車で5分、…

会員以外にも公開

キャンプサバイバル日記…4

学生の頃から自転車で各地をキャンプ巡りしていました。自転車だから…必要最小限の荷物で…サバイバル生活です… 能登半島地震は最大級の地震でした… 少しでも…防災の役に立つ事があればと思い… 4、ランタンとランプ 懐中電灯… 電池は当てになりません…いっぱい買いだめしても 数年で放電してしまう…そもそも長時間は無理 懐中電灯は手回しの充電ラジオ付き懐中電灯がオススメです あとは…

会員以外にも公開

それは突然やって来た!

俺いらが再婚してから約10年。私の長男夫婦や孫は、今の嫁さんと付き合いはあるのですが、あとの次男三男は全く面識が無い膠着状態。しかし一昨日、年に一度のファミリーキャンプ!って事で、残りの息子が久し振りに家にやって来て、お盆だし仏壇の爺ちゃん婆ちゃんに手を合わせれば?ってな感じで家に入ってきて、ここで嫁さんと初めての「ご対面!」こんなシチュエーションで?って皆んなシドロモドロな感じだったのだが、無…