日本語 面白いの日記一覧(5ページ目)

日本語 面白いの日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

インド映画鑑賞 ⑲【 Full Movie 6作品 】

今夜もカレーを食べながらインド映画を観ていました。 最近、インド映画以外の映画はほとんど観ません・・・ たまに日本のドラマを見ると、外国のドラマを見ているような気分になります・・・ 面白い映画を6作品貼りますが、全てセリフは理解出来ません。(映画のタイトルと俳優の名前で検索すれば内容説明をある程度は知ることが出来ます) 映画の前に・・・ 面白い海外のCMがありましたので貼ってお…

会員以外にも公開

ミシェール・ヨー  【 アクション映画 】 ③

映画は3作品ですが、FULL MOVIEは1作品だけです。 *『レディ・ハード皇家師姐/1985年』【抜粋映像】* 滅茶苦茶面白いので、アマゾンでDVD注文しようとしたら中古品で6000円超えていました。これでは買えません・・・ ① ↓ https://www.youtube.com/watch?v=wB9RJcw1wrA   ② ↓ https://www.…

会員以外にも公開

情緒的コメントの点検

あるコメントはもっともか、否か。 その情緒的な文章を論理的にみる。 「私も何回か見ました。概ね同じ感想です。小川さんと鈴木さんはけんか腰でお互いを非難して、その点はひどかったですね。小川さんの、日本文明と西洋文明の違いに基づく意見と鈴木さんの西洋文明に基づく権利義務という文明論も面白かったです。私は、日本文明が西洋文明い比してはるかに優れているので、小川さんお考え方も理解できます。侵攻が乱れた…

会員以外にも公開

日本語の文章を読んでる時は図形を目で変換しているかのよう。その脳の働く部位が分かる。

黙々と本を読む。 前頭葉というのか、 頭の前の方が働いている。 そういう感覚がある。 しかし 英文の時は違う。 後頭葉というのか、 後ろの方て作業している。 その違いは 多分、発音の度合い。 つまり、日本語は視覚的で、 英語は聴覚的ということだろう。 アルファベットと 漢字カナまじり文章との 大違いからくるこの、 働く脳の特徴は何なのか。 この点をもっと調べてみたい。 何かででくるに…

会員以外にも公開

「バカボン」と聞こえるシャンソン「詩人の魂」

「バカボン」と聞こえるシャンソン「詩人の魂」 かつてはシャンソンの人気がとても高かった。 フランス語の発音が、日本語の鼻声のようで面白く聞こえたのも原因の一つかなと・・・ やはりかつて少年マガジンの人気連載に、赤塚不二夫さんの「天才バカボン」がありました。 実はこの二つは密接な関係があり、シャンソン「詩人の魂」の歌詞の最後は、「バカボン」と聞こえていました。 https://www…

会員以外にも公開

KISSと共演

先日遂にオールドジンジャーが岐阜に進出! その際、あのKISSとジョイントしました と、言っても 仲のいいコピーバンドなんですが 衣装も化粧も演奏も完全コピー 特にベースのジーンさんは 何と本物のジーンシモンズが所有していた ジーンモデルのベースで出演 英語とカタコト日本語を取り混ぜたトークもめちゃ面白く 楽しいひと時でした 以前からポールさんとは知り合いで いつかジョイン…

会員以外にも公開

最近の練習曲(アコースティックギター)

今月は今里フォークジャンボリーに行けないので残念!(仕事だ!) 来月は行くつもりで休みの申請を早くも提出した!最近練習してるのが次の曲。(日本語翻訳版だが) ハーベストムーン 「Harvest Moon」コロラド辺りでは「刈入れの月」と表現する様だが日本語に直すと「中秋の名月」てな感じで、それを思いながら聴いてるとなる程イイ気持ちになってくる。 スライドギターが効いてて、凄くきれいな曲なので好…

会員以外にも公開

インド映画鑑賞 ㉙

今夜の映画はコメディとアクションです。 最初はコメディ映画。 以前『あなたがいてこそ』という映画を紹介しましたが、この映画も同じくSunil(スニール)さんが主演です。 今作も素敵な女優さんが共演しています。 ★『Eedu Goldehe / 2016年』≪日本語字幕設定可能≫ ≪予告編≫ https://www.youtube.com/watch?v=qzaWNUP…

会員以外にも公開

ジャックと天空の巨人(2013)

6日(土)の晩にフジテレビで放映されたのをリアルタイム視聴。初見。 童話「ジャックと豆の木」をモチーフに、中世ヨーロッパの王国の小作農の青年が巻き込まれる巨人族との闘いを描いたファンタジー・アドベンチャー。 米国籍映画らしいが、なぜか英国風味が濃いのがちょっと面白い。クライマックスの巨人族と騎士たちの攻城戦がマンガ「進撃の巨人」みたいなのは、多少の影響が及んでいるのかもしれないですな。迫力はあり…

会員以外にも公開

インド映画鑑賞 ㉕ 【娯楽映画6作品プラス3】

今回はアクション以外の映画もあります。 Fullが無い映画はハイライトシーンのみとなっています。 最初は、Shah Rukh Khan(シャー・ルク・カーン)主演のアクション映画から・・・ ★『Ra.One / 2011年』~Fullではありません 以前紹介した映画『ROBOT』の翌年に公開された映画で、面白いアクションシーンも類似しています。そして主演のラジニ・カーント…

会員以外にも公開

マレーシア旅行 ⑥最後に

忘れてしまうので 撮った写真、栞を見ながら 一気に綴ってしまいました。 最後に、感想を~ とにかくどこか出かけたく、急に目についたツアー。 大して調べる事も無く、出かけた。 現地集合。 クアラルンプール空港の出口まで、結構面倒。 現地係員さんに会えた時はホッ!♪ ここで、初めてツアーの人達 計23名と会え♪♪ ガイドさんは、面白い人だったけど 分かりづらい日本語で、良く聞いてないと聞き逃す…

会員以外にも公開

復縁//誰にも話ていない事。

星期三8/20上海から南に直線160km寧波(ニンボー、日本語読みネイハ)19~26℃強い雨、夕方はあがる。 今日は強い雨が、外出する気がでぬ。一日このワンルームマンションにいようかとも思った。 しばらくネット散歩、知らない間に寝ていた。起きると午後三時、さて。天気は悪いが雨は止みそう。 そうだ洗濯が溜まっていた。洗濯をしよう。夕食は日本食堂Yに行くことにした。Yに行けば常連もいることだろ…

会員以外にも公開

人生初、泥棒がお金を返すと言って来た

玄関先に何やら見かけぬ書類が届いてた。 郵送ではなく、書類が裸でポンと置いてある。 偉そうなハンコが押してあるし、何だろう? 日本語のわかる居酒屋の姉さんが居る店に 開店早々出向き、この書類は一体何だ? 通知は裁判所からの呼び出しだそうで ドキッ、またかよ、、三回目の呼び出しだ。 その後が面白い。 その前にちょいと経緯を。 昔行儀の悪い社員が居て、クビにした。 その理由は本来仕入れ先に払…

会員以外にも公開

中国・女性活躍の秘密//こんなところで、日本語!!

星期ニ3/31寧波18~30℃、汗ばむのは当たり前。一挙に夏のようだ。 明日は、Rさんのお客さんが日本から来る。手伝って欲しいと言われているので手伝う事に。 「手伝う仕事」と言っても、食事接待の席で座をもたせる仕事だ。Rさんも日本語はペラペラだが、この街の「文化や観光まで話せる語彙」はない。 それと早く戻ってトン君の世話もしたい。そこで私が登場と言うわけ。 実は、初め手伝っての内容が「子…

会員以外にも公開

たけしの、「日本語」物語。…そして、徐福伝説について。

4チャンネルテレビでたけしの「教科書に載らない日本人の謎」という番組を見ました。 日本語がいつ生まれ変遷してきたかという、大変面白い話でした。 ご覧になった方も多いかと思います。 漢字は実は紀元前1500年ごろ中国で生まれたのですが、日本には1世紀ごろに伝来したという説がいろいろの辞書に載っています。 この漢字を利用し工夫を重ねて、生れたのが万葉仮名てした。その万葉仮名で語られたのが『万葉集…

会員以外にも公開

新橋、生まれて初めて見た注意書き【写真】

金曜日4/8東京、12~23℃曇り。今日はT大大学院生ジュディーと会う。彼女は就活中。今1敗、面接の練習がしたいと言う。手伝うことにした。 頭は良くて英語はネイティブ。ところが日本語がダメ。多分そこがネックではと思うのだが…。面接練習、今日はできるとこまで付き合うことにする。 ……………………… ※新橋の定点観測は面白い。 『新橋駅の黄昏は 帰りたくない恋の色 二人の肩をつつくのは 沈む夕…

会員以外にも公開

バスター・キートン 名作集 ① 【3作品】

昨日のバスターキートンのアクションシーンがあまりにも面白かったので、自分で観る為に、どの映画なのか探してまとめました。もし、お好きな方がいらっしゃいましたら一緒にご覧ください。 1.キートンの蒸気船(1928年/アメリカ) 約1時間9分 〈ラスト15分位から強風で体が斜めになる楽しいシーンに繋がる映画です。ここだけ見てもいいかなと思います。1時間はちょっと長いし、最後の15分間だけで…

会員以外にも公開

退職後の雑感(721)

  「退職後の雑感、比較言語学」  「比較言語学」なる学問がありますが・・・私なりに、(素人なりに)まとめてみました。  適切なアドバイスを頂ければ、幸いに存じます。  いろんな言語を勉強している内に、国境はあっても、言語では繋がっているって感じに思えること、多々あります。それに、その国の言語研究の面白さは・・・→その国の人の考え方(文化)まで、如実に現わしていることにあると思っています。  …