登山 手袋の日記一覧

登山 手袋の日記をさらに絞り込む

興味があるキーワードで日記を検索してみましょう!

会員以外にも公開

恵那山 2012/4/14

終日 雨降りの山歩き http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-182109.html ゴム手袋が必要な登山でした。

会員以外にも公開

岩木山登山

7日 岩木山登山、1625m 9時半に出発 ・・・なんだけど、てっきりリフトが動いていると思ったけど水曜日は定休日らしく動いていませんでした(>_<) あぁ~~~ お手軽コースだったのに残念! リフトのぶに1時間半歩きました。 そこからは頂上目指して登って行くんだけど~~~~ ガスっていて見えなくなっちゃったよ。 でも、さっ!っと晴れたりガスったりの繰り返し。 そして寒い! 上着着て手袋…

会員以外にも公開

体力増強

昨年は暑さと時間が取れない問題があり 登山回数がかなり少なくなり 体力が心配だったが 何とかうまく切り抜けたが 今年は歩く登山も増やして 来年は赤岳から天狗まで歩きたい 硫黄に行って見ると 横岳は近い 赤岳も遠くはない 以前はスペシャリストのみの 世界だったが今は天気が良ければ 縦走が可能だ 靴を軽いのを履いて手袋も 冷凍作業用が良いらしい もう来年の ( ̄∇ ̄;)ハッハッハ さて…

会員以外にも公開

ファーストエイドキットの点検

登山に持って行くファーストエイドキットの使用期限等の年次点検をしました。 ・ゴム手袋(ラテックスからニトリルゴム製に変更) ・ガーゼ ・包帯 ・固定テープ ・綿棒 ・キズリバーテープ ・殺菌消毒薬(マキロン) ・外傷用軟膏(メモA) ・虫刺され(ムヒアルファEX) ・胃腸薬(パンシロン) ・解熱鎮痛薬(ロキソプロフェン) ・ナイフ ・ハサミ ・ボールオイラー ・アスピブナン毒液吸出器 ・クレラッ…

会員以外にも公開

山小屋での情報

今年も根石山荘に行って いろいろな情報を入手してきました 特に冬山の手袋 地元を始め 雪山捜索隊も使っているとか ネダンが安い 軽い丈夫 シャッターも楽に押せる 丈夫だそうだ 思い出してお店に行ったが 何件も無かった ネットで調べたら出てきた 来たら次の山行に使ってみよう お酒を飲みながら 地元の登山者と話すのは 愉快でおまけに情報を呉れる マイナス30度でも平気だよ 本当かなこ…

会員以外にも公開

奥多摩の谷の冬

以前はライフワークとして 撮っていた 奥多摩の谷の凍った澤 不急不要な撮影ですが 最近は熱帯化で 凍りません 昨日から寒さが厳しくなったので 行って見ました 今日の出会った方2名 1名の方は魚を取っているのかと思ったようです 谷に入ると登山道を外れて 沢沿いを氷を見つけながら 歩く 気温は多分マイナス5度~7度程 手袋してても冷たいです ダウンのベストにジャンバー 靴はスリーシーズ…

会員以外にも公開

末期癌日記281 六甲山縦走4日目

1/29、残雪の残る六甲山縦走4日目に参加しました。 新神戸ゴンドラでスタートし、中間駅で下車し、天狗道を摩耶山頂に向け登山、その後「穂高湖」経由、丁字ガ辻でバスに乗車、六甲ケーブル経由で「阪急六甲駅」に降りましたが、14kmを歩きました。 一部アイゼンを使用し、予定を大幅に遅れましたが、全員無事下山致しました。 阪急六甲駅で手袋を忘れるハプニングがありましたが、2駅乗車後に戻ったら無事「忘れ物…

会員以外にも公開

里山散策デビュー🎶

名取の憩いの森5.2キロを無事歩いて来ました😃山菜採りの時しか山に行かないので、散策目的で行くのは初めてでした。新品の靴に新品のリュック背負って、まるで子供の遠足気分でした。今日のために買った手袋は、家に忘れてくるし、相変わらず抜けている私です。初対面なのに、自然に溶け込める様な雰囲気で、過ごさせて頂きました。私にとってはちょうど良い距離で、ほど良い疲労感で帰宅。登山用品を揃えるのに、結構な金額…

会員以外にも公開

白馬雪渓

念願の白馬雪渓を 登ってきました。 栂池高原登山者第二無料駐車場に車を止めタクシーを早朝予約し猿倉山荘まで移動(¥6500)標高1230m→雪渓→白馬岳2932m ほぼ直登 白馬山荘泊 翌日小蓮華山→白馬大池→栂池自然園に下山そこからはゴンドラ使用の周回コース  長い雪渓は始めてで Tシャツで素手で登ったら 冷気の寒さで手がかじかんで来たので 手袋をして登りました。登るには 6本の軽アイゼンより…

会員以外にも公開

北尾根 一丁平 城山 大垂水

急登の北尾根 懲りずに又  行きました 百均の手袋では冷たかったので+3度位か 文字通り北側の尾根なので 日が当たらない 薄暗い 休日はトレランお方4名と 登山や3名に合いました 一週間前より楽に登れました 今4号路修復の為に イロハの森は通行禁止のようです 山頂への登山道に出たら 平日と違って 大賑わい 山頂に行かず 紅葉台の日の当たる…

会員以外にも公開

筑波山登山105回目 今年の登り納め 2022/12/19

 朝6時登山開始、まだ暗い。しらじらと夜が明ける。 気温マイナス6度。ウインドブレーカー、手袋、ネックウォーマーが必需品だった。 気のせいかペースが上がらない。寒くて汗もかかない。  こんなに早朝なのに下山者3名とすれ違う。 挨拶は交わすがどういったお方なのかニワトリみたいな方々だ。 毎年この頃女体山からご来光目当てに登り転がり落ちる人々がいる。今日現在、そのための防柵がまだ、施されて…

会員以外にも公開

栃木朝日岳で男女4人遭難について。私も遭難しそうでした。

10月7日に4人が遭難。6日金曜日に朝日岳に登山したようです。丁度そのころ、私も福島県吾妻小富士に登っていました。駐車場の標高は1600mで山頂は1700mというミニ登山でした。手軽に山登りができる山なので県外からの観光客もたくさんおりました。 帽子もかぶらず手袋もしないつわものの観光客が軽装で震えながらどんどん登っていくような山でした。 さて気温が4度でした。これで風速が20m。風速が1m…

会員以外にも公開

冬ウォーキング・・・

しっかり支度して、マフラーも手袋もして出かけました。 1時間弱。冬落ち葉が敷き詰められた山道を歩きに、肩掛けには麦茶とあんぱんとりんご一個入れて♪ お昼前の日差しがあるうちにポール両手に快調に! と思って出たのですがすぐ息が上がって。 登山道まで行ってすこし登ってみてもいいかなと調子よく出発したのですが。 即、予定変更。 明るい草地の斜面まで出たらさっそくおやつ広げました。 アハハ。 歩きに…

会員以外にも公開

三峰山(雪も霧氷もなかった)

毎年必ず、成人式の日には、三峰山へ 登りに行きます もう、20年あまり、欠かさず登ってますが 雪も、霧氷もないのは、初めてです 霧氷がないし、カメラをもって行ったが 写す意欲がわかないので、 マイペースで、登る 途中に、山用のブランド物の、手袋が 落ちていたので、拾い、しばらく行くと もう一つが落ちていたので、拾い、 しばらく登ると、若い女性グループに 追いついて、見るとひとりの子が 素手…

会員以外にも公開

今年初の陣馬山、静かな雪山を楽しむ

 昨日行こうかと考えていたけど天気が曇りだったので今日に変更した。藤野駅では和田行バスにハイカーが僕を含めて5人いたけど、4人が陣馬山登山口で下車。終点まで乗ったのは僕一人。なぜ、きょうは小学生が乗ってなかったのだろう。  和田バス停で、この日は手袋は冬用に変えた。いつもは薄い手袋とその上にランニング用の黒い軍手。登り慣れている民家の脇から入る。除雪されていてしかも凍ってなかった。以降、10人…

会員以外にも公開

宝篋山 登り極楽寺コース 下り小田城コース 20220408

 天気は快晴。登山開始時は冷えて手袋着用。朝6時10分登山開始。 小田休憩所から小田城コースを計画したが猪除けフェンスを進入禁止と勘違いし極楽寺コースで登る羽目になってしまった。  極楽寺コースは良い。谷に沿って登るので所々に滝が見られる。 沢の音、鶯の鳴き声が交差し極上の山歩きだった。 二輪草がそこここで早咲きすみれとともに咲き始めている。  山桜の森を通ったがそう感動するほどのものでもない。…

会員以外にも公開

伊豆大島三原山火口周遊ハイキング顔写真

16日に行った、伊豆大島三原山火口周遊ハイキングの写真が届きました。 毎回私は撮影側なので、どの山行でも自分の顔写真は残っていませんが、今回はグループだったので友人が撮影してくれました。 バスを降りた登山口と山頂剣ケ峰の写真です。 指抜き手袋は、私の職場に通所サービスで通って来る94歳の認知症お婆さんが私の為に編んでくれた物です。

会員以外にも公開

青春時代のバイブル

登山のイロハを教えてくれた自分のバイブルです 高校時代は丹沢の山小屋で小屋番や歩荷のバイトしながら 大概の登山コースと沢は踏破したつもりです 水無川の沢はアイゼン・厚手手袋装着で冬山訓練をする場でした 本番の冬山へ行く前にアイゼンが摩耗して使い物にならなくなったのが2つありました おかげで登山靴はダメージを受けることが少なかったので現存しております 自分はダンシャリができぬ性格だと自覚してい…

会員以外にも公開

お花見大和葛城山

2021.10.18 今日は、珍しく平日だが、休みが取れた。 こんな日は、平日を活かして、ユニバーサルスタジオへ行くべきだったのかもしれないが、眠くてそのようなことは、計画できなかった。 眠い。眠い。 夜、遅くまで、YouTubeで登山系の動画を見ているからだ。 登山系の動画が増えて、見始めたら、止まらない。(笑) 時間も、どんどんかかり、夜更かし常習犯。 今日は、寝坊で、8時に起…

会員以外にも公開

8北海道 屋久島宮之浦岳に登山

九州、中国、近畿等ですごい雨(スコール)が降っていますね~。 宮之浦岳登山は 当初三原を出発するとき2日が登山最適で1日に屋久島に渡る予定でした。 でも 台風の影響で1日はフェリーが欠航(高速船は運航していました)。 山は25m/sで防風雨でとても登れません。 宿をキャンセルしたら 当日なので100%のキャンセル料。トホホ・・・ それで登山ま~ま~の6日の登山に変更、5日に島で前泊することに…