「小豆島」の日記一覧

会員以外にも公開

「せとうち芸術の旅」2日目には―直島・小豆島など(1705)

 わずか3日間の小旅行だから、一つの日記で十分と思って書き出したのだったが、何たることか、疲れてしまって倉敷までしか行けずじまいだった。  しかも、倉敷駅から、とぼとぼ、よちよち、アイビー・スクエアーまで、荷物を担いだり、引っ張ったりしながら歩いたなどと言う、どうでもよいようなことを記したのだった。  そんなことは5年前にはなかったはずだのにと思ったのだったが。その際は、日航機で羽田から岡山空港…

会員以外にも公開

高松から 小豆島 素晴らしい景色と アート作品

朝6時 高松 ホテル起床。 ベッドなので 寝心地は 良かったんだけど 左腕が 傷んで あんまり 熟睡は できなかった。 8時半の フェリーで 小豆島 池田港に 戻る。 ここは 車を🚙置いておけるので とっても 便利。 山の上の 中山千枚田を 車で 見に上がる。 ちょっと 疲れていたので 自転車は 下さなかった。 池田港から 岬の先端に 走っていくと 神浦と言う 小さな 集落がある。 ここは…

会員以外にも公開

歌会記 だから短歌っておもしろい

大型連休の中でしたが、恒例の歌会に参加しました。 拙者の詠草 艶々し食めばこしあるそうめんのおやじ談義は「生」とは何ぞ ベテラン氏の評は そうめんを食べているべたな日常のなかで作者は哲学的な命題「生とはなにか?」ということを話し合っている。そのアンバランスにおかしみがある。 評者の深く丁寧な読みに作者はおどろき、また恐縮してしまった。 実は先日、小豆島旅行の際に詠んだ歌だった。そうめん屋さんの…

会員以外にも公開

香川県小豆島の寒霞渓は、今年もいい天気でした👩

今年は、退職者の会の旅行が全て中止になりしょうがないと思っていた所、 他地区の退職者の会の幹事が今年の計画した旅行にキャンセルが出たので うちのエリアではないけれど参加しますか?とお誘いがあり1泊二日の小豆島 観光に行って来ました 「♪夢も楽しい そよ風に みどり明るい オリーブの 枝がさやさや ゆれている ああ恋を知り 恋に泣く 島の乙女の 胸のよに♪」 バスガイドさんがアカペラで歌ってくれ…

会員以外にも公開

小豆島で手延べそうめんの実演見学

香川と言えば讃岐うどん。 小豆島と言えばオリーブが有名だが、手延べそうめんも特産らしい。 ふるさと村でこの手延べそうめんの実演見学をしたが、イヤイヤたかがそうめんとは言えない程手間暇がかかっているのにはビックリした。 手延べそうめんが高い訳が分かった。 実演見学後は試食。そして販売。 私的には特に購入には至らず😅 麺つゆは私が作った方が遥かに美味しいと思ったが、これは好みの問題かな?(笑…

会員以外にも公開

小豆島の「サル団子」の情愛。

日本の地中海と言われる瀬戸内海には大小数十の島があります。一番大きいのが淡路島(兵庫県)で、二番目が小豆島(香川県)です。 小豆島の名物にはオリーブや醤油、素麺があります。 観光名所は寒霞渓です。 壺井栄の「二十四の瞳」でも有名です。 頂上近くの自然動物園にはニホンザルが数百匹いて、餌付けされているので人に懐いています。 香川の地方紙に昨日、サルたちの「サル団子」が紹介されていました。 人間社…

会員以外にも公開

お醤油への道・・・パートⅪ

気が付くとお昼前なので、小豆島名物のそうめん製造業のなかぶ庵と言う製造業兼飲食店に向かいました。 ここも道は広くはございません。 でもって・・・尋ねると・・口裏を合わせたように2tトラックが入ってこれます! 4tは無理なようです。 2tもロングボディでなければ全長:4.7m以内車幅1.7mですから、ちょっとした車よりも小さいのです。 閑話休題 ここは生そうめんを食べさせてくれます。…

会員以外にも公開

お醤油への道・・・パートⅨ

お腹もを膨れ、チェックアウトしました。 いよいよ、目指すお醤油屋さん! 向かった先はヤマロク醤油さんです。 木桶仕込み天然醸造醤油を醸しています。 しかし、どこもかしこも道は狭いです。 電話で尋ねると、2tトラックが入れますから・・・って言いますが、フロントノーズが短くタイヤが真下にあるのとは・・・ ここは、手前に専用駐車場があったので置けましたけどね。 再仕込み醤油約2年の熟成期…

会員以外にも公開

お醤油への道・・・パートⅤ

石門の先に、岩壁の洞窟に作られた本堂に、岩壁に不動明王大石仏は異世界へと導いてくれる感じがしました。 本堂に入ると・・・ 「お猿さんが入るから、開けたら必ず閉めてください!」 と注意書きがされてました。 本堂から外を見るとこれがまた素晴らしい! あれ?何しに来たっけ? お醤油を買いに来たんだ! あ!車を寒霞渓の上に置いてきちゃったぞ! 歩いては醤油を買いに行くには遠すぎ…

会員以外にも公開

お醤油への道・・・パートⅡ

エンジェルロードで、他人様の愛を羨みながら、本来の目的であるお醤油を買いに向かうのであった。 目指すは、醤の郷(ひしおのさと)である。 醤とは塩を加えて発酵させた塩蔵品の総称。 ここでは醤油以外にも佃煮工場が軒を連ねています。 前をバスが走っていました。 何も考えずに・・・後ろをついていくと・・・ いつの間にか、小豆島スカイラインを走ってました。 これは道を間違えたぞ・・・ …

会員以外にも公開

お醤油の道・・・

前回までのおさらい・・ お醤油の本場と言えば・・・・ お隣の島である小豆島です。 まずは、高松港まで向かいます。 時間は朝の5時半過ぎ・・・オドメーターは22222kmとぞろ目でした。 高松港に到着は7時過ぎ。 時間があったので、近くのコンビニまで朝食を買いに出かけました。 乗船は8時です。 高松港の沖合にはたくさんの船が集結していました。 タイ釣りかなぁ? ちなみにフェリーにはキリン…

会員以外にも公開

お醤油を買いに…

今日は、えぇ天気でございます。 とある島特産のお醤油を買いにフェリーに乗船中でございます。 船にはキリンさんや象さんが同船してますよ。

会員以外にも公開

瀬戸の花嫁

GOTOトラベルキャンペーンで、倉敷、小豆島、高松と旅行しました。キャンペーンのおかけでリッチな旅ができました。 瀬戸の花嫁の舞台がどこだか定かではありませんが、高松と岡山を結ぶ瀬戸大橋の近くかなと思って、Youtubeを添付しました。瀬戸内海の多島海にフェリーが映えます。 そのほか、小豆島は二十四の瞳で、讃岐の屋島は源平合戦で有名なところで、郷愁に浸ることが出ました。 ただ、台風と一緒の旅だっ…

会員以外にも公開

初の ヒルクライム 寒霞渓 標高650mを 自転車で 上がれるのか? 

朝 7時 土庄 天空ホテル 起床。 部屋の窓から 目の前に エンジェルロードが 見下ろせる。 起きた時は 干潮時だったので 島まで 繋がっていたのに みるみるうちに 道が 沈み始めた。 実際 歩いて渡るより 上から見ている方が ダイナミックで 面白い。 今日は 晴れているみたいだけど 道は 水溜り。 昨日 走っているときに 降られていたら 地獄だった。 昨日 結構 丘越えが 簡単だったので…

会員以外にも公開

ブリジストン 電動アシスト自転車の 実力は?

朝8時 姫路 ホテル ドーミーイン起床。 ここは 屋上に 大浴場があり 朝風呂も 楽しめる。 天気予報を チェックすると 今日一日 曇り空。 ええい 小豆島に 渡ってしまおう。 と言う事で 9時45分 小豆島 福田行きの フェリーに 乗り込む。 新造船か? 船が とても 綺麗。 運賃は 自転車込みで 片道2000円。 11時すぎ 福田港 到着。 短かくても 船旅は なんとなく 旅情を 感じ…

会員以外にも公開

小豆島一周 自転車の旅に 出かけたものの、、、、

午前中 絵画教室。 描きさしの 沖縄民族舞踊の人物画を 修正してみた。 顔と 身体のバランスが いびつだったので 身体を 大きくしたけど まだ ちょっと バランスが 取れていない。 アクリル画は 水を使っているので 油絵ほど 簡単には 修正できないけど もう一度 手を 入れたくなってくるなあ、、、 午後から 快晴無風の 秋晴れに 小豆島一周 自転車の旅に 出かけた。 とりあえず 姫路の ドー…