「認知症予防」の日記一覧

会員以外にも公開

教養と教育VS全日空とサンデー毎日

受け売りだけど、ちょっと感心したので リタイア後、認知症まっしぐらにならないため タイトルの意味を噛み締めたい 今日も用をこさえて、教養(今日用) 今日も行くところがあって、教育(今日行く) 一方、 終日予定がなくて、全日空 毎日が日曜日、家でごろごろサンデー毎日 どちらがボケるかは、お察しのとおり 老いてこそ教養と教育が大切 写真は、本日の日の出サイクリング すっかり秋空

会員以外にも公開

名棋士列伝!

皆様 おはようございます、お元気ですか? 昨日投稿の日記、写真に、心温まる閲覧、拍手、コメントを賜り、心より、あつく、御礼申し上げます。 2時半頃に目が覚めて、アラート対応行いましたが、まだ、残り80です。 日記でも書きましたが、昨日中華料理屋「長次苑」で、88才の小林圭さんと9局将棋を指しました。 かえる間際に、小林さんの娘さんから、ありがとうございますのお言葉を頂きました。 最近少…

会員以外にも公開

シニアの「部屋掃除」が認知症予防にもなる理由;朝片付けをしよう

50年以上前英語を習い始めたころ覚えた名言に You buy it, you clean it.とある 日本語では「お手入れ」。 靴が36足出てきた私が言えることではないけど 「断捨離を始めてみたはいいけど、なかなか執着が離れない」 服の点数も数えよう。 その前に子どもたちの思い出の品はどうする? 例えば、アメリカの一世帯には、平均30万点を越えるアイテムがあるという。一世帯4人とすると一人あ…

会員以外にも公開

笑トレと認知症予防につながる15の項目パート2

百まで生きよう(*'▽') 還暦の60歳でお迎えがきたら 『只今、留守にしてます』と言え 古希の70歳でお迎えが来たら 『まだまだ早い!』と言え 喜寿の77歳でお迎えが来たら 『急ぐな!老楽はこれからじゃ!』と言え 傘寿の80歳でお迎えが来たら 『何の!まだまだ役に立つ!』と言え 米寿の88歳でお迎えが来たら 『もう少し米を食べたい!』と言え 卒寿の90歳でお迎えが来たら 『そう、急がずともよ…

会員以外にも公開

交流中止で高齢者孤立懸念 心身へ悪影響も 新型コロナウイルス感染拡大

 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、高齢者が身近な場所に集まり体操をしたり食事をしたりする「通いの場」が各地で中止されている。交流を楽しみにしている高齢者からは残念だとの声も。専門家は「感染を恐れるあまり家にこもって動かないと、孤立し、心身に悪影響を与える恐れがある」と指摘している。  ▽機会喪失  「感染予防のため中止になりました」―。2018年7月の西日本豪雨で大規模な浸水被害が出た愛…

会員以外にも公開

認知症予防には「運動」「会話」「睡眠」 大分大などが国内初の目安

 認知症予防には1日約3300歩以上の運動と適度な会話、睡眠が有効―。県と大分大、臼杵市、TDK(東京)の4者が産学官で進める共同研究で、こんな結果が浮かび上がった。同市民約千人の生活習慣と認知機能の関わりを3年がかりで調べ、解析した。同大によると、客観的な生活データから予防の目安を示したのは国内で初めて。  研究は日常の行動の中にどんな発症リスクがあるかを調べ、予防法を見つけようと2015年…

会員以外にも公開

いつも、うとうと、うたた寝

この頃 昼食後にテレビを見ていると いつのまにか、うとうと、うたた寝している。 気恥ずかしい思いがあったが 先日、NHK「偉人たちの健康診断」を みてから、気をよくしている。 番組では 「睡眠をあやつるナポレオン」とあったが 彼は良く居眠りをしていたという。 この居眠りが脳を活性化し ひらめきとアイデアを生み 幾多の戦を勝ち抜き 彼は、英雄になった。 ナポレオンの居眠りは 15分間 横に…

会員以外にも公開

賭けない、吸わない、健康麻雀教室

数年前70肩の関節痛の為通院していた整形外科の看護士さんに先生には内緒だけど肩痛のリハビリに麻雀がいいですよと・・・ 「母は50肩も治ってすっかり麻雀に嵌まっていますよ」とも。 そういえば近所の地域集会所で初心者麻雀教室の入門希望者の募集をしていたのを思い出した。 早速行ってみると毎金曜日、土曜日の9時に来てくださいといとも簡単に参加を認められた。 指定された日に緊張しながら集会所に行って…

会員以外にも公開

◆ 西洋医学の天動説について考える #2250

今日の認知症予防のための私の頭の体操、綴り方教室としての作文のお題です。 西洋医学は勿論、医学については全く無知ですが患者としての立場で色々考えています。従って間違いや誤解も多いとは思いますので、そのつもりで読んでみてください。 思いつくものを先ず順不同で列挙してみますと、細胞分裂のウソがある。生物学から医学まで細胞は細胞から生まれるというウイル・ヒョウ・・? とかの説が定説となっているよ…

会員以外にも公開

認知症予防ゲーム講習会に行きました^^

私の家系は「頭」の病気を患う人が何人かいて、 脳血管を中心にして気になる病気の一つが 「認知症」です。 特に、85歳以上の3人に1人が「アルツハイマー型認知症」であるのが現在の状態なんですって~~@@! びっくりです! デイケア等の活動の一つに利用される「認知症予防ゲーム」のリーダーさん育成の講習会、以前から興味があったので、私の住む町でも「講習会」があることを知り、今日が5日間の初日でした…

会員以外にも公開

たけしの家庭の医学 10・2

恒例の番組、認知症を防ぐ最新法の特集でした。 一つは食後低血糖が原因の強い眠気に要注意。 毎食事には30回以上噛む事。 その中で簡易認知症検査。 15問の名称を何個記憶しているかの検査。 吾輩は9問書けました。 79歳で49から39歳若い30~40歳代の脳年齢でした。 これもキシリトールガムを愛用しているのが功を奏したのでしょう。 ガムを噛みましょう、脳年齢の若返り・風邪予防にもなります。