「不安」の日記一覧

会員以外にも公開

老人ホームでいじめられたらどうしようという心配

集団でうまくやっていけなくちゃならない という強迫観念のような思い込みを持っているのだが、 それがどこから来ているのかというと 以前は 地域の役員が回ってきたときの事 こどもの親同士の中でうまくできなくちゃ というものだった。 アルバイト程度の仕事だけど やらなくちゃと強迫観念のように考えていたのも、 こうした不安があるからだ。 ー-仕事については自分…

会員以外にも公開

ついに来てしまった(.ᇂ_ᇂ:

⁡ん~⁡😭 ⁡ついに来てしまった⁡ 群馬で一人暮らしをしている次女 ⁡⁡ ⁡先週練習試合で⁡ ⁡大阪、名古屋、東京、仙台と⁡ ⁡各地から集まったチームとの練習試合🏀⁡ ⁡⁡ ⁡ ⁡来週から始まる大会に向けての⁡ ⁡ウォーミングアップのつもりが⁡ ⁡一斉に⁡ ⁡コロナ感染者に_| ̄|○ il||li⁡ ⁡⁡ ⁡⁡ ⁡あぁー元も子もない✖_✖⁡ ⁡⁡⁡ ⁡⁡ …

会員以外にも公開

不安と心配が起きたのだけど

息子が結婚してつぎは、赤ちゃんか・・ というおめでたいことなのだが、 もし授かった場合、 子育てを手伝いに行くにあたって、 すごく心配なことがある。 ー-仕事をしていない 時間に余裕のある自分が行くことになるのは 目に見えている 息子の住んでいるアパートは 車で1時間半のところ。 股関節や腰痛で行くことは出来なかったら どうしよう・・ また、そんな状況のときに、 子どもの世話などできるの…

会員以外にも公開

コロナワクチン接種予約の嘘や怒り

最近のコロナ感染激増で田舎暮らしだから遅れて三回目の接種予約電話をしたら日にち指定の夜しか受けれず断れました。 母親は、一回目も心不全治療で医師もワクチンは、直ぐに接種できず遅れて接種しました。 それは、当然の事だけど今日の予約には、不信感と怒りしかなく怒り捲って政府やニュースなどでは、接種願いしてるのに現実は、断るなんて怒りしかないですよ。 それで頭にきて市役所に電話したらワクチン関係は、市役…

会員以外にも公開

#16「声の日記」怒りや不安をコントロールする

年を重ねるほどに、わがままになっていく おじいちゃん、おばあちゃん。 これは、感情をコントロールするエネルギーが「老化」とともに低下していくからだそうです。 そして、今50代で感じている怒りや不安は、恐ろしいことに、これからさらに膨らんでいくそうです。 ですが、この感情をコントローする方法をとればよいそうです。 続きは音声でお聞き下さい。 https://podcasts.apple…

会員以外にも公開

#15「声の日記」怒りや不安はどこからくるの?

老後の不安 夫への不満 子供への心配 お金や体力、そして人間関係等 さまざまことに 不安や苛立ちを抱えて過ごしてる私たち。 例えば、、、 ✔旦那さんの親の生活や介護のこと、 誰が考えるの?みるの?私がするの?  旦那さんがしたらいいじゃない。 私は私の両親をするから。 全部、私がすることが当たり前?と思ってない? ✔旦那さんの定年退職後の生活。 旦那さんは、何をするんだろう? 私が定年退職し…

会員以外にも公開

医療崩壊と人手不足

今度のコロナの感染状態による人手不足から 医療崩壊経済崩壊が起こると予想する人たち その為の濃厚接触の隔離を5日にする案が検討されてるという 友達癌の疑いがある、、 先日会った時様子を聞く訳にもいかず。。 コロナは沢山の人に不安を与える、 昨日仲間と久しぶりに会いおしゃべりをした お互い、、 ストレス解消ね、、

会員以外にも公開

医療崩壊と人手不足

今度のコロナの感染状態による人手不足から 医療崩壊経済崩壊が起こると予想する人たち その為の濃厚接触の隔離を5日にする案が検討されてるという 友達癌の疑いがある、、 治療してどうするのだろうが> 先日会った時様子を聞く訳にもいかず。。 コロナは沢山の人に不安を与える、

会員以外にも公開

考えたくないこと考える。

自分の最期の過程にも金がかかる、 老人介護保健施設、特別養護老人ホ-ム、介護療養型医療施設・・・ いずれも介護保険、健康保険使っても月に17,8万円以上はかかる。 残された自分の親族に金銭的にも 迷惑をかけるわけにも行かない。 だから 若い時しっかり働いて年金はフルにしておかないとダメだ。 また若い時しっかり蓄えておかないとダメだ。 こんな事思うとなんのための人生だ。 先のことは考え…

会員以外にも公開

正解は・・・・・

ルンバと年末の買い出しにスーパー巡りをしている途中でモヨオシタ。 マイナスの気温でも必死に耐えていると汗が流れ出る。 何とか家まで我慢しようと思う私を「どこか途中の店でトイレを借りなさい」とルンバからの強い指示が飛ぶ。 漏らされ汚れた下着を洗うのは耐えられないのだろう、きっと。 絶対にウォシュレット式で個室が並んでいる店を記憶の中から探る。 (そうだ、●●デンキだ)と目的地が決まりハンドル…

会員以外にも公開

安心と不安の逸話によせて (自分のためのメモ)

武山廣道さんの「達磨安心の逸話」の解説が、こころにしみました。 達磨安心の逸話とは、達磨大師に対し、慧可という修行僧が心の不安を訴え、どうかこの心の苦しみをお救いくださいと願った逸話です。 (達磨大師は中国からやってきて仏教を中国に伝えた人。慧可は、達磨の法をつぎ第二祖となります。ここから中国禅そして日本の禅への流れが生まれます。) 慧可の不安とは、どうやらパニック症候群のような状態で、不安…