「柚子」の日記一覧

会員以外にも公開

残ったので

恵方巻きの材料が残っているので、今日はサーモンときゅうり巻き。 昨日は炊飯釜で2合のお米を炊いたのですが、今日、1合を鉄鍋で炊いた方が1合分のご飯の量が多い気がします。 お米一粒一粒がふっくらして離れているからでしょうか? 自動で炊けないから、ずっとついていないといけないのと、錆びないように手入れが大変😖💦だし、重いし。 でも、おいしい🍚✨ お酢の代わりに、家でなっている柚子を使いました。 い…

会員以外にも公開

柚子

近所に住んでいる友人が庭に柚子が熟れたとのことで、当時の柚子湯、柚子大根用にと、昨年に続いてメイヤーレモンとともに持ってきてくれた。 八朔が熟れた時も持ってきてくれた。ありがたいことである。 今年の冬至の12月22日には、湯船に浮かべる予定である。これで、無事この冬を越せそうである。 写真は、貰った柚子と近所の柚子の木。 柚子の季節になると、数年前に小豆島で見た坪井栄の次の言葉を思い出す。…

会員以外にも公開

獅子ゆず

料理の好きな友達から 獅子ゆずを貰った 茹でて砂糖を入れて煮詰める 甘いけど 香りが良さそうです~ 寒いとき ストーブの上で煮てみます!

会員以外にも公開

一度に穫れる柚子の保存法は? 細菌やウイルスに対抗し免疫力をアップに

柚子には豊富なビタミンCが含まれており、風邪を予防し、美肌をつくるといわれています。免疫力を高め、毛細血管を刺激して血行を促進し、保湿作用のあるリモネンなどの香り成分が含まれているとされています。冬至に柚子を浮かべたお風呂に入ると、身体が温まり、一年中風邪をひかないといわれるのは、このためです。しかし、一人住まいの風呂は危ないので家風呂は使わないことにしています。 柚子は香りも良くて初冬には欠か…

会員以外にも公開

浜17文字日記ー柚子

日々感じたことを綴っていきます。 11月 6日 小夜時雨家路へ急ぐ人の波 11月 7日 道を掃く音に忍ぶや冬の入り 11月 8日 セーターに母が編んだ皺のあと 11月 9日 タジン鍋メニューを整え冬支度 11月10日 柚子風呂や戯れるまま温もれり 柚子湯に入る習慣は、銭湯ができた江戸時代から始まったと言われてるそうです。 今も柚子湯に浸れる幸せを感じながら温まっています。