「統計」の日記一覧

会員以外にも公開

友情を顕在化する試み

 この趣味人倶楽部において友達を見つけられた方、これから探していく方にとって、少しは役に立つ情報かなと思う記事が複数ありました。それらを私の中に落とし込んで『説』として述べてみたいと思います。    アメリカで22歳から38歳までの男女84人を対象に、互いのことを「知らない人」から「親友の1人」までの5段階で評価してもらうという実験が行われました。その結果、「友情が両思いである」と認識してい…

会員以外にも公開

ランキングと統計について

企業人事から見た大学イメージランキングというのが新聞記事にありました。(日経 2022.06.01-06.02) 評価の仕方、データには問題もあると思いますが、 ・物事を深く突き詰める能力 ・研究部門で活躍 ・徹底的に探究する力 ・新しいことに挑戦する姿勢 ・課題を解決しようとする執念 ・積極的に学ぶ姿勢 などが評価されたようです。 未知の課題などに、このような積極的に取り組む姿勢がやがって…

会員以外にも公開

こんなん見つけました

もともとイギリスの統計サイト運営会社 だったようですが、今はweb広告収入で 食べている会社のようです。 信用しうる会社か調べるため、色々検索 しましたが、このサイトの親会社・国籍 は判りませんでした。 まぁ、アメリカ図書館協会の推薦サイト だそうですんで、あながちウソ八百では ないようです。 WHOが公表した数字と大体合ってます。 英語です。 ↓ https://www.worldome…

会員以外にも公開

少子化のこれからの行方は?

平成時代の特徴の1つは、少子化が、その加速に伴い、昭和時代とは比較にならないほど幅広い関心を集めた時代だと思う。もちろん単なる関心にとどまらず、対策が必要な重要課題として認識されるようになった。 実際、この時代に少子化はどう進んだかを考えるきっかけとして、丸1年間昭和だった最終年の昭和63年と平成29年を較べてみた。「政府統計の総合窓口」( https://www.e-stat.go.jp/ …

会員以外にも公開

今日珍しく 図書館通い

ンか月ぶりですが、今読んでいる本を片付けて…、 “子供の科学“3冊 借りてきた。~4/4. これは新規に始める ”学童の送迎”の話題本。 ・・・に、と思ってはいるが、日ごろの散歩も欠かせない。  さて4月から、どうなることやら…。 世界に一つだけの花 - SMAP https://www.youtube.com/watch?v=qZq-q75KeMw

会員以外にも公開

統計でウソをつく法

最近の政府の統計でのすったもんだのニュースを見ていて 思い出しました。 統計でウソをつく法 ダレル・ハフ 講談社ブルーバックス http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000128748 もう随分前(30年ぐらい前?)に読みました。 内容は忘れちゃいました。 思い出したので、調べてみたらまだ現役みたいです。

会員以外にも公開

この国の信頼 --- 信頼を築くには長い時間がかかるが、

中林 香‏ @kaokou11 のツートから 今の日本を見ていると信頼を築くには長い時間がかかる が、信頼を失うのは一瞬だと強く感じる。戦後70年かけて 築いてきたものが一気に崩れていく有様を経験している。 多くの人は日本が世界の信頼を失っていることにも気付か ないだろう。海外の報道と国内報道の問題意識の差がいか に大きいかを痛感する。 ー-------------------…

会員以外にも公開

京都市の観光客数

夕方のUHFのローカルニュースできいたんやけど、 京都市市役所の発表で、この1年間の前年比の統計では、 宿泊者数が増えて、観光客数は減り、観光客が落としていった観光費用は増えた、、、 のやそうな。 せやけど、商用で阪急やら京阪やらで京都市に入って来た人と、観光客として阪急やら京阪やらで入って来た人とをどないやったら、よりわけて統計とれまんねやろーな? 不思議や。