「唐招提寺」の日記一覧

会員以外にも公開

薬師寺・唐招提寺

修学旅行生ではないけれど…薬師寺・唐招提寺へ  ここ数年、秋の奈良国立博物館で開催される「正倉院展」に来ているが、その際、東京から来て奈良博以外に、近くの東大寺を始め興福寺には参拝しているが、その他の奈良市内のお寺を行くことは、時間的に無理があって行けなかった。今回は、良国立博物館で開催されている「空海展」に行く時間を終り頃にして、近くにあってなかなか行けなかった薬師寺・唐招提寺へ久しぶりに行っ…

会員以外にも公開

すみ(隅)鬼を知っていますか?

中学1年の頃、学校遠足で唐招提寺と薬師寺へ行った(筈)。 50年近く前のことだったと思う。 薬師寺の薬師如来の両脇に控える日光月光菩薩の記憶はあるんだけど・・・・ 行ったはずの唐招提寺の記憶がどうもすっ飛んでしまっている。 教科書に出てくる鑑真和上像も見た記憶がない。 という訳でもないのだけれど・・・ 前から気になっていた唐招提寺に、先月行ってみた。 拝観料1,000円。 …

会員以外にも公開

藪椿垣根に一つ点るごと

   「アロマ」の句  鶯の鳴き初めし四月かな  朝夕に鶯の音を聞いている  藪椿垣根に一つ点るごと  里の路長閑歩いて実家まで  唐招提寺赤い椿を掃き寄せて  紫の諸喝采咲く入園日  醍醐寺の門前花の旋風  黄と白の蒲公英咲いて山陰路  川縁に蒲公英咲いて駅ホーム  耶馬渓の蕎麦屋にに蕎麦啜り  車窓に目を射るかの緋…

会員以外にも公開

奈良の秘仏御開帳に行ってきました。

〔概要〕昨日(6/6)、3ヶ所の秘仏御開帳を拝観するために日帰りで奈良へ行って来ました。 奈良の秘仏御開帳3ヶ所とは、「秋篠寺 大元帥明王(たいげんみょうおう)立像」と「常光寺 歓喜天立像」と「唐招提寺 鑑真和上坐像」です。 〔感想〕〇「秋篠寺」には何回か行ったことがあるのですが、「大元帥明王立像」の御開帳を拝観するのは今回が初めてです。この像は怖い姿をしていることで有名ですが、実物を見…

会員以外にも公開

鑑真像の絵葉書

先日奈良の唐招提寺に行った時に手にいれた鑑真像の絵葉書を飾ってみました、 唐招提寺では、残念ながら本物ではなくレプリカが展示されていました。 絵葉書は本物を撮っています。 絵葉書を飾ったところリアルに浮き出してきました。 写メしたところ、さらに細かい部分までを見ることかできて生々しいです。 鑑真が蘇ったようです。

会員以外にも公開

唐招提寺 苔活

奈良西の京の唐招提寺内で苔活。 苔寺というほどに苔が生えていました。 時代を越えた土壁が苔と共存していました。

会員以外にも公開

仏活 唐招提寺

奈良西の京の唐招提寺の仏像です。 中央に位置する盧舎那仏坐像、向かって右の薬師如来立像、左の千手観音菩薩立像。 三体のバランスがよく、四方に四天王を配する。

会員以外にも公開

奈良 西の京 仏活 

奈良の西の京、唐招提寺、薬師寺に行ってきました。金堂、講堂内にある仏像は撮影できませんので、外から撮った唐招提寺の弥勒如来と、薬師寺西塔の釈迦如来と薬師寺山門の金剛力士像を撮りました。 唐招提寺から薬師寺までは歩いて10分、古都奈良の味わいを感じられる道でした。 できることならば薬師寺から唐招提寺のコースにするべきでした。 唐招提寺からやってくると薬師寺の北門から入ることになりますが、…

会員以外にも公開

平城宮、唐招提寺

平城宮、再現工事が進んでいます。 すごい規模です。 さながら“反撃の奈良”です。 もう一度。唐招提寺、見ておきたくなりました。

会員以外にも公開

砂糖の日 (2022-3-10)

おはようございます。今日は、砂糖の日なのですね。「さ(3)とう(10)」の語呂合せ。脳の重要なエネルギー源ですね。気持ちを落ち着かせる効果があるそうです。紀元前500年頃には、既に発明されていたとか。日本には中国の鑑真さんが、奈良時代に持ってきたそうです。高齢なのに正式な仏教をと日本に招かれ、何度も船が難破して、ついには失明してでも来られたのですね。使命感に燃える方は、凄いですね。また、唐招提寺…

会員以外にも公開

鑑真和上様

うっかりしてました。 今日は鑑真和上が奈良に入洛した日でした~~~!!(>_< ) 754年天平勝宝6年2月4日(旧暦)です。 大仏さんへの気持ちは愛。💕 鑑真様への気持ちは憧れ、お慕い。😍😍 と、こんな気持ちです。 1年に一度は必ず奈良へ行き、東大寺と唐招提寺には足を運びます。 昨年はコロナが本格化する前に、ギリギリ行くことが出来ました。 さて今年は・・・・やはり。 『緊急事態宣言の…

会員以外にも公開

落椿唐招提寺の塀の内

 夜食にラーメン半分とお茶漬けを食べる  鮭の切り身を焼く 甘塩で美味しい   江の電は揺れて行きます落椿  川崎展宏   椿真っ赤に木を隠すほど  アロマ   椿落つ閂太き勅使門  内野睦子   椿落つ直哉旧居の石畳  高橋克郎   斑雪ある靄地を這へり落椿  石原八束   風あそぶ地に万輪の落椿  上野さち子   野あるきや風蔭あれば落椿  木津柳芽 白鷺抄   落椿…