「唐招提寺」の日記一覧

会員以外にも公開

萩枝垂れ敷石に花降り零す

 萩枝垂れ敷石に花降り零す アロマ  ああ萩の野空を翔りゐたりし夢   三橋鷹女  陶芸の村公園に萩咲いて  アロマ  あえぎあえぎ登って見るや萩すゝき  正岡子規 萩  あきらかに人の声する雨の萩  飴山實 少長集  参道の石段脇に萩の花 アロマ  あへて焚く日は定めずも萩を刈る  高浜年尾  あやかりて嬉々とわが家の萩までも  後藤比奈夫  あらし白萩、巖に砕け散る白波か …

会員以外にも公開

【特集】唐招提寺 観月讃仏会

9月13日(金)に行った唐招提寺の「観月讃仏会」については、既に15日に京都・奈良の仏像ツアーの一部として投稿しているのですが、今回は少し詳しくその内容を書いてみます。 ○開催日時:平成元年9月13日(金)18時~21時…中秋の名月(十五夜) ○開催場所:唐招提寺境内…法要などは金堂で行います ○特別公開:金堂・開山堂・中興堂・御廟…拝観料は無料です この日は、唐招提寺の通常の拝観が17時で…

会員以外にも公開

新しく国宝に指定される仏像が発表されました。

毎年、この時期の恒例ですが、平成31年度、新しく国宝に指定される仏像が文化庁から発表されました。ご存知の方もいらっしゃると思いますが、今回、新たに国宝となるのは下記の2件です。 1. 木造五智如来坐像5軀(安祥寺:京都府京都市山科区) 平安時代前期(851年~859年頃)の作、一木造、像高:大日158.6㎝、阿閦109.5㎝、宝生109.7㎝、阿弥陀109.2㎝、不空成就106.6㎝ この五智…

会員以外にも公開

奈良、唐招提寺について

奈良、唐招提寺について 唐招提寺では、毎年五月、参拝者に、うちわを撒く行事をしています。 鎌倉時代からつづく行事です。殺生をしないように、蚊は、うちわで追い払うようにとの意味があります。 うちわの柄は細い竹ですが、三重県の名張から奉納しているとの報道がありました。 さっそく名張在住の先輩にLINEで、名張のどこかをお聞きしたら、その在所が判りました。 竹には、いくつか種類がありますが、唐招提寺の…

会員以外にも公開

花吹雪楕円に中空渦巻いて

 生涯は一度落花はしきりなり  野見山朱鳥(1917-70)  留守の戸のたゞ白妙に落花かな  比叡 野村泊月  前山の落花湧き立つ昼餉かな  中野春暁子  勇歌碑落花とどまりとどまらず  岩崎照子  地に降りるまでの落花の相触れず  小原菁々子  薄紅の花弁美し舞い降りて  アロマ  厨子の前千年の落花くりかへす  水原秋櫻子   厩舎覗く落花の風を先立てて  伊藤いと子   …

会員以外にも公開

第14回 <西の京あたり>私が歩いた奈良の散歩路

今回は西の京です。 西の京とは、 薬師寺、 唐招提寺を指すのが 普通です。 しかし30年前に 中学の修学旅行以来 初めて奈良を訪れたとき 私は西の京とはいったいどこのことか 分かりませんでした。 確かに近鉄橿原線には 西ノ京という駅がありますし、 それは薬師寺のすぐそばでした。 しかし本来、 西の京というのは 平城京において 西大寺、喜光寺を含む 朱雀大路から西のエリアを指す ということであった…