「独裁」の日記一覧

会員以外にも公開

チャイナの浸透こそが重大問題なのだ   ⁉

国家的事業であるリニアモ-タ-カ-の営業が27年絶望的になったことをJR東海は発表した矢先に、開通に難癖をつけ妨害してきた静岡県知事の川勝とかいう人物、数々の偏見・揶揄・誹謗・妨害の発言を繰り返し、その人物像が批判の対象になっている中、議会で辞任要求案が出されても川勝を支持する利権議員たちがこれを阻止して現在にいたっている。辞職を表明したがこの男本当に辞めるのか疑問が残る  ? なんでもこの知…

会員以外にも公開

共産主義者の存在は認めない  !

関東の空は澄み渡り、秩父連山、富士山がみられる季節、今日も現在穏やかなり、そんな穏やかなりし東京では政治家も国民も「裏金狂乱」の大騒ぎ、大いに笑うべし、いつものごとく大騒ぎして終わるむなしさよ。 我々日本は勝って共産主義者たちの世界同時革命という謀略の元日米戦争へと導かれ、国家そのものを危機に陥れ、あわよくば敗戦革命によつて共産主義政権を打ち立てようとコミンテルンの指導の下、其の野望を成し…

会員以外にも公開

国民が無関心では政治は劣化する   !

先日、何年振りかにかっての、今もサヨクの連中と再会し、話の中で、相変わらずの何十年も前の考えがそのまま、語られたことには愕然とした。浦島太郎感覚で話を聞いたが、70安保世代、ベトナム戦争、団塊の世代の変化のない事には驚きだが、ある種の洗脳が化石のような人間を作り上げているのだろう。 現状の「平和」が維持されているのは、日米安保と自衛隊の存在失くして語れない。だが、彼らは、言う軍事力より福祉…

会員以外にも公開

日本共産党の内部闘争の疑問   ⁉

共産党内部で、「党勢を後退させたのに責任を取ろうとしない」と党執行部の責任を追及し「これ以上の党勢後退をしないための改革を・・・」とするのだが、そもそもが、共産主義に党改革か民主なんていうものがそもそもが存在していない。 共産党100周年には61年綱領を重視するとして「革命とは恐ろしいことでも困難なことでもない。規律を破る分派主義は絶対にゆるさない。民主集中制の原則を守り発展させる」と志位…

会員以外にも公開

チャイナ中共の日本浸透を排除せよ  ⁉

昭和47(1972)年9月日本は台湾と断交し、チャイナシナと国交正常化して50年の歳月が流れ、思えば頭越しの米中接近は日本に衝撃を与え、昭和53(1978)年8月日中平和友好条約に調印、当時のチャイナシナはまだ毛沢東、周恩来の革命指導者が実権を握り、国の発展に試行錯誤していた時期で、日本からの援助を必要とし、いかに中華思想を元にした共産主義革命を成功させるのかを模索し、日本のカネがのどから手が出…

会員以外にも公開

権力を維持する「独裁者」の言動   ?

大型連休とやらが終わりコロナ騒動下で久しぶりの家族と楽しんだよと知人は楽しげに語っていた。一方で連休など程遠いという人たちが世の中に入る。新聞やマスコミは「ゴールデンウイーク」「大型連休」だと紙面を飾る。もういっさいに休むという習慣を終わりにした方がいい、だれでも休みたいときに休むという新たな方策にかじを切るべきであろう。 事もあろうか、市民の為とか言いながら国会議員の特権が忘れられなかったの…

会員以外にも公開

独裁者ばかり

このところずっとテレビに出まくりのプーチンをはじめ、トランプ、金正恩、習近平、安倍等々偽善者のマスクを被った独裁者ばかり。 国を国民を豊かにするという政治使命は全く感じません。私利私欲と権力掌握に走っている姿に愕然とします。 何よりも早々に引退した方が国のため国民のためです。 それが分かっていないこと自体が始末悪いです。 「裸の王様」状態です。 引退したら、「もう黙っておけ!」と言いたいのが…

会員以外にも公開

日本学術会議は反日か(1)

『完全自由投票を繰り返して役員選出 原点に「健全な常識」』 10月23日、読売、産経、日経の3紙に「日本学術会議は廃止せよ」という意見広告が掲載された。広告主は公益財団法人「国家基本問題研究所」。「日本を否定することが正義であるとする戦後レジームの『遺物』は、即刻廃止すべきです。国家機関である日本学術会議は、その代表格です」とある。果たしてそうなのだろうか。  ■民主性確保する方法とは  …

会員以外にも公開

「♯検察庁法改正に抗議します」

現政権はここまで来てしまいました。 このままでは、 取り返しのつかないことになってしまいます。 コロナのドサクサまぎれに乗じて 成立させる気なのでしょうが ここまで腐りきっているのでしょうか? 人としてのプライドは もう残っていないのでしょうか? 5月18日 追記 --------- 国民が反対だから とりあえず 引っ込める その程度の考えで国を弄んでいるのですか? つくづく 情けない…

会員以外にも公開

歪められる政治

  政治は国や国民のためと思っていたが、どうもそれはオメデタイ考えのようである。   表向きの説明は、何とか取り繕えるようにして、政治家自身のため、あるいは所属する政党のためが、最大の目標のようである。   内閣人事局が出きてから、官邸はあらゆる人事に介入できるようになり、自分たちに不都合な人は、排除できるようになった。   そのようになると、官邸が指示するのは各省の幹部についてであり、それらの…

会員以外にも公開

NHK受信料について

表題についてその受信料納付率は81% だそうです。この統計を取った前年比は+とのことです。しかし、この統計は都道府県によってばらつきがあって、沖縄では実に51%しかありません。 2世帯につき1世帯しか納付していません。このように殆ど機能していない現実があります。なのに政府は最近になって「NHKと契約した者は受信料をはらわなければならない」という閣議決定をしたようです。 何でもかんでも閣議決定…

会員以外にも公開

独裁者3人の狂気。次の狂気。

ドキュメンタリを見ました。  ムッソリーニ、ヒトラー、スターリン3人の独裁者です。  同時代に現れ、いずれも国民を煽って騙し、戦争で支配地域を広げようとしました。 国民を戦争のゲームの駒にして、お互いに騙し利用して世界支配を目論みました。  ムッソリーニは、イタリアで1943年に失脚しましたが、ヒトラーが対ソ連との都合上再起させようとしましたが、1945年に国民に殺され死体をさらされま…

会員以外にも公開

『もりかけ問題』は重要問題

野党はいつまで 国会で「もりかけ問題」ばかり追求しているのか? マスコミやここの日記でも、そう言う発言が多くなって来ていますね。  わたし自身も ほんとにうんざり!  国会で真剣に議論しなければならない話題は山積み。 働き方改革、TPP,カジノ、南北和平・米朝会談に向けての日本の立場、・・・、衆議院を強行可決させたものや、これから強行?しようとする法案など、十分審議してほしい。  では、もり…