「枇杷の剪定」の日記一覧

会員以外にも公開

今年も枇杷は豊作?

昨年5月の収穫を終えてから7月には枝をバッサリ切った。 11月にはいつも花芽を落とす間引きをしていたのだが。 今年は止めてこの時期にまとめて落とすことにした。 そうしたら花芽が凄い勢いで木全体が真黄色になった。 それがなかなか止らずいまだに花が咲く枝が残って居た。 肝心の実の方は順調に成長しているが枝によって差がある。 そこで成長の遅い枝はすべて根元からバッサリ落とした。 残った小さな実がほぼ…

会員以外にも公開

台風前に枇杷の木を剪定しました

昨年にも随分切ったはずの枇杷の木がまた伸びて来た。 柿のように上へ上へと伸びるので高い枝を剪定する。 それにあまり枝が詰まると影ができて畑が暗くなる。 そこで中間の枝の数も減らしながらの剪定になる。 大中10本くらいを切ったら4~50センチに細切れ。 それをゴミ袋に入れたら作業はお終いだが約1時間だった。 この剪定をして置かないと11月頃には花芽が着く。 まあ花芽ごと切り落とし…

会員以外にも公開

枇杷の剪定をしました!

庭の枇杷の木に生った沢山の花芽は昨年10月に剪定した。 今回は残した花芽から大きくなる実だけを残して落とす。 一本の枝に一個くらいの割りで剪定をしても結構残る。 昨年夏に高い枝をバッサバッサと切り落としたのに。 手入れも何もしない枇杷の木は本当に丈夫にできている。 昨年は木全体に網を掛けたが今年は袋掛けにしたい。 昨年は網で手間要らずだったが網を外すのが大変だった。 結局ハサミでブチブチ切って…

会員以外にも公開

今年も枇杷は豊作予報!

昨年も豊作だったので高い枝は全部切り落としたのに。 秋になって花が咲いて見れば昨年以上の新芽が出る。 そこでいつもの花芽剪定を思い切ってバッサリ! 花の上と下を落とし一枝に3本くらいまで減らした。 落とした花芽の量だけでゴミ袋一杯になったのが驚き。 全体量から見れば半分以下になったような雰囲気。 来年3月くらいにはその中から大きくなる実が分かる。 その時期に他の小さな実を全部落としたら剪定は終…

会員以外にも公開

枇杷の鳥対策をしました!

昨年末に不要な花枝を切る剪定をして芽掻きの時期。 5房くらいの花枝を3本にしたが花は10個以上。 その中で大きくなった実だけ残して後は落とす。 ついでに鳥対策の網掛けをしたら後は収穫を待つだけ。 本当はもう一度剪定して落とすのだけど小さくても良い。 網は防鳥ネットが300円前後で安いので買って来た。 ほとんど使い捨てのような物になるが支柱も買う。 4mの支柱も約400円と安かったがこれで充分だ…

会員以外にも公開

枇杷の木を剪定しました

20年くらい前に植えた枇杷が大きくなり過ぎた。 10年前に二股に分かれた片方をバッサリ切る。 残った片方も5年くらい前に高い部分を切った。 こうして元々の姿からは1/4になった枇杷の木。 脚立で手が届く程度にしたがそれでも実が800個。 4~5年前からシロウトだけど芽掻きはしている。 それでも500個ほどが出来てしまうので困る。 袋解きが大変なので収穫時は枝ごと切って落とす。 袋には2~3個入…

会員以外にも公開

枇杷の木は怖い!

今年の枇杷は大豊作だったが高い所の実は危なかった。 冬の芽掻き春の間引き初夏の袋掛け収穫と4回も登る。 脚立の上に立っても届かないので上で危ない背伸び。 中央部は脚立も入らないので枝を足場によじ登る。 片足立ちになればもうサーカス同然の姿で作業する。 これではいずれ落ちて怪我をするかもと思い切った。 中心の幹の上半分をバッサリ落として高い所の枝を切る。 幹廻りが20センチにもなればノコギリでは…

会員以外にも公開

通りすがりですが・・・

中学校ボランテイアの帰り道で知り合いのご夫婦に会った。 頭にタオルを巻いてねじり鉢巻きも凛々しく脚立に登る。  「この暑い日に何をされているのですか!」  「この枇杷の葉が用水に落ちるので苦情がね!」 借りていた畑の横道に以前植えた枇杷の木が太くなった。 畑は住宅開発でさら地になったが枇杷の木だけが残る。 毎年沢山の美味しい実を付けてくれた恵みの木だった。 とりあえず下から伐採するのも可哀想と…

会員以外にも公開

枇杷の剪定

台風の来る前にと枇杷の木の高い所を剪定した。 太い枝によじ登って幹に足を掛けてノコギリで切る。 高い所は4~5年前に切ったがそこから枝を伸ばす。 結局中心部が密植状態で手も入らなくなっていた。 これでは袋掛けが大変な訳で足元も危ない。 そこで今回は足場作りと剪定を兼ねて上部を伐採。 中心部に足場ができたのは良いが随分スッキリした。  「お父さん!ちょっと切り過ぎじゃない?」 切り落とした枝葉を…

会員以外にも公開

枇杷の袋掛けは難しい?

枇杷の木が大きくなり過ぎて5年前と一昨年にバッサリ切った。 それでも手頃な枝の数本を残して置いたら見事に復活した。 3年前から袋掛けをしているがなかなか上手く行かない。 友人に聞けば一本の枝に3つ以上残さず摘果するらしい。 ところが我が家はそれも面倒なので生りたい放題で放置する。 当然袋も7~8個の実をまとめて掛けるので窮屈になる。 結果は当然のごとく袋の中で枯れてしまう実が多い。 後で調べた…