「学ぶ」の日記一覧

会員以外にも公開

自ら学ぶ力を学力というんだと思っていたが、

塾で学ぶものらしかった。 今更、海外と 比べて遅れていたといわれてもなぁ。 教わったことを覚えるのに必死だった小学 校の同窓生たちが、社会人となり”手”を見 せてもらえて、素晴らしい筆致に感激した のは前々回の同窓会でだった。 桜梅桃李、能力を伸ばせば良いのであって 学力がどうこうで、人生の豊かさが決まる わけもない。  とまれ、学力を引き出せる教育法へと移り 変わっているのなら素晴らしい…

会員以外にも公開

あの日から全てが変った

(日本経済新聞「くらしナビ」・・小説家・乗代雄介「今日がその日だ」’22年7/4 夕刊より) 「人生には、『あの日から全てが変わった』と思える日があるもの」と何かで読んだことがあるけれど、実は私には「今日がその日だ ! 」と”天啓”のように閃く才能がある。それも ①暇な時 ②体調が良い時 ③洋画を観て感動した時 などは特に、”ハリキル傾向”がある。ただ、不思議なことにその閃きは長続きし…

会員以外にも公開

困ったものだ

病院で貰った薬を飲んだら 酷い下痢をした。薬が合わないのよ。 そう言って薬を勝手にやめる高齢者は多い。 その場で薬剤情報を検索してみた。 しかし、副作用情報を見ても お腹が緩くなるとか 下痢をする様な情報は一切ない。 病院に行った翌日、急に吐いたり 酷い下痢が始まったと言う。 良く聞けばウイルス性胃腸炎の症状だ。 薬を飲むまではそんな症状はなかった。 と言って譲らないが 病院でドアノ…

会員以外にも公開

いろいろと新しいことをはじめてみようと思って、今日は・・・・・・。

約1年半ぶりに「趣味人倶楽部」に復帰して、あれやこれや以前のように日記に記してみようと思っているのだが、日常の些事にバタバタしていて、なかな日記投稿の時間がとれないでいるのが実情です。 そのような日常生活に変化、あるいは少しばかりの刺激がプラスされればとの思いで、『市民大学講座「郷土史講座・那須野を学ぶ」』を受講することにした。 今日はその第2回「郷土史講座 戦国.江戸時代の那須野 那須氏の盛…

会員以外にも公開

素晴らしい答え

とっても素晴らしい答え:とても短いコラム:新聞記者のつぶやきから。 政治に関わるのは何歳からか。 先生に聞かれた小6の娘は「0歳」と答えたという。「誰もが生存権を保障されているから」と。 感動した(川) <引用以上> すごい、どんな教育をしてるのだろう? 一通りの答えしか「正解」と認めな偏狭な教師も多いなかで、こんな問いに、この答えで応じ、先生は受け止めたんでしょうね。 いまの政治家、官僚…

会員以外にも公開

「あの時と同じ緊急事態宣言にはしたくない」

流石に買い物に行かざるを得なくなった。野菜室がガラガラでは生きてはいけぬ。私の体は野菜と玄米が必要なのだ。 先ずは「道の駅八千代」。近くで出来た物を買え。大根、ねぎ、カブ、ニンジン、キュウリにトマト。レタスにインゲン、メキシコ産だがカボチャも入れて。 あとは八千代市内のスーパーへ。八千代市はペイペイで2割も安くなる。 スーパーの棚を見てつくづく思った。第一回の緊急事態宣言では、先ずトイレッ…

会員以外にも公開

夜間中学校

かなり昔、たしかNHKで夜間中学校についての番組もあったりしたかな??書籍でも読んだこともありました。もう何十年も前のことでした。そのころは、家庭の事情で学校にいけなかったり、いじめとかで行けなくなったり、、で、夜間中学も時代によって変わってきてました。。 それで、先週のニュースでも取り上げられました。 東京新聞からの記事です。 !学び直しの場 多彩な門出 公立夜間中22年ぶり開校 川口と松…

会員以外にも公開

生きがい探し

自分が何のために生きてるのか ? 何が一番したいのか ? 最近ストレスのせいか こんなことをよく考える 毎日やりたいことが山ほどあって 時間はあっという間に過ぎてしまうが ほんとの自分のやりたいことは何だろうか? と思う もうすぐ 早期米の植え付けの時期だからその準備もやりたい ヨーロッパでストリート・音楽やるための準備も怠りなくやりたい・・・かなりギターのジャズアドリブが上達したのは …

会員以外にも公開

社交ダンス、「学ぶは、まねる」から始まる?!

今日は、成人式ですね。 若いころは、若さの素晴らしさに全く気づかなかったですね。もったいない事をしました。(笑) さて、今日は、真先生の月例講習会の日でした。 今月は、タンゴとチャチャチャがテーマでした。 以前、「学ぶは、まねることから来ている」と聞いたことが有ります。 社交ダンスのレッスンでも、足型をまねるだけでは無く、 体全体の雰囲気なども、まねるといいですね。 素敵だなアーと思う踊…

会員以外にも公開

史書を訪ねて 「唐大和上東夷伝」 奈良・唐招提寺

今週の「史書を訪ねて」は「唐大和上東征伝」から奈良・唐招提寺を紹介します。唐大和上東征伝は、日本の仏教の礎を築いた中国の僧・鑑真とともに来日し、秘書的な役割を果たした唐僧・思託が書き残した11年に渡る渡日計画をまとめたものです。8世紀創建の唐招提寺は鑑真の熱意が生んだ名刹です。「鑑真和上御廟」など境内の風景をご覧ください。記事は13日の夕刊で=大阪本社編集委員 河村道浩撮影 2018年11月13…

会員以外にも公開

希望の学歴

希望の学歴への記事がありました。 親子で意識差あるようですね。 小学校時代に家族と博物館、科学館などに行くことが学力向上にいいようですね。

会員以外にも公開

学ぶということ (自分のためのメモ)

スキーに上達することでも、いい絵を描くための技術についてでもいいのだが、上達のためのステップというものが存在するように思う。 そのステップは、いわばそれまでの自分に欠けていた要素に気づき、それを身につけるというプロセスで達成される。上達は、ダラダラと万遍なく進むわけではない。あるときにポンとステップが進む。一皮むける感じだ。 その中でもっとも困難なことは、ズバリ自分に何が欠けているのか見出すこ…

会員以外にも公開

利権の巣屈の文化省。

昨日は、六甲のサロンに行きました。 録画したテレビをちょっと見たり、ブルーレイに落として自宅で見るためです。 週2~3の興味のあるテレビ番組は、ブルーレイにして自宅で見られるようになりました。 科学の進歩も加速しているので、テレビも新智識に役立つことがあります。  最近の籠池事件、加計報道を見ていて気が付いたのは、文化省は学校教育に関して利権の巣屈になっています。学校を設立して運営する…