「有料老人ホーム」の日記一覧

会員以外にも公開

逆にお礼状が・・・✉️

つい10日前に大阪の有料老人ホームに入居していた姉が急逝いたしました。 夜が明けた頃の出来事で、さぞかし夜勤者の方は大変だったと思います。 入居する前の姉は主人を亡くして鬱状態になり、精神的に家族も手を焼いている状態で困っていました。 私はその東京のホームに長年勤めていましたので、本社に無理を承知で姉の入居をお願いしたところ、大阪のホームを提供して下さり、入居が決まったのです。 入居前は要…

会員以外にも公開

老人ホームの体験宿泊しました

 一昨日の15時過ぎに有料老人ホームに行き、入浴してから夕食を食べ一泊、昨日の朝は6時に帰宅し自宅で朝食を食べた。それから2か所に出荷してタケノコ掘りなどの農作業をする。夕方は17時に行き、夕食を食べてもう一泊し、今朝は7時から朝食を取り9時に2泊分の会計を済ませて退所した。  このホームには100名近い人が入所しており、70代後半くらいから90歳代の方で、女性6対男性4くらいのようだった。  …

会員以外にも公開

介護施設など福福祉法人の社会的監査に挑戦

 LIFULL seniorの「介護施設⼊居に関する実態調査」(2020年11月)によると、施設種別の入居者比率は下記の通り。 介護付き有料老人ホーム(39.3%)、特養(16.7%)、介護老人保健施設(8.1%)、住宅型有料老人ホーム(7.4%)、サ高住(6.2%)、グループホーム(6.1%)、介護療養型医療施設(5.6%)。 入居時の年齢は、80 代が 46.5%、 90 歳以上が 23…

会員以外にも公開

愚初事故の常態化/介護施設等

 優良なはずな有料老人ホームで愚発事故が常態化しつつある。母の転倒骨折は愚発事故だろうが、食事のカロリー低基準量による体重減少と筋力劣化、入所の長期運動不足・高齢化の骨粗鬆症を配慮する介護人員体制の不備・人手不足の常態化に起因している。 有料老人ホームは、業界認定の届出書のみで、事故行政報告も損害賠償意識も希薄である。 不動産活用のビジネス・有料老人ホームの損害補償では一部の特権階級に限られ…

会員以外にも公開

親のことで悩んでいる方

昨年10月父を亡くし 一人暮らしになってしまう母のことが心配だけど 性格がどうしたら?いいのか?わからない母なので 有料老人ホームにお願いしています。 親のことで悩みがある方 コミュは立ち上げませんが コメントお待ちしております。

会員以外にも公開

今年最後の面会

今日は雪がちらついて寒かったです。 今日は今年最後の叔母のお見舞です。有料老人ホームもクリスマス飾りが、玄関先に飾られて豪華です。 車椅子の叔母に15分でしたが、対面式面会をしてきました。 一見元気そうな仕草でしたが、痩せて心なし元気がありません。言葉にも覇気がありません。どこか淋しそう。 看護師の話によると血圧が高いようです、ふらつきもあるのでしょう。 別れ際、叔母の手をしっかりと握っ…

会員以外にも公開

叔母の面会・見舞いに行ってきました。

絵手紙は、ラデシュ、そうです赤い小蕪のことです。 JA農協で見つけました。 今日は叔母の有料老人ホームで面会日です。 新コロナもまだまだ安心できませんが、面会が出来るだけありがたいです。面会時間は15分です。 対面式の面会でしたが、車椅子の叔母は、見違えるように瘦せてしまいました。 食欲はあるというが、施設での決められて物だけしか食べられません。栄養補給してあげようにも、施設は、こちらか…

会員以外にも公開

エッセンシャルワーカー

何だか日ごとに忙しくなって来て どうしてなんだと思っているところでした。 私は、体の不具合もなく精神的にも落ち着いていて 辞めたはずの仕事を正職員並みに出勤の毎日です。 検査技師をしていましたのである程度 感染症対策については知識がありますが とうとう、施設の立ち入りを禁止するしか方法がなく 高齢者さんには不自由をかけますし 疲弊しているのでそれで元気がない感じがします。 TVを視られる…

会員以外にも公開

無料の老人ホーム?

4日に東京にいる知人から毎年送られてくる下に画像UPしたママレードが届き、その知人は今山梨県北杜市でパン屋を営んでいる次女が大学を卒業した際に、当時は大手企業だった会社に就職を紹介してくれた知人で、約30年ほど前に仕事で知り合った方です。  □無料の老人ホーム   ママレードとともにメモ紙が入っており、「東京はコ   ロナの恐怖に脅え、無料老人ホームで一応元気に生活   しています」と書かれて…

会員以外にも公開

夏野菜・ミニトマト苗を定植しました!。

連休も後半です、今日は子供の日です。とはいってもコロナウイルス問題で、私は普段と何も変わりません。 本来なら、孫たち家族が来て会食したりするものですが、今年は、すべての行動が中止して、何もありません、何か忘れものでもしたような雰囲気です。 一昨日ミニトマトの苗を買ってきたものの、肥料を忘れて植えられませんでした。 今日は肥料を買ってきて、定植しました。いつものGW行事が完了し、ひとまず達成…

会員以外にも公開

老人ホームコンシェルジュチャンネル YouTube

■老人ホームコンシェルジュチャンネルについて パンフレットでは伝わらない老人ホームの良さであったり、老人ホームの雰囲気、施設長の人柄など老人ホームの情報をYouTubeを通してお伝えして行きます!! 是非ともこのYouTubeチャンネルで、見えない部分の情報を確認して下さい! チャンネル登録宜しくお願い致します。

会員以外にも公開

絵手紙・水仙

2月がスタートしました。 今日もいい天気でしたが気温は上がらず10度前後風が冷たい分暖かさが感じられませんでした。 昨晩、叔母の入居している有料老人ホーム看護婦さんから携帯電話に緊急連絡が入りました。 連絡の内容は、叔母が室内で転んで膝とおでこを強打した模様です。 看護婦の判断で外傷や歩行には問題なし、今夜は様子を見るとのことでした。早期に発見されて良かったです。 というわけで、叔母の老…

会員以外にも公開

カボスの実

今日の日記はカボスです。 カボスは、苗木を大分に旅した時に買ってきました。もう15年前でしょうか、すっかり我が家の顔になっています。 柚子の木と隣同士ですが、意外とおとなしい木ですが、棘はしっかりとしてとても鋭いです。 だから収穫する時が大変厄介です。 今年は実が少ないです。昨年は生りませんでした。 カボスの実は、とてもジューシーでまだ青くてもいい味です。焼き魚に実を絞ってつけて食べると…

会員以外にも公開

高齢者施設紹介を始めたわけ

千葉と浜松に事務所を置いて、高齢者施設紹介事業を 始めた。 最初は東京でのウチの利用者さんが安心して真の意味での 終の棲家に入っていただければいいなといった気持ち からでしたが、都内の施設は費用が高額すぎて 入所することが出来ないというケースがとても多く、 東京近郊から首都圏、そして浜松にしたのは 夫の出身地でもあり、知り合いが経営している施設もあったりするため、拡げてみようということになって …