「輪行」の日記一覧

会員以外にも公開

激しい雨が降っています

梅雨とは雨の季節をさしますが、今年は異常です。 九州では大きな被害が出ていますが、私の地方でも特別警報が発令され、特に山間の街、木曽川上流の高山や下呂、長良川上流の郡上八幡、揖斐川の根尾樽見などでは避難勧告が出ています。 やはり地球温暖化のせいでしょうか? そういえば今から50年ほど前には、プラスチック製品は「時代を変える商品」とまでもてはやされたものですが、やはり「時代は変わる」ものです…

会員以外にも公開

舞鶴 2日で 150キロ、、、疲れたなあ。

朝 5時 旅館起床。 ここは 日本式の 旅籠仕様なんだけど リフォームがされ 露天 釜風呂なんかも ある。 清潔で 感じの良い 接客とも 相まって なかなかの 高得点。 分水嶺を 過ぎたので 舞鶴に 向かって 下りおりるだけだけど いかんせん 標高 100mでは あまり 下りている 気がしない。 福知山を 過ぎ 丸山川 右岸は 交通量も 少なく 自転車ロードも …

会員以外にも公開

しまなみ海道 快晴の サイクリング

朝 7時 尾道国際ホテル 出発。 真っ当な ホテルだったので とても 過ごしやすかった。 それなりの お金は 払うもんだね。 向島までは 連絡船 自転車 持ち込んで 110円。 とても 安いなあ。 しまなみ海道の サイクリングは 橋は 高速道路脇を 渡れるんだけど 島に入れば 下の道になる。 と言うことは 橋に上るためには 結構 登って行かなくてはい…

会員以外にも公開

しまなみ海道 尾道

ソメイヨシノは ほとんど 散ってしまったけど 山桜が ほぼ 満開。 山桜は 2、3日で 散ってしまうので このまま 家で お花見したいんだけど 今週は 比較的 天気が 安定している。 後ろ髪 引かれる 思いで 尾道まで やってきた。 加古川まで 自転車で走り 輪行袋に たたみ 姫路 相生 岡山 と 電車を 乗り継ぎ 3時過ぎ 尾道 到着。 …

会員以外にも公開

唐招提寺 薬師寺 法隆寺 自転車の旅

朝 7時 奈良町 ホステル 起床。 あんまり 天気が よくないなぁ、、、、、 奈良駅前の ガストで モーニング 食べていると 小糠雨が。 仕方ないので このまま JR で 帰ろう。 支払いを済ませ 外に出てみると ちょっと 明るくなっている。 せっかくなので 奈良の街を 走ってみた。 唐招提寺 薬師寺 法隆寺 と 自転車で 巡った。 このあたりは 来た…

会員以外にも公開

人生下り坂

JR飯田線で長篠城駅から三河川合駅まで輪行して 望月街道をゆる〜く下り坂をポタして来ました🚴‍♀️ 人生、下り坂の方が力まず疲れなくて楽(^_^;) ゆっくり行こう

会員以外にも公開

播磨シーサイドライン 爽快 サイクリング

朝から 快晴 無風 来週は お天気が 崩れる 予報。 今日こそ 絶好の サイクリングデー。 ロードバイクを 取り出し 姫路方面に。 いつもなら ここで Uターンだけど リュックには 輪行袋を 入れている。 そのまま 網干から 大好きな 播磨シーサイドライン ここを 軽快に 走り抜ける。 曲がりくねった 起伏のある この道は 車の ドライビ…

会員以外にも公開

ロードバイクで 美術館

朝から 快晴 無風。 我が家の 紅葉も 見頃に なってきたので 一日 ひねもす 紅葉狩りをしよう 、、、、と 思ったけど こんな天気で 家に いるのは もったいない。 という事で ロードバイクで サイクリング。 この頃 輪行に 少し 慣れてきて JRに 乗って 家に帰れるので 相当 遠くまで 走れる。 輪行袋を リュックに詰め いざ 神戸方面に。 膝が…

会員以外にも公開

燃える里山、曼珠沙華の宴…日向の秋

秋分の秋の晴れ間は、やはり正しい里山の田んぼのあぜ道に燃える曼珠沙華を目指して、遅い朝の輪行になりました。 まだまだ暑いですが、それでも一応の20度台の秋モードですし、山間の不便な場所ですので、久々に持ち出します。 朝に袋から取り出すと前輪のタイヤの空気が全く抜けていて、ちょっと不安で空気を入れて漏ないことを確認しながら、携帯の空気入れ持参です。 神奈川と言っても伊勢原の山奥ですので、用…

会員以外にも公開

今日のつぶやき 5日 紫陽花の病気とは?

今朝は二人で 畑です:: 水をやって 少し収穫して 帰って来ました 午前中はバドミントン::  午後は 久しぶりに 二人で 昼寝です:: 3時ごろから 畑に少し 行ってきました 昨日 の 自転車旅は 家から 出て 小川まで行き 帰りは 電車で帰って来る 予定をたてて 出かけました: 塩の隣町 越生町は うめ;; さくら:: ツツジときて アジサイところで 町おこししている町なのですが: …

会員以外にも公開

≪2018/5 10≫ 取り合えず、完成です。

火野正平に触発された「輪行」用自転車ですが、物としては完成して居ます。 今、下駄代わりに使っているクロスバイク「高尾山号」に比べると、重量が有るだけ使い難い感じです。 一方、普通のギア丸出しの変速器に比べ内装変速は、扱いが簡単で、予想通り正解の様です。 後は、使って慣れるだけ!でしょうか。 因みに家人の3段変速に比べ、7速は予想通り便利です。 全てのママチャリをこれに替えても良いのでは・・

会員以外にも公開

≪2018/5 2≫ 今日は輪行自転車の「調整作業」です。

先ずは、後輪の「フレ」ですが、写真1の様に目印を付け、全周1mm以内に納めます。 専用工具で、30度以内の調整ですので、結構微妙。 乗って居る内にズレて来ますので、何れ又再作業ですね。 次は、写真2の後輪7速シフター調整です。 ピッタリ決まると、気持ちの良い変速が出来るんですね。 そして、シート高さ・角度、ハンドル高さ・角度、ブレーキアソビの調整です。 ライディング直結ですので重要ですが、乗…