「くらし」の日記一覧

会員以外にも公開

小さなベランダから

いちばん南側の部屋の、窓から見える風景が好きです。 眼下の芝生の向こうに、桜の樹々があって 春、3本の大木とその傍の2本の若い木々に、花が咲きました。 ベランダの手すりに掛けた、プランターの パンジーやビオラ越しに眺める、外のそんな景色が気に入って、この春は毎日窓のカーテンを開けたまま、過ごしています。 そして、その桜の樹々がある広場の向こうは道路で、窓際のソファに腰掛けていつまで…

会員以外にも公開

「くらしのアナキズム」 松村圭一郎 ミシマ社

著者は文化人類学者。 文化人類学と政治思想であるアナキズムの結びつきがピンとこなかったが、政府の統制が及んでいない僻地の人々の暮らしを研究する学問なら「国家は暮らしの後からやってきた」という言葉が納得できる。 冒頭で筆者は、「ある日、突然、日本という国がなくなったらどうする?」と問いかける。 筆者はそれでも、昨日と同じように大学へ出かけ、講義をするだろう、と言う(筆者は国立大の先生です) 更…

会員以外にも公開

8年サイクルの危機

つくづく思い起こすと 2005年 反日運動 2012年 尖閣諸島の反日運動 2020年 コロナ起因の騒動は 「人」の流れを      止めてしまった。  人が動かないと物も動かないし金も動かない    人・物・金 経済はどうなる?? 8年周期は何の因果なのでしょうか? 加えて、「日本を食いつぶす力が蠢いてる」事を しらないでどうする?・・・もう、心配。

会員以外にも公開

現金が回ることで経済が育まれる

日本のTV番組朝から晩までマネー、マネーまたは食い物の話しばかりでおもしろうないね。 お金のありがたさで一番覚えているのは、子供の頃の正月にもらったお年玉。おジーさんからもらったときのあのうれしさ今の若い世代にはわからんだろう。 まだお年玉の習慣があるのか、わからないがいいものは残して欲しいと話したらどう反応するのかなぁ~。 電子マネー、仮想通貨、クーポンとか現金のほかにいろいろなものが出…

会員以外にも公開

40年で日本とブラジル、暮らし方どう変わったか

40年で白物家電の機能は随分改善され使いやすくなった。TVはバカでかいブラウン管式アナログから液晶・プラズマへ。 スマートになり壁にかけられるから狭いアパートでも利用できるよう便利になった。働いていれば分割払いで無理なく買えるようになった。 7年間まで日本人街リベルダージまで車で出かけていたが今は市マイクロバスと地下鉄で行けるようになり、それもただ。 日本人街まで車で一時間半近くかかったが…