「理系」の日記一覧

会員以外にも公開

カンマ、ピリオド、句点、読点。

一応、理系ニンゲンの私。 でも、いまだになじめないことがある。 それは、理系の学術書や論文では、 なぜか日本語の文章なのに、句点、読点で区切らず、 カンマ、ピリオドで区切っていることだ。 思えば、中学生になった私が始めて 大好きな理科の教科書を手にした時から、 その強烈な違和感はずっと抱えているのだ。 私は文学少女でもあった。 小学生の時にすでに活字中毒で、 目の前にある活字は読まない…

会員以外にも公開

解体新書、ターヘルアナトミア その1

江戸の理系力シリーズです。 今回、書いてみたら長くなりすぎたんで、2回に分けます 学校の歴史ってテストで〇をもらわないといけないから 訳も分からず丸暗記したりしますね そんな中で、妙に後々まで頭に残るフレーズがあったりします。 解体新書、ターヘルアナトミアがその筆頭じゃないでしょうか ターヘルアナトミアがね。解体新書なんだよ。 どうだ、参ったか、みたいに それほど参りませんね。結構みんな…

会員以外にも公開

山脇東洋。初の人体解剖

江戸の理系力シリーズ 天文学、数学ときて、今回から、医学 待ってました! ■■山脇東洋■■ やまわきとうよう 医学者 1705~1762 五臟六腑(ごぞうろっぷ)って言いますね 五臟とは、内臓のこと 心臓、肝臓、脾臓、肺臟、腎臓のこと 六腑とは、 胆・小腸・胃・大腸・膀胱・三焦(さんしょう) ああ、五臟六腑に染み渡るって言いますね 中国から伝わってきたことだけど 疑問を持ったのが、山…