「隅田公園」の日記一覧

会員以外にも公開

東京大空襲追悼慰霊祭

東京スカイツリーを真正面に臨む言問橋の西極(浅草側)に「君の名は」で知られる作家・菊田一夫の揮毫による「ああ東京大空襲 朋よやすらかに」という慰霊碑が設置されています。大空襲の日、かつては吉原通いの舟で賑わった山谷堀が比較的浅いので逃げ遅れた沢山の人が飛び込み、頭上を猛火が覆ったので亡くなりました。直後に私たちが通った時、堀も隅田川も死体が並んで、歩いて上を渡れるくらいでした。 この石碑のある…

会員以外にも公開

隅田公園にも春が来た

今日は月曜日で夕食当番の日ですが、家内の遺言、胃や伝言で白菜を大量消費するため水炊きにしてくれとのことでした。我が家では、牛肉よりも豚肉の方が好まれます。例によって土鍋で人数分作って、食べるものが各自煮込んで食べます。ばらばらに全員が食べ終わってから、写真を撮るのを忘れていましたが、何の変哲もない料理なのでまあいいか、という事にしました。 準備が一通り終わって、隅田公園へウォーキングに行きまし…

会員以外にも公開

隅田公園の梅

TVのニュースで、今日は大寒の入りだと言っていました。中国の暦に由来し、小寒と立春の中日で、1月20日~2月3日までの一年で最も寒い時期だそうです。地球温暖化の危機が叫ばれていますが、たまたまだと思いますが、今日の東京の最低温度は―1℃、最高気温も8℃という寒い1日でした。 でも、「子供(?)は風の子」で、昼食後、隅田川テラスへ歩きに行ったら、隅田公園内の小さな梅園で紅白の梅が真っ青な空と東京…

会員以外にも公開

浅草太鼓祭り@隅田公園

今日の12時から第4回浅草太鼓祭が、我が家から300mほどの隅田公園山谷堀広場で開催され、7都県から13チームが出演して、東京スカイツリーをバックに熱演していました。浅草には太鼓や神輿の専門店が数社集中しており、その中でも一番大きな宮本太鼓店が協賛していますが、太鼓はそれぞれ自分のを持ち込みなので、隣接する駐車場は大小のトラックが積み下ろしで大忙しでした。 下火になったとはいえ、コロナ防止もあ…

会員以外にも公開

桜ばかりじゃない~東京スカイツリーと花

隅田公園の桜も大分葉桜になって来ました。今週で終わりでしょう。でも、代わりに色々な花が東京スカイツリーをバックに咲き始めています。ツツジやアジサイも間もなくでしょう。 私は花だけ撮るというのは好みません。花だけなら日本中か世界中か、どこで撮っても同じだろうと思ってしまいます。でも、スカイツリーをバックに入れようとすると、結構、場所が限定されるものです。探してうろうろしていて犬の糞を踏んでしまっ…

会員以外にも公開

浅草太鼓祭り

今日の午後1時から3時まで、近くの隅田公園広場で「浅草太鼓祭り」が開催されました。今年で4回目で、東京、埼玉、愛知、福島などの13チームが出演しました。 背後の東京スカイツリーも上半分が雲に隠れる曇天でしたが幸い雨は降らず、自粛続きでイベントに飢えていたのかかなりの聴衆が集まりました。しかし、感染予防のため柵内の観客席は整理番号で制限され、出演者も全員マスク姿でした。 私は最後の4チームだけ…

会員以外にも公開

浅草のイベント<星と光の並木道>、次は<浅草太鼓祭り>

今日、浅草の隅田公園で<星と光の並木道>というイベントが開催されました。昼間は浅草公会堂裏で大神楽,講談、琴などの「伝統芸能ステージ」、夕方からは隅田公園でジャズや津軽三味線とギターのデュエットなどがあり、桜並木がライトアップされました。 来月3日には隅田公園北端の山谷堀広場で<浅草太鼓祭り>が開催されます。日本各地から和太鼓のグループが来て演奏します。浅草には古くからある太鼓・神輿の店が3店…

会員以外にも公開

早くもアジサイが、そして花菖蒲も・・・・

東京も今日は真夏日となるというので、朝6時に行きは隅田川沿いの遊歩道を、帰りは上側の公園を抜けて来ましたが、数日前はまだ緑色のつぼみだったアジサイがもう咲き始めていました。このところの暑さで、例年よりも1週間ほど早いような気がします。 堀切菖蒲園では17日に開花が始まり、明日から「菖蒲まつり」が行われるますが、私の報告を聞いて、家内が友人を誘って行くので、近日中に視察(?)に行って来ようと思い…

会員以外にも公開

押上で降りて周辺を歩き回る

墨田区は広い、Sky treeが出来て周辺はスッカリ変わった、この時期何もやっていない、近所の子どもたちが水遊びに興じていた、 今日行った場所、、 1 墨田区おしなり公園 Skytreeの真ん前にある公園、曳舟川が流れている、この川は1695年に開削して多くの橋が架けられた 2 立正山本行寺、 3 久遠山常泉寺 4 牛島神社 自分の体の悪い部分を牛と同じ部分をなぜると回復すると信じられ…

会員以外にも公開

隅田川桜まつり

隅田公園の桜も8分咲き程度になりましたが、今日の東京は”花冷え”というよりも、水っ洟も出て来そうな”鼻寒む”です。 そんな中で恒例の「隅田川桜まつり」が今日と明日、開催されて賑わってはいますが、背後の東京スカイツリーの上の方はガスに薄っすらと包まれて寒そうに聳えていました。 午後からはプロの歌手も出るようですが、私が通りかかった時は、地元の幼稚園児が可愛らしい演奏をしていました。 娘のベリ…

会員以外にも公開

櫻の向こうに東京スカイツリー

日本のあちこちから桜開花情報が伝わって来ます。地元・隅田公園には約300本の桜の木がありますが、1分先から5分咲きまで様々ですが、その下ではあちこちで宴会が開かれていました。 桜の花は染井吉野ならどこへ行っても同じようですが、背後間近に東京スカイツリーが見られる点では東京随一です。

会員以外にも公開

梅が咲き始めました

風の強い日ですが、ウォーキングで隅田公園を通り抜けたら、東京スカイツリーをバックにもう紅梅や白梅が咲き始めていて、昔、父親がよく口ずさんでいたこんな江戸端唄(小唄)を思い出しました。 ♪梅は咲いたか 櫻はまだかいな ♪柳ャなよなよ風次第 ♪山吹ャ浮気で 色ばっかり ♪しょんがいな 柳は見当たりませんでしたが、ススキが風に揺られてそよいでいました。 https://youtu…

会員以外にも公開

革・モノづくり祭典@浅草

戦前から浅草は地場産業として履物の製造や卸が盛んで、浅草駅横の花川戸には履物問屋がずらりと並び、各地の履物屋さんが仕入れに来て賑わっていました。私の家も祖父の代には下駄の鼻緒、父の大にはサンダルの製造をしていました。しかし、昭和40年代から安い製品が輸入されて、履物製造は衰える一方、街の履物屋も減って問屋街も数店が残っているだけです。 しかし、靴や革製品の製造業はまだ根強く残っていて頑張ってい…

会員以外にも公開

「隅田公園」の桜を見て来ました。

東京の桜も、見ごろは今週いっぱいと言われている様ですので、あわてて、「隅田公園」にお花見に行ってきました。 「隅田公園」は、隅田川の両岸にある長さ約1㎞の細長い公園で、右岸は台東区浅草で左岸が墨田区向島になります。 「隅田公園」に植えられた桜は、約700本とのことですが、ほぼ、すべてが満開でした。 お花見の人出も多かったのですが、目立つのはアジア系外国人の観光客でした。 隅田川と東京スカイツリー…