「意味」の日記一覧

会員以外にも公開

朝方。 変な夢を見ました。 何故か、セールスマンで。 何かの販売店に行き、注文を取っているのですが。 何故か、何を言っているのか分からず。 奥さんにも、ニコニコ対応して貰い。 でも、メモを取って 「有り難うございます!」 と、移動するのですが。 次の店でも注文を貰うのですが、又何を言っているのか分からず。 メモを取って、出るのですが。 前の店に戻り、何の注文か確認しよう…

会員以外にも公開

2016年からなの? つい最近からかと。🤔🤔

最近よく聞くようになったと思っていた「エモい」という言葉。 私は、視覚.聴覚に嫌な感じがしてくるので、好きな言葉ではありません。 それについ最近まで意味を知らなかったし。😓 若者言葉、私達が若かった頃も大人達は私のように感じていたのでしょうね。 歳をとったのか、言葉もイントネーションにも中々慣れません。😓 調べたエモいの意味をどうぞ。 ↓ *「エモい」と…

会員以外にも公開

わたしは、なぜ生まれてきたんでしょうか?

それはね、生まれるための条件がたまたま整ってしまったからなの。それだけのことなの。間違っても、「生まれてきた意味」とかという、わけのわからないことを探し始めたりしないでね。そんなものは、そもそもありもしないんだから、探し始めると神経衰弱になっちまうよ。

会員以外にも公開

ほんとうに大切なことは見えない

映画『羊たちの沈黙』に、こんな言葉が語られている、とメモにある。「根本に目を向けろ。根は一つだ」。この映画は見たはずなのに、どんなシーンで言われたのかは記憶にない。 本当にたいせつなことがらは、見えないのだと思う。 大切なことがらは、根本にあるからだ。 眼は見る器官だが、眼自身を見ることはできない。どうように、自分を支えているものは自分では見えない。自分はその根本によってあとで生ま…

会員以外にも公開

合目的的? 的ふたつ?

「合目的的」 何だこの「的」が二つ並んだ単語。 ある本を読んでいて出てきた。 すぐにネットで調べてみる。 読み方が、ごうもくてきてき。 「合目的的」・・・「何らかの目的にかなっている性質」 「合目的」・・・厳密には「合目的」という言葉は存在せず、「合目的性」という 「合目的性」・・・語源がドイツ語の哲学用語で、意味は「何らかの目的にかなっていること」 今はネットですぐ調べられるので便利な…

会員以外にも公開

あきらめるって、そういうことだったの?

「あきらめる」の語源は「明らかに極める」で、真実を極めて明らかにすることである。すなわち、やるだけやったがダメだったのでしょうがないということなのである。 だから、 やるだけやったがダメだったのでしょうがなくあきらめた。 という言い方は間違っていることになる。 でもあくまでも語源の話なので、言葉の解釈は時代とともに変わっていくもの。今の時代では、語源と言葉の意味が合致しているとは限らない…

会員以外にも公開

「課金」って、意味が逆です

ゲームなど、無料または低料金で楽しめるスマホアプリで、 「これ以上見たかったら、お金を払ってね」とか 「勝つためにはXXのアイテムが必要、お金を払ってくれたたら、あげるよ」 というようなシステムがあるらしい。 で、こういうのを 「課金」 と言うらしい。 が、「課金した」というと、昔は金を徴収する側が言うことだったが、今では 「金払うから、そのようにして欲しい」 と言う意味、つまり、金を取られるこ…

会員以外にも公開

今日は、『すけこまし』

『すけこまし』 *女性をたらしこむ人、かどわかす人を指す語。 元は香具師の隠語とされる。 *女を騙すこと。また、それをする男性。 すけこましは『すけ』と『こまし(こますの名詞形)』という俗語から成る合成語である。 『すけ』は女を意味し、『こまし』はたらし込む、誤魔化す、騙す、口説く(口説き落とす)といった行為や、これらをする人を意味する。 つまり、すけこましとは女性を騙す、たらし込む、口説…

会員以外にも公開

なんだ! なんだ!! 変なの! (>_<)

今朝のニュースで、木下サーカスが『クラウドファンディングを行う』という話題が!! 最近のニュースは【横文字】が多すぎ! (~_~;) クラスター! ステイホーム! おーーバーシュート! ロックダウン! パンデミック! 横文字が多くて分からないという声も多い中。 小池さんは「その度に説明しています」と答えるが、私的には説明していないと思う。 そんな中での「クラウドファンディング」と…

会員以外にも公開

またまたまた突然ですが、今日は《朕》について。

歴史番組を見ていて、急に【朕】に気が・・・・。 今までこの漢字に関心がなかったのですが、調べてみると興味が増しました。!(^^)! 朕って、なぜ朕?! ↓ 朕とは、天子や皇帝の自称である。 中国戦国時代までは一人称所有格の一つだったが、秦の始皇帝(秦王政)が統一後に家臣からの提案を入れて天子の自称とし、そのまま定着した。 王を泰皇と為す。命を制と為す。令を詔と為す。天子の自ら稱して朕と曰…

会員以外にも公開

生きる意味

朝日新聞 朝刊 「折々のことば」 鷲田清一 12月8日は 「生にはなんの意味もないという事実は、生きる理由の一つになる」 でした。 ルーマニア出身のシオランという人の言葉だそうです。 鷲田さんはこれを 「意味とは異なる次元で生を支えるものを手探りするよう誘っている」 としています。 以前、ある人の「生きる意味」がテーマの日記に「生に意味はない」とコメントしたことがあります。 同じように…