「酉の市」の日記一覧

会員以外にも公開

バイデン、トランプ、菅 集う@酉の市

今日は浅草鷲(オオトリ)神社の「二の酉」でした。今年は「三の酉」まであります。「一の酉」に行かなかったので、今日は毎年買う「かっこめ」を頂きに行きました。ミニ熊手で幸運と財宝を掻き込む御利益があるそうですが、今年は1500円もしたのでびっくりでした。かっこんだのは神社の方です(笑) 入り口で健康状態、氏名、電話番号ヲチェックシートに書いて係員に提出しないと鳥居をくぐれませんが、境内は結構”三密…

会員以外にも公開

今日は二の酉

早速、朝一で行ってきました。 熊手の交換です。 2日の一の酉に行きそこなったので、今日になってしまいました。 10時前だったので、店はまだ開店準備中で開いていませんでしたが、早くも数人の参拝客が居りました。 そのうちのアベックの2人、本堂で手を合わせて拝むこと約5分。 後ろで待っている私はイライラ。 お賽銭をいくら入れたか知らないが、願い事が多すぎ。 しかも、「ニ礼二拍手一礼」を知らない。 何か…

会員以外にも公開

予約制の「酉の市」なんて/今日の晩御飯

今年は今日2日、14日、26日と「三の酉」まであります。「三の酉」まである時は火事が多いと言うのは迷信です。 今年はコロナの影響で、境内に入って社前で参拝するには、あらかじめ往復はがきで日時を予約することになっています。私は毎年行っているし、他の日にいつでも参拝出来るので申込みませんでした。 今日は月曜日で家内のお茶の稽古日。夕食当番でした。 午後は酉の市を尻目に料理でした。 今日作ったのは:…

会員以外にも公開

駅弁を汽車の窓より買う昔

 いつからか都電なき町鬼灯市  山越渚  いづくより雪かぶり来し貨車すれちがふ  篠原梵  うりずんや快速船の大飛沫  伊良皆恵利子  おかしな所から機関車水出して弁当箱洗わせてくれる  市川一男  このあたり都電快速一の午  奈良文夫  さざなみの春めく田川貨車長し  伊藤敬子  水陸両用車乗り心地よし アロマ  しだれ柳ふれて都電は雑司ヶ谷  敷地あきら  ながきながき春…

会員以外にも公開

浅草酉の市・鷲神社2019

2019.11.20撮影 20日は鷲神社の二の酉!へ行ってきました。酉の市が来ると年末の訪れを感じます。~来る年の開運授福、殖産、除災、商売繁盛をお祈りするお祭り。縁起物の熊手を求めて多くの参拝者で賑わっていました。 福などかき集める熊手のお買い上げにシャンシャンの手拍子があちこちで~!!

会員以外にも公開

二の酉・切り山椒

今日は6日の「一の酉」に続く「二の酉」、今年は「三の酉」はありません。 明治初期の神仏分離令の影響による浅草の鷲(オオトリ)神社と隣接する鷲在山(ジュザイサン)長国寺の本家争い(?)については6日の日記に書きましたが、「一の酉」では鷲神社にお参りしたので、今日は義理を立てて(笑)長国寺にお参りして来ました。 長国寺は法華宗本門寺派のお寺なので、派手に太鼓を打ち鳴らして”南無妙法蓮華経、南無…

会員以外にも公開

一の酉

雑司ヶ谷の大鳥神社です。 今日は一の酉。 二の酉は20日です。 まだ、朝の10時前だったので露店も準備中で静かでした。 今日は公休を取って、母親もつれて熊手の交換です。 一番小さな1,000円也の熊手を社務所で購入して、古い熊手を収めてきました。 もう、健康運は諦めているので、金運祈願に力を入れて拝んできました。 お賽銭も、いつもより多めです。

会員以外にも公開

今日は「一の酉(酉の市)」

今日は11月最初の”酉の日”で、浅草の鷲(オオトリ)神社と隣の長国寺で「酉の市」が開かれ、熊手を売る屋台がずらっと並んでいて、快晴で暖かいので朝から大賑わいです。真正直に行列の最後尾に並ぶと、本殿に辿りつくまで30分以上かかるそうですが、私は横着して脇道から潜入、毎年買い換える1000円の厄除けだけ頂いて来ました。 鷲神社は元来、長国寺の境内にあったのが明治政府の神仏分離令で別れたので、今でも…

会員以外にも公開

夏休み都内へ吾子と地下鉄で

 春の日に立ち地下鉄へ下りてゆく  京極杞陽 くくたち下巻  神農の首振る虎と地下鉄に  藤村克明  震災忌地下鉄出口闇に向き  山下知津子  人逝くはしぐれのしわざ地下鉄へ  吉田透思朗  他人と並び 揺れ 地下鉄も川わたる  伊丹公子 山珊瑚  地下鉄の新車両は窓広く アロマ  短夜を蛹にもどり地下鉄に  小檜山繁子  地下鉄が梧桐の地に潜りたり  久保田慶子  地下鉄が…

会員以外にも公開

19日は船橋大神宮の二の酉に出かけました

船橋大神宮で、二の酉の市が開催されることを知って、神さんと一緒に行ってきました。夜の神社は光と影というか形容できない雰囲気があって好きですね。 貧乏なので2000円のミニ熊手を購入。 帰りに京成ガード下にあるスタンドコーヒー「スプラウト」のコーヒーを一杯飲みながら、夜の街の雰囲気を満喫してきました。

会員以外にも公開

三の酉 鷲神社2018

2018.11.25撮影 酉の市へ行ってきました。鷲神社の三の酉へ~ 最後の酉の市でお詣りの人で長い行列ができて、大変な混雑でした。熊手のお買い上げであちこちからシャンシャンの拍手と掛け声が聞かれました。 特大の豪華熊手など楽しめます。。。 ●デジブックにUPしました。お手すきの時にご覧になってください。 http://www.digibook.net/d/d515e773b0c93621743…

会員以外にも公開

酉の市

今年も酉の市の季節がやってきました。 と言っても一の酉、二の酉はすぎてしまって今日25日が 三の酉ですが。 一の酉、二の酉は都合が合わなくて今日、三の酉に出かけました。私が行くのはいつも新宿の花園神社です。こちらでは大掛かりなのは浅草の鷲神社ですがちょっと遠いので若い頃一度行ったきりです。 酉の市が過ぎるといよいよ師走と言った気分になります。 花園神社の境内では多くの屋台で大小様々の熊手を売…

会員以外にも公開

孫と二の酉 浅草・鷲神社

今日は二の酉。熊手を売る店を孫に見せたくて、東京で最大規模の浅草の鷲(おおとり)神社へ。夕方まだ明るい時間だが、入り口には参拝客の行列。 脇から入って数十軒の熊手の店を拝見。売れ行きが良いらしく、あちこちから三本締めの手拍子が響く。 孫は浅草のざっかけない店で名物の天ぷらを食べてご満悦。「ここはほんとに美味しい!」とお店の人を喜ばせていた。

会員以外にも公開

今日は「二の酉」

今月1日が浅草鷲(オオトリ)神社の「一の酉」、今日13日は「二の酉」、あと25日が「三の酉」で今年は3回あります。詳細は私の11月1日の日記をご覧下さい。 今日も朝から随分混んでいましたが、全国的には行かれない人の方が多いと思いますので、私が祭神の天日鷲命(アメノヒワシノミコト)と日本武尊(ヤマトタケルノミコト)に成り代わって皆様に幸福と健康と財運を授けましょう。お賽銭は不要です。