「ワルター」の日記一覧

会員以外にも公開

モーツァルトの アイネ・クライネ・ナハトムジーク ・「コジ・ファン・トゥッテ」序曲 他をワルター指揮のLPで聴く

2018年11月以来の鑑賞。 このLPには録音年月日のデータが記載されていない。インターネットで調べて知ることができたのも随分前になる。 アイネ・クライネ・ナハトムジーク。誰でもが一度は聞いたことがあると思われる第1楽章。自身は第2楽章のロマンツェ・アンダンテが好きだ。フルートとハープのための協奏曲の緩徐楽章をはじめ、モーツァルトのあらゆる緩徐楽章は天上の音楽のようだが、ここでもその例に漏れない…

会員以外にも公開

モーツァルト の交響曲第38番「プラーハ」と 第39番をワルター指揮のLPで聴く

2021年12月以来の鑑賞。 先日に続き2枚目を聴く。 交響曲第38番「プラーハ」。 第1楽章の開始のアダージョは、歌劇「ドン・ジョヴァンニ」を思い起こさせる。主部はアレグロ。音楽自体に前進性が内包されていて、ワルターの指揮はそうした本質を捉えてのものだろう。ソナタ形式の様式美も感じる。 第2楽章はアンダンテ。フルート、オーボエ、ファゴットの木管楽器群の響きが美しい。 最終楽章は、プレ…