「能登」の日記一覧

会員以外にも公開

台湾からの救助を断る

ニュースでは、被災地ではボランテイアだけでは、とても人が足りないと報道されているのに、日本政府は台湾からの援助を断ったようです。 台湾では、日本からの要請があればすぐさま派遣すべく、160人の捜索救助隊員を待機させていた。 ところが、「外交部(台湾外務省)が日本側に連絡をしたところ、支援のニーズがないことを確認した」と 言われたそうです。 2011年の3・11の際も、台湾の捜索救…

会員以外にも公開

心痛めて

昨年の秋に訪ねたばかりなのに・・・ 被災された地元の皆さんのことを思うと、心が痛みます。 今のところは、飲んで応援するくらいしかできないことを、お許しください m(__)m 少し落ち着かれた頃に、中身のある支援スキームを考えたいと思っています。

会員以外にも公開

元旦搾りの次は・・

元日の夕方、能登大地震のニュース直後に着いた、四蔵からの「元旦搾り」のセット(ここ数年、毎年お願いしているカクヤスさんの企画) には、震災を免れなかった新潟のお酒も二銘柄ありました。 もう空いてしまったので、次は能登酒の流通在庫を求めて酒屋さんを探してみようと思っています。 今のところは、飲んで応援することくらいしかできないので。 少し落ち着かれた頃に、お役にたてる支援スキームを立ち上げた…

会員以外にも公開

令和6年能登元日地震

本日の大きな地震によって被災された方々にお見舞申し上げます。    地震の名称は「令和6年能登半島地震」と名付けられたようですが、これでは今年中に能登半島に起きるかもしれない今後の地震と区別することができない。        従って「令和6年能登元日地震」と名付けることを提唱します。

会員以外にも公開

車中泊能登島編

10月に3週間♬能登半島一周巡りの予定が用事が出来、1週間♬能登島巡りに変更( ;∀;) ソンな中、トンデモないモノを発見。設置だけして荒れ果てたソーラーパネル群が向田町に。何じゃ!!コリャ??配線去れず野ざらしパネルがザッと1万枚超。電柱が無いって事は最初から発電する気は無かったのか。コレはC国に儲けさせる為だけの事業でないか。コレは大問題ですよコレは。

会員以外にも公開

SSTR奥能登 SUPPORT GAMESに参加します!

やっと涼しくなりましたね。 今年は、SSTR2023に出場が出来なかったので、10月21日に行われるSSTR奥能登 SUPPORT GAMESに参加します! このSSTR奥能登 SUPPORT GAMESは、「令和5年奥能登地震」により観光業などの産業は大きなダメージを負い、いまだ復興の途上です。本ラリーは奥能登地方への恩返しをテーマに掲げ、石川県による「奥能登応援旅行割」や珠洲市に…

会員以外にも公開

半次郎の38豪雪~

クリスマスだね 豪雪だって~ 報道陣も渋滞 倒木 うんぬんって云ってるけど 我が郷里 奥能登本来低地海岸沿いで積雪は少なめですが 昭和38年の豪雪は伊勢湾台風並に38豪雪と命名されている。 カンジキを履いて黒いマントを着 暴風雪の中 登校した。 同級生女子とすれ違うもホッペがマントのマスクでよく見えず当然鼻も頬も真っ赤か・・雪かき道幅が狭くすれ違いは至難 押し倒す 雪に埋める …

会員以外にも公開

能登に行ってきました。

能登にドライブに行ってきました。諸々のアクシデントがあって走行距離も長くなって走行時間もかかってしまいました。 おかげで予定した観光をパスしたりと、疲れた割には実りの少ないドライブでしたが、恒例の秋の女一人旅を楽しんできました。 1日目まず出会ったアクシデントは能越自動車道が全面通行止めになっていたことでした。 結局一般道で能登を回ることになってしまいガッカリでした。 能登島の道の駅でお…

会員以外にも公開

能登ツーリングその1

金曜日の夕方、ライダーハウスピースに到着 土曜日、朝食を済ませて8時に県道を主体に千里浜なぎさドライブウェイから輪島に行き宿に帰って来ました。

会員以外にも公開

老夫婦気まま旅 5月11日②

▪機具岩(はたごいわ、能登二見) 能登の海岸線はすべて絶景! 奇岩、千畳敷もあちこち、海の透明度は高い。 全国の夫婦岩に比べて上位になるのではないでしょうか? しかし、駐車場にはレストハウスがあるものの閉店?朽ちている感じでした。観光客は素通りなのか? (↑写真1) ▪世界一長いベンチ(サンセットヒル、 全長は460.9m。昭和62年(1987) ギネスブックに掲載された。 面白いから立ち寄り!…

会員以外にも公開

山笑う

南北はあまり広くありませんが、山中に入ると海は見えません!

会員以外にも公開

年末の能登

1枚目は、能登島最先端『野崎港』から立山連峰 2枚目は、白米千枚田イルミネーション 3枚目は、白崎の薄明光線

会員以外にも公開

今週の故郷への通信

昨日、田舎へ帰省中の兄から電話があり、母が入居する施設へ車で迎えに行き輪島病院で眼科と皮膚科を受診 姉宅で昼食を取り、実家にも15分ほど立ち寄り施設へ送り届けたと マキノメタセコイア並木 背後は高島トレイル・マキノ高原(大谷山・寒風山・赤坂山・三国山)

会員以外にも公開

鳴き砂 意外に鳴くね(〃'▽'〃)

能登半島琴ヶ浜の鳴き砂 はじめは全然鳴かずいので、 「こんなものかなぁ?」と思ってましたが、 場所と歩き方で、 「キュっキュっ」とかわいい声で鳴いてくれました(^^♪