「大連」の日記一覧

会員以外にも公開

餃子を 角ハイボールであわせました

餃子を 角ハイボールであわせました 素敵な管理人さんにご案内頂き おいしい餃子など9品?を 角ハイボールであわせ 堪能しました 私のスマホが暑さのせいで 不具合となり 管理人さんに写真を Lineで送ってもらいました 何から何まで お世話になりました このほかに空心菜炒め 焼きそば チャーハンも。。。

会員以外にも公開

久しぶりの床屋/中国都市によっては続いているロックダウン/隔離費用は自費/ラーメン二郎

2021/11/16(火)東京、18°/13°曇り。 ⚫︎久しぶりの床屋。 今日は中国語講座がある日ですが、その前に床屋へ。コロナ禍中は2ヶ月に1回ほどになっています。 バリカンで3mmスポーツ刈りのようなので、伸びたとしてもそんなでもありませんが、 やはり2ヶ月行かないとボウボウと不揃いになります。千円床屋よりは技術者が揃っています。 女性客も多く、ヘアーカット専門店と銘打っているの…

会員以外にも公開

大連で路面電車に乗った

 今から6年前、古希を過ぎて2回目の大連に出かけて戦前から走っている路面電車に乗った。https://www.youtube.com/watch?v=2xR0tD71ju0  想い出は雲のように浮かんでは消えていくが自分にとってはかけがえのないものですね。生きている限り、消えることはありません。https://www.youtube.com/watch?v=0-9jWf7EEWM

会員以外にも公開

クレーム謝罪訪問は一人で…新生活様式/羽付き餃子有名店/憧れの大連

2020/12/17(木)東京、10°/1°天気。 ⚫︎信用金庫が謝罪に来る。 女房が使っている信用金庫で約束違いがありました。聞く所によると約束した行員が退職、引き継ぎがなされていなかった様です。 今日謝罪に見えると言うのですが、最近都内では老夫婦を狙った強盗が頻発しています。物騒なので、私は杖を持参で別室で待機です。 ⚫︎クレーム謝罪の第一歩は時間厳守。 2人で来ましたが約束の時間…

会員以外にも公開

消え行く名店。記憶から消えない味

https://news.yahoo.co.jp/articles/74189df7e8a469dec927bc409cdd8e354d77b47f?fbclid=IwAR36zhA9izUY5WVw4NPQ59b2V_8p_cXQHVYpedsgyNtYKdDJ8KwycyMrwjA 名店が、消えていきます。 一度消えた味は、もう、再現はできないんですよね。 レシピ通りに作れば出来る、と言…

会員以外にも公開

中国 大連旅行(その10:4日目 青空市場見学と旧ヤマトホテルから帰国)

いよいよこの日が、最後の朝食となった。パッキングを済ませて、日航ホテルのレストラン階に上がり眺望することにした。8時過ぎに滞在フロアの8階から、32階のエグゼクティブラウンジに上がった。このフロアは営業してなかったが、階段から外部を眺めることができた。中山広場を確認できた。歩いて簡単に行けそうな距離であった。 バスが来るまで30分ほど時間があったので、確認した場所の近辺に行くことにした。ここで…

会員以外にも公開

中国 大連旅行(その9:3日目 大連港から大連雑技ショー)

工芸品店を出て、大連港に向かった。大連港に着くと、高層ビル街が建ち並んでいるのに少し驚かされた。それらの部屋がすべて埋まっているかどうかは不明であった。 同じ場所で視角を変えると、工事クレーンも無いのに、まだガラスも嵌ってなく、明らかに建設途中で工事を停止していると思える建物も確認できた。その会話が聞こえたのか現地の観光ガイドは、まだ建設中で建設を中断しているわけではないと釈明する。実情は不明…

会員以外にも公開

中国 大連旅行(その8:3日目 大連市内観光 旧満鉄本社から老虎灘公園へ )

昼食後、大連満鉄旧址陳列館を見学した。総裁室、陳列室での撮影は禁止であった。 陳列室の説明を受けたが、いずれも日本の侵略の歴史を聞くことになる。この展示館も2007年9月の満鉄100周年を記念してから、見学ができるようになったようである。例によって、総裁室の横では、満鉄ゆかりの品の売り込みがあった。 2007年5月に作成の展示室前の「前言」のパネルには、満鉄による38年間の略奪、搾取の実態につ…

会員以外にも公開

中国 大連旅行(その7:3日目 大連市内観光 旧日本人街 旧ロシア人街まで)

翌日は、ホテル2泊目の朝で、食事と時間の配分の仕方が少しわかって来たので、食後にホテル周辺の散策をした。うまく行けば大連駅まで行けるのではとのことで、長江路に沿って西の方角に行くことにした。 大連駅舎を確認することもできずに、時間が来たので途中で引き返した。結果的に、郵政局(旧日本橋郵便局)の正面にある勝利橋(旧日本橋)の向こうの旧ロシア人街の一部を遠くから見るだけで終わった。 この日は、土…

会員以外にも公開

中国 大連旅行(その6:2日目 大連市内のデパートと屋台散策)

夕食後、オプションでデパート見学と屋台散策に行った。旅行会社の日程表では、この日は雑技ショーの見学日であったが、会場の関係で3日目の土曜日の夜とスケジュールを変えた。これも、オプション参加申込者が少なかったので、そうした変更も容易にできたからであろう。 午後7時頃にデパート見学に行った。店名がなかったが入口には、英文名でNEW MART SHOPPING MALLと表示していた。地名も店名もわ…

会員以外にも公開

中国 大連旅行(その5:2日目 旅順観光 博物館等)

203高地から、川島芳子旧邸との案内で建物の説明を受けた。今回見学したのは、中国清朝の皇族である粛親王の旧居である。川島芳子は、その家で第14王女として生まれ、大陸浪人の川島浪速の養女となり、諜報活動に従事している。ガイドの話では、1945年に銃殺されたといわれていたが、72歳まで生きたことが最近分かったとの話もあった。 それから、旅順博物館の見学をした。入場にあたってはパスポートの提示を求め…

会員以外にも公開

中国 大連旅行(その4:2日目 旅順観光 203高地まで)

この日は朝から雨であった。ホテルの部屋から、路面電車の走る長江路が真下に見え、中山広場に通じる民生街が南に通じている。長江路、民生街沿いには昔の建物がちらほらと残っており、遠くには高層の建物(大廈)が見える。すこし、欧州の情緒を感じさせる。 日航ホテルで朝食を摂った。エレベータからの入口には中華料理しか見えなかったので、中華を食べたが、食後のデザート、コーヒー取りに行って、和食メニューもあるこ…

会員以外にも公開

中国 大連旅行(その3:1日目 大連賓館の夕食と夜景観賞)

南山古戦場の観光が終って、大連市内に移動した。パックツアーでは、トイレ休憩を兼ねて現地の土産物店かその種の店に立ち寄る。 今回は、中国観光では定番の茶芸店に寄った。ツアー客はこの種の内容をよく知っているのか、約半数のツアー客のみが試飲席に集まった。お茶は、以前購入したことがあるが、かなりの期間常用しないと薬効が出ないのと、お茶が高く継続入手が難しいことから、買わないことに決めている。ただ、口上…

会員以外にも公開

中国 大連旅行 (その2:1日目 響水寺、提督府、南山古戦場)

大連には関西空港から全日空の直行便で移動した。フライト時間は約2時間半である。離陸後、食事が提供され、食後に大連空港に到着する。食事は日本食で、ビールも日本ブランドであった。 到着時間は、正午前と言うのに大連の空は、薄暗いピンク色であった。大連でも大気汚染がここまできているのかと、マスクを持参していなかったことが気になった。単に曇り空なのかもしれないが、視界は悪かった。 荷物をピックアップし…

会員以外にも公開

中国遼寧省 大連旅行(その1:総論)

先月中旬に、大学の後輩と一緒に大連に行った。今回の旅行では、個人的には3つの目的があった。 最初は、ブームは少し過ぎたが、司馬遼太郎の「坂の上の雲」の戦跡を巡ることである。この小説は2009年〜2011年にかけてNHKでドラマ化されている。 かなり多くの観光客が訪問したようである。ブームが沈静化されたと思われるので、ゆっくり見学できるとの狙いである。 もう一つは、昔の遠い親戚が夏目漱石と満州…

会員以外にも公開

大連で有軌電車に乗る

今朝もクレソンを袋詰めしてから自分でありあわせの朝食を摂り、歌の練習に出かけた。途中で富士山のぼやけた姿が見られた(1)。歌の方は1時間半で20曲以上も歌たが、You tubeにアップし順であるので童謡や演歌がごちゃまぜで唄いにくかった。声の調子を見るために歌った「北へ」は94点でまずまずだったが、「津軽海峡・冬景色」の方は89,4で(2)、良かった時より5点も低かった。  朝ドレに出荷して帰宅…