「カタクリ」の日記一覧

会員以外にも公開

鉢形城址の氏邦桜

町指定天然記念物である「鉢形城の桜・エドヒガン」は花期が早く、関東地方で彼岸の頃に咲くことからこの名が付いた。 その後、鉢形城主の北条氏邦の名前にちなみ、公募により氏邦桜と愛称が付いた。 毎年、春の彼岸が近づくと、その開花を待ちわびて来た。 彼岸二日目の昨日、満開になった氏邦桜を堪能した。 3月10日(金)、前日から遊びに来ていた同級生二人と鉢形城址へ行ったとき、氏邦桜の枝先に赤みが…

会員以外にも公開

カタクリの群落

今日は遅い朝食 Mさんの情報で カタクリの群落見て来ました 流石に感激しました~~

会員以外にも公開

湖西連峰花盛り

湖西連峰にもやっと春が来たようだ👍 ミツバツツジ・カタクリ・キスミレ・シュンラン等一気に咲き出す 湖西連峰トレラン大会もありとても賑やかでした♪

会員以外にも公開

ハナネコノメソウ 追いかけて

今日はハナネコノメソウを追いかけて 行ってきました 蛇宅は辛うじて 今週は見られるかも・・・ 珍しく9時12分のバスで 混んでました 花を見る方と 歩く方と・・・ オリエーテーションの方たちも 団体で 10時台は更に団田尾が合って 臨時とも3台で、、 気の毒なのはお墓参りの方が 小仏に何時もは行かない バス停に 小仏行が泊まっていたので 乗…

会員以外にも公開

春の花が咲いて来た

昨日から 急に暑くなって 春の花が 沢山咲いて来た カタクリも笹の中に咲き始めた 笹は狩り切らないと 消えてしまう 奥多摩の御前山も盗掘と笹で 登山道に沢山咲いていたのが 何時しか無くなって 今は網で策をしてある 最も多い時は知らない方たちが カタクリの上にシートを敷いて ランチしていた 我らのカタクリも年々増えて来たが 笹も増えてきて 笹と追い…

会員以外にも公開

カタクリ

3日前までは蕾も小さかったのに 今週の 暑さに カタクリ5輪咲きました これから山野草見に行けますね~^

会員以外にも公開

県民割・愛郷ぐんまプロジェクト

群馬県の県民割を埼玉県民も使えると知り、夫婦で水上温泉に行きました。ワクチン3回接種済みの証明と、居住地を示す書類を提示すると、一人5000円の割引を受け、さらに2000円の地域通貨(水上町のみで有効、有効期限明年3月末まで)をもらえました。  ホテルの前に湯檜曽川か流れ、周囲の樹木の新緑が心地よいです。川を渡って対岸を歩くとニリンソウさが沢山咲いていました。  翌日、バスで谷川岳ロープウェ…

会員以外にも公開

道の駅「つるぬま」浦臼神社の景色も変わりました。

さて、男山の紫の風景も堪能したのですが、先日行った「浦臼神社」の風景も気になったので、浦臼を目指します。 道の駅つるぬまは、夏には、おいしいメロンなども売っているし、お金に余裕のある方向けには、神内和牛や「マンゴー」ワインなども有名ですね。 鶴の繁殖地から「つるぬま」の地名があるような石碑があったような気もします。 駐車場に車を停めて、歩道を歩くと、奇麗なエゾエンゴサクが咲いていて、沼をバックに…

会員以外にも公開

仁田沼

4/24(日)くもり 土湯温泉近くのの男沼、仁田沼、女沼をハイキングしてきました。カタクリ、水芭蕉、ニリンソウ、スミレなどが咲いていてきれいでした。道もよく整備されていて歩きやすかったです。

会員以外にも公開

一寸男山まで、カタクリを見に。

旭川の男山自然公園は、カタクリの咲く時期だけ解放されています。そこで、昨年に引き続き、カタクリの群落を見に、行ってきました。 昨年は、解放されたその日に行ったのですが、カタクリは開いていないものも多かったので、今年は少し日を置いて出発。 結果は、見事に開花していて、満開状態。当たったようです。 とにかく紫色の斜面がいっぱい。 あちこちを見て回っても、ほとんど目に入ってくる景色がおなじ色・・・。 …

会員以外にも公開

花の金剛山

想像以上に暖かい朝に、暑くなるのは嫌だと思っていると電車がやって来ました。 降りてバス停に行ってみれば、バス待ちの人々が並んでいました、思いは同じなんですね。 バスは満載で出発、街から離れると萌出した緑の中を走る、やがてゲートの前で止まり私達は吐き出されました。 ゲートを入り登山口に向かいました、 眩しいほどの新緑は、心地よい、もう半分葉桜になった山桜の花びらが時折舞い散る中を、ゆっくりと…

会員以外にも公開

鳩吹山へカタクリ撮影

数年前に犬山市にある「鳩吹山」にカタクリを 撮りに行きました。 山の麓一面のカタクリ群生に目を見張るほどでした。 カタクリを撮影に来たのだから山には登らないつもり でしたが、折角来たのだから「鳩吹山」の山頂まで 登って来ました。 展望の良い山頂でした。

会員以外にも公開

カタクリお家訪問2&ヤマルリソウ

カタクリお家訪問の続編です。 パート1と同じように、 お家の中を拝見していく動画です。(笑) 同じパターンなので、新鮮さに欠けますが…。 よろしければ…。 カタクリのフォトの枚数が足りなくなったので、 ヤマルリソウのフォトを後半に織り込みました。 ヤマルリソウは儚いお花です。 シーズンは短く、朽ちるのが早いお花です。 すぐに花弁の縁から茶色に変色していきます。 私がこの…