「免疫力」の日記一覧

会員以外にも公開

コロナ感染 スピードアップ ?

飲み屋やレストランで 食事中に コロナ感染するなら  自宅でも同じことが  発生してするに違いありません。 自宅に コロナ菌が 入りこんでいるなら  感染者数が増える筈だと 思うのですが ・・・。 感染経路不明って もしかして そんなことじゃ~ 有りませんよねぇ~。 現在の処 そんな報告は  ひとつもありませんけど・・・さぁ~。 陽性と判定されるのは コロナウィルス…

会員以外にも公開

桂林在住TTさん/思い出探訪/免疫力(太陽・睡眠)/ソフビ人形

2021/1/9(土)東京、8°/−2°晴れ。 今日は孫のタイ君(5歳)の「じいちゃん起こしてもいい?」と言う声で起こされました。 全く外出しませんでした。 いつもなら2時間ほど公園などで遊ぶので、気分転換できるのですが、全く外に出ないでの子守はちょっと大変です。 …………………………………………………… ⚫︎桂林在住、帰国中TTさんより連絡あり。 今日はお昼頃、中国桂林在住で中国でコ…

会員以外にも公開

「新 ミトコンドリア実臨床」

コロナで出版が遅れていた、周東 寛先生の「新 ミトコンドリア実臨床」が出版されましたので紹介しておきます。 昨年暮に出された「男性ホルモン療法」の第二弾です。 我々人間の細胞にはミトコンドリアが含まれておりその活動は日々の生活に役立ったいます。 ミトコンドリアを活性化することは免疫細胞を活性化して長生きに秘訣と説いておられます。 本日の東武よみうりにプレゼントの記事がありましたので同時に紹介して…

会員以外にも公開

我輩の免疫力 アップ

感染症に強い体力は毎日の積み重ねが大切です。 01・毎日の筋トレ 02・朝のウォーキング 03・かかと落とし 04・白大豆 05・納豆+キムチ 06・おから パウダー 07・おでん 08・ミドリムシ青汁 09・体温を1度上げる入浴(41度15分)     (バドガシュタイン鉱石を入れる) 10・手の指先をもむ 以上が皆さんにもお勧めの吾輩の毎日の行動です。

会員以外にも公開

コロナ危機の終息は見通せず、その上、自由に出歩けないとなると、運動不足やストレスの増加

適度な運動、日光浴勧める ストレス対策にも期待 「家庭でできる新型コロナ対策」外出自粛中の生活注意  コロナ危機の終息は見通せず、その上、自由に出歩けないとなると、運動不足やストレスの増加が心配される。適度な運動と、できるだけ規則正しい生活を心掛けたい。  運動不足はすべての年齢層にマイナスだが、悪影響が最も心配されているのが高齢者だ。日本老年医学会の飯島勝矢(いいじま・かつや)理事は「…

会員以外にも公開

「医者が教える 免疫力を上げる食事術」

新型コロナの感染者が日本でも1万人を超え死者も200人を超えました。 17日には全国に緊急事態宣言が発令されて移動に自粛が求められています。 国民の行動が医療崩壊を起こさないよう、我々シニアはより自重が要求されています。 十分な食事、睡眠が免疫力を高めます。 いい本「医者が教える 免疫力を上げる食事術」があったので紹介しておきます。 日々の食事を豊かにして免疫力を高め各自で自分を守る努力をしまし…

会員以外にも公開

免疫を高める方法

コロナウイルス うつの皆さん。 何といっても、抵抗力が一番です。 ちまたでは、BCGとか、ビタミンC 大量摂取とか。 でも、どちらも エビデンスがありません。 で、私のお勧めの 免疫強化の方法。 1、夜更かししない。 いつもの睡眠時間より   1時間、多く寝る。 2、酒は、本当に少しにする。 3、運動は過信しない。 4、絶対 手洗い。何をしてもすぐ洗う。   手が荒れるので、石鹸厳重洗い…

会員以外にも公開

カツ食べて克つ!

今日の話題のカツは、「心友」の早朝日記投稿やウォーキングの「朝活」の「活」ではなく、トンカツに関わる話題です。 マイフレの「やし」さんから我が老夫婦は肉類を食べる事が少ないのではとご指摘を受けていますが、どっこい「心友」は豚のロースカツが大好物で、週一くらいでトンカツを美味しく食べています。  □カツ食べて克つ   トンカツはもちろんのことカツ丼・カツカレー・串カツ   なども食べており、カツ…