「国鉄」の日記一覧

会員以外にも公開

国鉄「田辺駅」(1980年頃)

今の、JR学研都市線「京田辺駅」です。 国鉄が、JRになったのはいつだったんでしょう? 忘れちゃった。 一枚目の写真のスクーターは ヤマハのパッソルではないかと思います。 ニャハハ (CanonA-1 FD50mm F1.4 NEOPAN SS)

会員以外にも公開

「北海道ワイド周遊券」初めての北海道旅行

国鉄時代には、「ワイド周遊券」というお得なきっぷがありました。 「自由周遊区間」という乗り放題のエリアがとても広く、出発地から自由周遊区間までの往復も、セットになっていました。 国鉄の鉄道のほか、国鉄バスも乗車できました。 しかも急行の自由席は、料金なしで乗れました。 のちに、自由周遊区間は特急自由席も乗れるようになりました(このきっぷを使ったころは急行自由席のみでした)。 大学1年の夏休み、…

会員以外にも公開

国鉄~私鉄の直通運転・・・かつてはいろいろありました。

SNSで島原鉄道の話題が出ました。 私が初めて島原鉄道を訪れたのは、昭和50年代の後半。 当時の島原鉄道は、「急行」があって、国鉄の急行「出島」にくっついて、博多や小倉まで直通していました。 他に長崎まで乗り入れる普通列車もありました。 その数年後には、乗り入れはなくなりました。 JRになってから、こういう直通列車、少なくなった印象です。 「手間がかかる割に儲からない」かな。 現存する直通列車…

会員以外にも公開

☆大阪環状線60年の歴史がひっそり駅舎の壁にもったいなかぁ【鶴橋駅】

この壁は目立たないから知らない駅利用者多いんやろね せっかくだし改札前ホームの中央辺りに据えたら見てもらえるのになぁ 乗り継ぎ時間少なくじっくりは見ていられなかったしアップした写真からお勉強しておく事にするよ 環状線60年か私と年齢近く親近感湧きますなぁ

会員以外にも公開

写真加工お遊び...2枚の俯瞰写真をパノラマ機能でつなげたところ.....

写真加工お遊び...奥側と手前で撮影した横位置2枚の俯瞰写真をパノラマ機能でつなげたところ大パノラマになりました。上手くつながるものですね。「続行運転です。」市電ならよく見かけましたが.....。 1977.7 福知山線.藍本~草野 (画面上が藍本駅です) ..夏の臨時急行.ビーチ号、DD5424+12系。

会員以外にも公開

祝. 新快速運行開始50周年  

新快速も運行開始して50周年となり10月1日から記念HM取付け。 **京都から大阪まで通学していた時期が153系ブルーライナーから117系シティーライナーへの過渡期で毎日のように乗っており、時には京都同時発の北陸特急と「抜きつ抜かれつ」を新大阪手前まで楽しんでおりました (新大阪停車の雷鳥が大阪後着) 。*** 写真は末期のブルーライナーで湘南色 (165系も組成) が組成され混色状態の編成が…

会員以外にも公開

「過去帳探訪スキャン」国鉄時代のDD51 1043

「過去帳探訪スキャン」でネガ整理していると国鉄時代のDD511043が出てきました。 当時の1043{亀}は側面白帯が無かったので目立つ存在でした。 今は標準塗装の{関}カマとなって***「SLやまぐち」の緊急補機的存在 ***として平成~令和と長く使われていますね。* 関西本線..柘植付近..1043+DE10 .1978年頃。

会員以外にも公開

過去帳:EF58: ゴハチを追っかけていたナンバー集めの頃 

伊吹山バックのお座敷列車なのに「曇ってる」の世界でした。EF58150{宮} PCが無い時代、形態が千差万別のEF58を番号順の形態一覧表 (掲載写真は1~141ですがもう1ページ175まであります) を手書きで作ってナンバーを集めていました。赤丸印が撮影済、赤つぶしが廃車で置き替えが進んで形式抹消。当時、追っかけていた方大勢おられるでしょうね。

会員以外にも公開

名鉄笠松駅のこと

毎日のように利用している地元の名鉄笠松駅について知っていると思っていたのに、まるで分かっていませんでした。正しいことを調べようともしなかったし、亡父の情報も間違っていました。国鉄の駅を誘致したいのに、人力車組合が反対して取りやめになったという話を信じていました。国鉄は別のルートとなり、後日名鉄が笠松駅を敷設。似たような理由で国鉄が早く敷設されなかった話が、岡崎にもありました。  実際の理由は、…

会員以外にも公開

伝説の吹田撮影会 EF5866 C622 EF58150 つばめ

「伝説の」と言われている吹田機関区撮影会、メインは保存か???と言われていたブタ鼻シールドビームから原型ライトに戻されたEF5866。引退が早すぎて竜華区もなくなり保管場所が転々、径年劣化で解体された悲運のEF58でした。結局は最後まで動態となっていた横のEF58150がご存知のとおり京都鉄道博物館で保存されました。 この「つばめヘッドマーク」はわざわざレプリカを作るくらいなら保管物を使った方…