「伝統」の日記一覧

会員以外にも公開

この国の基本は何ですか   !

昭和を生きたおいらには、どうにも理解できねぇのが、世の中人口が減少し、難燃化後には消滅する地域が出てくるというのだ。我々の時代の家族構成は兄弟が6、7人は当たり前で、貧しいけど父親は外で働き、母親は家事と子育てにてんやわんやの生活をしたていたものだ。 近頃は、女も社会でなんて言って、子育てなんてにはそっぽを向き、家庭の子供は1人か2人でそりゃ人口だって減少していくわなぁ、国家というのは子孫を残…

会員以外にも公開

深川 門前仲町が熱く燃えた   ⁉

今日は京浜東北線の荒川橋梁を渡る電車の音を聞いた。空気が冷えた時期には聞こえるが、ここの所聞こえていなかったが、少しばかり冷えたせいか、予報は強風が吹き荒れるとするが、風が吹き始めている。 風が吹き始めているといえば、東京15区の補選が熱気を受けてきている風景が目撃される。情勢は立憲共産、維新、そして日本保守党の候補者に絞られつつありそうな雰囲気が濃厚になってきた。門前仲町交差点での街頭演説百…

会員以外にも公開

桃の節句

今日は4月3日! 旧暦での3月3日に当たり私の地元では『桃の節句』を祝います リアル娘は既に成人しておりますが、お雛様をお飾りし娘の健康とその御加護が末永く続く様お祈りいたしまするるる(*˘︶˘*).。.:*

会員以外にも公開

日本の匠、もう一歩踏込んで駿河の匠の近未来図

何百年もの伝統を、真っ直ぐに守るのも一つの生き様の伝統でしょう。 もう一つは、現代と未来を織り込んでの試みも新たな伝統の生き延びる世界観。 きっと持っているだけから、今使える伝統工芸品かも知れません。 大事に仕舞い込む・・・きっと作者には辛い。 昨日もTVの中で日本の帯を買った外国人が、テーブルセンターで使っているとのこと、タンスの肥やしよりはマシなのでしょう。 もの造りに生きて人…

会員以外にも公開

変えよう「日本保守党」の誕生   !

田んぼの稲もすっかり刈られ、稲穂の根だけが広がる田んぼは早冬の気配、季節は進んでいる。だが、世の中、平和を装っているのだか、なんともむなしい時だけが進み、太平の世をむさぼっている。 一見平和だが、この日本「本当に平和ですか」と問いたい。すべてに矛盾を抱えた社会、道徳心も愛国心も持ちえない多くの国民、そんな状況では社会が良くなるはずはない。見てみるがいい、無関心がどれだけの弊害を生みだしてい…

会員以外にも公開

奈良の古式ゆかしい伝統の舞✨

朝晩が急に涼しくなりましたね❗️長かった夏がやっと終わり、秋を感じる今日このごろです🍁 10月は様々な行事が行われます🎶 今週末は鹿の角切り(10/7)、薬師寺では天武忌法要(10/8)、西大寺では秋の大茶盛式(10/8)など行事が盛りだくさんです😊 10/8に奈良豆比古神社で行われる翁舞は国の重要無形民俗文化財にも指定されているそうです☝️ 能の猿楽がルーツといわれており、こち…

会員以外にも公開

ピッコロキャンプ場の近くで伝統の泣き相撲開催

赤ちゃんのお祭りです。今晩のTVのニュースで取り上げられると思いますが、鹿沼市伝統の赤ちゃん泣き相撲大会が開催され近所の普段はガラガラの道路が渋滞していました。参加費五千円先着1000名だそうですが盛り上がっていました。

会員以外にも公開

今週土曜日SBCラジオ出演8/12

暑中お見舞い申し上げます。 災害も多く、どうぞお大事になさって下さい。今月第二週土曜日は、SBCラジオ出演です。 今週は、様々な野の草に効能があり、野草茶を作ります。そんな野の草のことや日本の文化でもある、間(まについて)など、日本文化と焼き物の話が出来ればと思っております。余談ですが、先日小学校の授業に地元の歴史、文化について子供たちの授業に組入れたいとの連絡がありました。AI技術も大切で…

会員以外にも公開

カルチャーショック

蒲郡へ遊びに行って熱中症で倒れたピヨです。 あちこち観光して楽しかったお話しは後日に譲るとして、 東京23区に住んでる人と蒲郡の地元スーパーへ買出しに行ったのさ。 つまみの海老せんべいを買おうと、菓子コーナーで”一色屋”の海老せんを指さして「ああ、海老せんと言えばコレよな」て言ったら「何それ、見たことない」の返事で目がテン。 浜松出身の私は御幼少の頃(公家の出みたいに言うんじゃな…

会員以外にも公開

自分の国の文化も知らず、何が「クリスマス」だ  ⁉

青空が広がる関東、12月22日は冬至(とうじ)一年で最も昼の時間が短くなる日のことである。夜が長い私たちは地上で生命活動をするには太陽はかかせない、古来から信仰の対象として、一年を夏春秋冬の4つに分け、さらに夏至、冬至、春分、秋分「二至二分」と呼ばれ、暦の基礎となっている。 私たち日本人の風習として、この日は、夏に収穫したカボチャを冬に食べる。ビタミンやカルシュウム、植物繊維、でんぷん消化…

会員以外にも公開

長野県飯田市と近郊の獅子舞が大集合

当地方の獅子舞は巨大な胴体の中にお囃子が入って 獅子頭の先頭が舞いながら移動して行くスタイルです。部落や集落町内ごとにあるお宮などのお祭りに欠かせない獅子舞は 子供の頃から見慣れた風物史として皆に親しまれています。飯田市の旧市内にそんな獅子舞が大集合して演技を披露するイベントが16日にありました。見たことが無い獅子舞や最近のエンターティメントの演出で楽しませるグループなど しっかり楽しませてくれ…

会員以外にも公開

伝統を守る

三重県の安乗の人形芝居。以前から関心を持っていたが、コロナの影響で実施されず3年ぶりの開催となった。国の重要無形民俗文化財で歴史的には「文禄元年、志摩の国の国主、九鬼嘉隆が豊臣秀吉の朝鮮出兵の際、安乗先で急に逆風が吹き船が止まってしまい、安乗神社に参拝したところ、風向きが変わり追い風に乗って無事出港し武功を立てることができた」と言われている。再び九鬼嘉隆が安乗神社にお礼参り訪れたところ、村民は手…

会員以外にも公開

伊勢神楽

今年もやって来ました。 伊勢神楽(森本忠太夫家)! まず、幼さが残る少年が笛を吹き、 暫くして年配の方が神楽を舞います。 その少年に会うのが楽しみでした。 しかし、今年は彼がいないのです。 よく見ると、今年は笛の担当ではなく、神楽を舞っているではないですか。 しかも青年の顔になっていました。 日本の伝統を背負い、全国を旅する彼に 幸多かれと祈らずにはおられません。

会員以外にも公開

幻想的な長良川鵜飼

夜の帳が降りた清流長良川、漆黒の闇に 赤々と燃える篝火が 川面を照らす、6艘の鵜舟が鮎を狩りながら川を下る。 鵜舟が出発して間もない頃は、まだ観覧船や観光客もいない 静寂の中で行われる鵜飼い、これが鵜飼い本来の姿である。 アルバム:幻想的な長良川鵜飼 フォト4枚 ・https://smcb.jp/albums/3846924 鵜舟が出発して間もない時間帯に、鵜飼い本来の幻想的な 光景を撮影…

会員以外にも公開

日本の「雛祭り」は、命を大事に ・・・ !

日に日に寒さも和らぎ始め、春の兆しが肌身に感じる季節に近づいている今日この頃、日本の穏やかな日々といっても、東欧では戦が続いている。悲しいことだ、昨日は日本ではひな祭り、紙でできた人形を流すことから始まったとされる。日本の伝統行事、平安時代には出産の際の死亡率が高く、命を持っていかれないように枕元に身代わりの人形を置く風習があり、、人形(ひとかた)は身代わりを意味した。 日本列島の「国生み」男…

会員以外にも公開

☆何となく元気なさそな京舞の聖地【先斗町歌舞練場】

「鴨川おどり」両親が大好きで毎年通っておりました そんな元気さはすでになくもうずいぶん昔の話に成り果てました さてコロナの時代に芸事はどうかなと前を通ってみたけれど裏寂しい雰囲気充満してます 仕方ないとは言えこれから先文化の継承って意味でも不安ありまくりますね

会員以外にも公開

伝統を守れるか?

この年末は、地元の氏神さんの年越し行事の奉仕で、30日に事前準備、年末は夜9時から朝の5時までの、参拝者の受付奉仕となった。この氏神は明治41年に当地区の氏神が合祀されたもので、当地区の氏神で祭ってあったもので、獅子頭は1716年~1735年の江戸幕府、8代将軍、徳川吉宗時代の作品。当地区の行事が、300年以上続いてきたことになる。 昨今、氏子を敬遠する気風があり、伝統行事の衰退を懸念していたが…

会員以外にも公開

水田は水田でも稲ではあらず菅ってなんじゃらホイ【深江菅田】

こんな所でお米作ってはるやんと近づいたらそうじゃなかったミラクルさ! 育ち刈り取った「菅」で江戸時代は菅笠を造り副業としていたようです 伊勢参りの旅人はここで笠を買い求め長い旅に備えたわけですね 深江では町おこしとしてこの菅で菅細工を造り出し新たな名産品に育てて行く覚悟らしいです 近隣住民として温かく見守りたいと思っております

会員以外にも公開

弓道

柏市弓道連盟の初心者向け弓道教室に通って、今日で7日目。ようやく的に向かって矢を射ることが出来ました。(あと一回で終わりです。) 学生時代に先輩がアーチェリーを持っていて、ちょっといたずらをした程度の経験で、和弓はどうかという動機で参加しました。 全日本弓道連盟への登録人口は、約14万1,000人。 高校生では剣道競技者を上回っているそうです。 日本の武道は殆どのものが型を重視しますが、弓道…