「虐待」の日記一覧

会員以外にも公開

児童虐待

倫理観とか、親の自覚とか、近代化の弊害とか、そういう話とはチョット違う話です。 ママコノシリヌグイという草があるそうです。 葉っぱにトゲが生えていて、痛いらしい。 それで継子の尻を拭う、という、継子いじめの連想から名付けられたそうだ。 ということは、継子いじめは昔から有ったみたい。 継子いじめから連想するのはシンデレラ。 日本にもこれと似た昔話はあるらしい。 昔話が継母vs継子なのに対し、…

会員以外にも公開

しつけは行き過ぎて当然なのか?

児童への虐待のニュース、その内容は あまりにも凄惨で胸が苦しくなる。 こんなに酷いことを幼い子供にしたのか。 絶対に許せない。 そう思うのだが、その後の判決は 残虐な行為に比べて軽過ぎる気がする。 あれでは命を絶たれた児童らの魂は 浮かばれないのではないだろうか? 千葉県野田市の女子児童虐待死の母親への 判決は懲役2年6カ月保護観察付き執行猶予5年。 連日の報道で、実の親なのに なんて酷いこ…

会員以外にも公開

虐待防止、スタッフの活動について

諸外国の事例なども検索しながら、 今の日本に足りないもの、必要なものを フェイスブックやTwitterで呼び掛けています https://www.facebook.com/931312330413044/posts/1151796521697956/?sfnsn=mo

会員以外にも公開

虐待の報道に胸を痛めていませんか?

今年から大阪の子ども虐待防止講演会ののスタッフの末席に加わらせいただいております。 詳しくはリンク先へ チチ子より聞いたとお伝えください こちらのハンドルネームでは話は通りませんので、お手数ですがチチ子でお願いいたしますm(_ _)m https://ptc-osaka-2019.blogspot.com/ また、福岡・愛知・町田(東京)でも任意団体様が活動中ですので、ご連絡いただけましたら、…

会員以外にも公開

産後鬱を乗り切る方法

最近、生後3か月の乳児を母親が床に投げつけ、死亡させるという痛ましい事件がありました。 こういう事件は特別な例だと思われがちです。 でも一人で子育てする母親ならば、室内で泣き叫ぶ赤ん坊を前に、危うく錯乱状態になるところだった経験を、お持ちの方も多いのではと思います。 我が家の次女も例外ではありませんでした。 行政の相談窓口へ、それもいいかもしれませんが、次女が初めての出産後に、私が考えついた方…

会員以外にも公開

人間性喪失?・・・

毎日のように幼い子供が虐待されて命を失い・・・ 毎日のように高齢者の運転ミスによる酷い事故・・・ もう最近はニュースを見たくないです。何も知らないほうがいいかも・・・ 虐待に関しては児童相談所の対応も腹立たしい!  他人の家庭に入り込む事はとても難しいとは思うけど誰が見ても明らかに 虐待と分かる時には強硬手段が取れる法律が成立してますよね。 人手が足りないとか夜遅いからムズカシイとか・・・ …

会員以外にも公開

心の傷 (自分のためのメモ)

お気に入りさんの日記を読み、考え込んでしまった。心の傷はやがて時間とともに癒えるのだろうか?という思いだ。 幼少時代からネグレクトや虐待の環境下にあった自分は、成人するまでこころに闇を抱えているのが常態だった。むろんその元凶の父親にたいするネガティブな思いはもちろんだが、母親に関しても、いまだに複雑な思いを抱く。 野田市で起きた女児虐待死事件でも、母親は父親を諌めるように行動したとはいえず、…

会員以外にも公開

『愛を取り戻せ』/ネグレクト編

‪この歌を‬ ‪・当事者‬ ‪・支援者‬ ‪ふた通りの立場で聴いてください。‬ ‪#ネグレクト‬ ‪#虐待‬ ‪UTAU 愛を取り戻せ ネグレクト編 Based on v7 ‬ ‪https://youtu.be/d07n2p4Ks9w @YouTubeより‬

会員以外にも公開

体罰禁止を法制化する前に

体罰禁止を法制化する動きが加速していますが、その前にすべきことがあります。何故体罰や虐待が起きるのか、それをどのように解決するのかという議論こそが必要です。そうじゃないと、より陰湿な言葉のいじめや閉じ込めの懲戒などが横行し、子どもの心を傷つけます。 http://ischia.ciao.jp/2019/03/21/%e4%bd%93%e7%bd%b0%e7%a6%81%e6%ad%a2%e3%8…

会員以外にも公開

参加させていただきます。『結愛ちゃん、心愛さんが私たちに教えてくれたこと』

2019/04/14 『結愛ちゃん、心愛さんが私たちに教えてくれたこと ~虐待死を出さないための市民ミーティング~』 参加させていただきます。 まだ参加枠あります。 詳しくは、こくちーず 。 https://www.kokuchpro.com/event/e1b1544040b2bfb5f9bb5f94b05bb293/?utm_campaign=20190311&utm_medium=em…

会員以外にも公開

体罰は効果がないばかりか子どもを駄目にする

体罰防止の条例が東京都で制定されようとしてますが、一方では民法で親の懲戒権が保証されています。体罰が必要だといまだに誤解している親がいますが、システム科学では体罰が子どもを駄目にするということが証明されています。 http://ischia.ciao.jp/2019/03/06/%e4%bd%93%e7%bd%b0%e3%81%af%e5%ad%90%e3%81%a9%e3%82%82%e3%8…

会員以外にも公開

中村文則「土の中の子供」(新潮社)を読む

2005年の芥川賞受賞作なのに、知らなかった。 もっと早く読むべきだった。 (たぶんわたしはこれからしばらく、中村文則の小説ばかり読むことになる。) 両親に虐待され、二人ともどこかにいなくなり、引き取られた親戚の家族からさらにひどい虐待をされ、ついには生きたまま山の中に埋められてしまう少年。助け出され、「彼ら」は逮捕され、施設で暮らす。 物語の時点では彼は30歳のタクシードライバーで、やはり…

会員以外にも公開

救いの手

小4女児の虐待死のニュースはこのまま 過去へと流されて行ってしまうのかと思った。 今朝のニュースは違っていた。 虐待容疑で逮捕された親が多数。 これは明るみに出たケースであって 外部が気づかないケースもあるだろう。 虐待とは無縁で育った人たちが理解を深め 救いの手を差し伸べる社会になることを望む。

会員以外にも公開

虐待死という終着点、それを導く父親

ここ数日は気分がすぐれなかった。その理由の一つに1月に起きた小学4年女子児童の虐待死事件に関する毎日の報道があると気がつく。毎日報道により取り上げられ、詳細が明らかになるにつれて、勇一郎容疑者のこころに目を向けざるをえなかった。 いじめの問題に対して、やれ人道主義は無力だとか批判する人間がいるが、いじめる側のこころに迫ろうとする努力を、それは解決にならないとか、所詮無力であると言い放つ人間がい…

会員以外にも公開

虐待を完全に解決する方法

千葉県の虐待死事件を連日マスメディアはあまりにも杜撰な行政側の対応を非難しています。虐待死を防ぐには緊急避難的に親子を分離させる措置が必要ですが、親子が安全で平和なくらしを実現するという完全な解決を、どうすれば良いかという観点で報道するメディアは皆無です。虐待をついついしてしまう親こそ救われなければならないと考えますし、それが唯一の完全な虐待の解決だと考えます。 http://ischia.ci…

会員以外にも公開

愛とは?

心と愛。 希(のぞみ)と愛。 結ぶと愛。 「愛」とは?と親に問いたい。