「いじめ」の日記一覧

会員以外にも公開

高齢者の実車試験に思う

今年5月から法改正によって75歳以上の免許更新時における実車試験が始まった。指定する違反行為に該当すると、直近の免許更新時に自動車教習所の職員を乗せ、70点以上の成績が得られないと次の免許は交付されない。 期間は6か月あり、その間に何回受験してもOKだ。恐らく警察庁の役人が考えたアイデァかもしれないが、幾つかの疑問がある。 ①そもそも箱庭的コースが実態に即さないという反省のもとに、昭和50年…

会員以外にも公開

これでも学校へ行かせますか?

いじめによる痛ましい事件が絶えません。 学校は学びの場であるはずです。 でも、若い命が追い詰められ、摘み取られる現状。 私は多くの教員や教員の卵を見てきました。 彼らはその資質があるんでしょうか? 大学の体力測定などで手伝う体育科の学生が、走り幅跳びで失敗した後輩を「中学生記録!」と大声で恥をかかせる。 これ、ほんの2、3年後には体育教師ですよ。 卒業ま近の4年生がこれまた後輩の女の…

会員以外にも公開

小説8050

  ~~ 読書感想 ~~ 小説8050  林真理子  評価 ☆☆☆☆☆ 林真理子さんという作家は、名前と顔は 知っていましたが・・ どんな作品を書くのか知りませんでした。 理由もなく読む前に苦手意識を感じていた 作家でしたから。 娘からは以前に薦められたことがあったので、 きっと良さを知っていたのでしょう・・ 兎に角グングン惹き込まれて、ストーリーの 展開も内容も興味深く面白かったです。 …

会員以外にも公開

「いじめ」が原因で自殺したことを認め、教育長が謝罪 (旭川市)

「いじめはなかった」仲の良い友だち同士だったと公開する学校側・・ どうして気づいてあげられなかったのでしょうね? 極寒氷点下に身をさらし自殺した、おさない中学の女の子。病んだ精神的苦痛を想うと、いたたまれないです。 会見の謝罪では「反省し再発防止に努めます」と言っているが、どうしたら ”再発が防げる” と思うのですか。言うのは簡単よ! 私は仕事がら、心を病んだ方たちの電話を受けていますが…

会員以外にも公開

いじめっ子

人生の転機って自分にはあったんだろうか。  受験失敗、就職、転職、結婚、子どもの不登校、親の死、癌が見つかる、海外赴任・・・。いろいろなことがあったけど、平凡な人生だと思う。定年まで働き、今は年金で生きていける。絵に描いたような平凡な人生だ。 死にそうだと思ったときもあったけど、その苦しさを今はおぼえていない。中学に入学直後、いじめにあった。そのときの悔しさや腹立たしさ、情けなさはおぼえ…

会員以外にも公開

「声の日記」#3 40代50代でイジメにあった時の対処法<脳科学的の観点から>

もし、あなたがイジメや仲間はずれにあったら、、、 この歳になっても、次のような場面になると ✓ 職場での配置換えや、人事異動 ✓ 新しい職場で ✓ サークルや習い事で 「イジメにあったら、、、どうしよう」 「うまくとけ込めなかったら、、、どうしよう」 と、考えなくてもいいのに 考えてしまう。 そんな方、意外に多いですよね。 また、この歳だからこそ、人に言えなかったりと。 もし、あなたが この…

会員以外にも公開

#2「声の日記」40代 50代にもおこる女性社会のイジメについて<何故おきるのか?>

イジメは子供だけの世界と思っていませんか? 40代になっても 50代になっても 60代になっても 老人ホームに行っても起きるイジメ 私が運営している施設。どの施設でもスタッフ間で起きてます💦 イジメがおきる原因 イジメる側とその環境 イジメる側の視点から つづきは、音声をお聞きください♬ ↓↓↓ https://podcasts.apple.com/us/podcast/2-40%E4…

会員以外にも公開

いじめの歌 ❝ぞうさん❞

図書館に行くと、、 のぎくプラザでは、“里の秋”の作詞家 斎藤信夫の 世界に浸ることができます。 コロナでコンサートもままならないので、 とても残念です。 コンサートは、童謡主体が多いので、 様々な童謡のエピソードを知ることが多いのです。  ~~ ぞうさん ~~ ♪ぞうさん ぞうさん おはなが ながいのね そうよ かあさんも ながいのよ ♪ぞうさん ぞうさん だあれが すきなの あのね …

会員以外にも公開

いじめの動画観て考えた

うちの息子のことが思い浮かんだ 学校が学級崩壊で 授業中出歩く人動き回る人 ちゃんとしてる子達が うるさくて困る 動物園みたいだ 学校行きたくない 私は教育委員会に相談した 今度見に行きますとの事 でもいつまで待っても来ない また電話すると 校長先生がそんなことないというからやめました えええー!!! 後日校長が父兄を集めて 学級崩壊なんてない学級崩壊がどんなものかみんなわかってないと話す 今…

会員以外にも公開

埼玉・白岡15歳少年暴行死

8人兄弟の長男、小学校5年生から学校に入っていない。極貧の中、必死に兄弟の面倒をみ、一個のたい焼きを兄弟で分け合い、食べるものもない生活を長男として学校にもいけず、友達もなく、担任の先生も近所の人たちもそんな生活を見ていたと言う。 1月15日、少年は自宅で意識不明の状態で見つかり、その後死亡した。悲しく、情けなく、憤りを覚えてならない。少年の状況を知りながら多くの大人たちは、何をしていたのか、…

会員以外にも公開

22世紀の常識 いじめ

22世紀の常識について書いている。 この時代、いじめがあるだろうか。 教育制度は完備している。 すべての子どもは、個性と特性にあった教育を受けている。 虐待やネグレクトにさらされる子どもはいない。 全ての子どもは健全に育つ。 他者を害する子はいないだろう。 しかし、精神的に問題がある子はいる。 特別に注意して保護しなくてはいけない子もいる。 数%の子どもたちは、生涯の見守りが必要となるだろう…

会員以外にも公開

ヒカルが居ない部屋 2021年12月17日 02時00分

クレカ、運転免許証、健康保険証が盗まれ、後日戻ってきた。 ダイソーの330円イヤホン、110円透明テープ、110円ハンガー、水道業者の名刺まで、盗まれ続けてる。 あと▲■▲▲■■、Etc.Etc.

会員以外にも公開

『自分がやるのはロマンスで、他人がやるのは・・・』 (自分のためのメモ)

表題の言葉は、この最近で、感心した寸鉄の言葉。 自分には甘く、人には厳しい、ということをやりがちで、それに気がつけばまだマシだ。だが、たいていは気がつかずに、ますますロマンスの深みにハマっていく。 年配男性が、親切心で女性にアドバイスする。 しかし言われた女性の方は、オヤジの自説を押し付けられ、 説教でしかない。 それは、女性をディスる言葉だったりする。 本人はあくまで女性の身を思ってという。…

会員以外にも公開

小山田事件

今朝見た記事では下記が一番。 https://www.mag2.com/p/news/505735 小山田問題で、専門家が述べている。 重大事件の加害者の99%は反省しない。という。 私も同感。 多数の仲間で流れとして実行したいじめや虐待などは、 反省しないだろうと思う。 むしろ、楽しい経験となっている、 よい思い出となっているかもしれない。 どこが悪いのだろうか、という感じだろう。 …

会員以外にも公開

弱いものをいじめる精神 (自分のためのまとめ)

今ネットやマスコミで非難を浴びているが、小山田圭吾氏の過去のいじめ事例の数々が紹介され、また年数を経て、それらのいじめを恥じることなく公の場で語って、雑誌にまで掲載されていたということも明らかになった。その発言のいくつかをみてみると、反省の念はなくて、むしろ武勇伝のような軽い語りになっている。 またこのような事態がこれまで問題視されなかったということにも驚きを隠せない。何年にもわたって、大目に…