「思い出のシーン」の日記一覧

会員以外にも公開

もしかして、宜しければと話されて

街にイルミネーションが輝いて、クリスマスに向かっていた。 通勤の途中駅に以前に住んでいた街があって、電車を降りてバーに顔を出す。 店に行く手前に一軒の花屋がある。 ステンレスの花器に花が飾られ、歩道の脇には胸の高さほどの植木が明るい照明に照らされている。つい立ち止まってしまう。 その人は花屋のオーナーで、 「以前は喫茶店をしていました。主人が商店会の会長をさせて頂いて繁盛したの…

会員以外にも公開

ベトナムの思い出

6年前に専門学校のベトナム人の教え子の結婚式にベトナムのイエンバイに初めて行き、その時にお世話になった教え子の弟の結婚式に4年前に行きました。 今年2023年に旧正月テトを楽しむためにベトナムに行き、教え子の嫁の実家のバクニン、弟の嫁の実家のタイビンとまわりました。 ベトナムの知り合いが増えました。

会員以外にも公開

東日本大震災から11年が過ぎました

昨日の6月11日に、東日本震災から11年が経過しました。 今日で帰還立ち入り制限地区が解除されましたのニュース。 あの年の3月11日の震災から3か月が過ぎたこの日。隣の町 大磯町で小さなコンサートが催されました。 この事は何年も日記に書いていますが、6月11日の土曜日でした。 当時 余りにも大きな震災に人々は言葉を失い、どう対応していいのか、募金の在り方も手探りの状態でした。…

会員以外にも公開

温かい見送りは明日へのエネルギーをも生みだす引っ越し「思い出のシーン満載」❣「引っ越しの度に良き思い出を下さった学校も含む人々に感謝❣」

 丁度転勤シーズンにも重なるが 最初の引っ越しは私にしては急な父の転勤による引っ越し。この思い出はドタバタしていて記憶はないが その後クラスメイトから同窓会便りを貰って今でも会える準備は万端である。  父の転勤先では偶然社会科の担当教師が母校の大学に帰られることも含まれて担当教師の家を中学から進級したクラスメイト達と訪問。 お土産持参だったか忘れたけど担当教師は喜んで下さって、 奥様…

会員以外にも公開

人生、初の推しができちゃった〜💖

人生、初の推しができちゃった〜💖 私、新ドラマがあると とりあえず、ほとんどのドラマをビデオに撮って見ます そのドラマの内容で、2回目見るかどうかを決めます。 今までも素敵なドラマを見てハマったりもしましたが、 今回の『美しい彼』はなぜか、めちゃくちゃハマってしまいました。 内容であれ、俳優さん達であれ、なぜこんなにハマったのか自分でも不思議でわからなかったけど Yo…

会員以外にも公開

3が連なる日 (異世界転生333日)

本日は、晴天。今日は3月3日のお雛様である。そして早いもので日記を書き始めてちょうど333日が過ぎた。この333日の間に退職後の人生のスタートを順調に切る事が出来たように感じる。異世界転生90日の頃に決めた異世界で生き残る5つの秘訣はいまだ健在である。そのときの5つの秘訣は次のとおりである。 1.youtubeの活用 2.ルーチンワーク 3.休養 4.予定と日記 5.祝詞と運動 この中で特に…

会員以外にも公開

遂に叶わなかった~北海道・ルスツスキー場行き!!

スキーはもう50年以上毎年楽しんできました 若い頃は関西の近辺のスキー場へ再々行き、壮年になる頃は信州へ・・・やがて北海道へ行くようになった 写真のスキー場は2014年頃毎冬必ず1回は行っていた「ルスツスキー場」の風景です(2枚目病院の窓からの北信五岳) ◆スキーは断然「北海道」 関西のスキー場や信州のスキー場はコースは大体は短く、狭いが、北海道のルスツスキー場はコースの幅は…

会員以外にも公開

定年退職し柔道部活監督と市議会議員と水泳大会の金メダル獲得

現役時代は大手関連企業の取締役営業部長だったが4人の子育ても終わり第二の人生を創造した、それは苦労かけた妻への恩返しもあったが金銭の欲得ではなく社会貢献だった。 世界情勢や政治家や社会をどれだけ批評しても問題は「自分がどれだけ社会貢献」したかである。 多くの議員は選挙に当選するためならあらゆる団体にバラマキし国民のためではなく自分の私利私欲のため嘘八百並べ当選してるのかも知れない。 …

会員以外にも公開

人生相談「夫になれなれしい女」

目にやきつく場面。 夫にべたべたする女をみては無視できない。 *日本語は大まか訳 Co-Worker Gets a Little Too Close 夫になれなれすぎる女社員 DEAR ABBY: I work with my husband in retail merchandising. A woman on our team is a few years younger …

会員以外にも公開

独り言日記

こんにちは。 今日も独り言日記です。 一昨日、私が働く職場で卒業式が行われました。 私は、夜勤勤務の者ながら、 式に参加し、旅立つ卒業生を見送りました。 私は、2年間と云う短かな教育期間、 その中で世間の厳しさを知らないままに…、 何て云う事も思いながら見送りました。 多分、彼ら、彼女らは、 社会人としての厳しさに晒され、 成長して行くのでしょうね。 私を含め、多くの人が感…

会員以外にも公開

クリームあんみつ を食べた。

 昨日からぐっと暖かくなり、今日も春の気温。品川駅途上の桜は、満開で美しい。花壇も花がいっぱい。  今日のランチは、味噌煮込みうどんを食べに東京駅に行きました。お気に入りのうどんは美味しい。キノコ入り。  うどんの後、東京駅から有楽町駅まで歩きました。有楽町駅で、ビジネス謝礼の買い物。有楽町の名店を見ていたら、あんみつ が食べたくなりました。 で、名店おかめ に入りました。男一人で…

会員以外にも公開

妻と想い出づくりは自宅のテラスでお花見でした。💕

智恵子抄で有名な高村光太郎の『道程』を高1の国語で習いました。 ぼくの前に道はない、ぼくの後に道ができる。…🌸🌸🌸 初恋の雪子ちゃんとも泣く泣くサヨウナラした。 サヨナラ3月また来て4月、弥生3月は別れのシーズンでもある。😢 秋田生まれの妻と結婚し58年の歳月が流れた。 裏山の満開の河津桜眺め自宅のテラスで広島風お好み焼き食べ乾杯しお花見したが妻の幸福をただ祈るだけ、智恵子…

会員以外にも公開

山みゆるシーン

黒い山がおぼろげにある。 白い雪が残るその姿みて、うおぁとわたしはため息。 「あれは日光の男体山」と横にいる女性は説明してくれた。 その山に目をほそめる女性もわたしも立っているのが高さ10メートルはあるらしき利根川堤防の上。 わたしらの横にはカスリーン公園があり、水位9メートルくらいで堤防をこわした「カスリーン台風」を記憶しておくべきとモニュメントがあり、災害写真も飾られている。 …

会員以外にも公開

邪馬台国と卑弥呼 論争にロマン

私は、邪馬台国と卑弥呼の論争に非常にロマンを感じ図書館で本を読んだり、テレビ番組で取り上げた時に見たりしています。 元々 家の近くに藤原鎌足の墓とされる阿武山古墳へ新聞社の歴史ウォークで行ってから古墳時代に興味を持って本を読んだり、現地に行ったりしていました。 ある日 図書館で石原藤夫さんの「卑弥呼と日本書紀」を読んでから邪馬台国にハマり、その後早稲田出身のジャーナリストの倉橋日出夫…

会員以外にも公開

夜明けの魔法

若かりし頃、カメラを買った。 写真が撮りたくて いろんな所に出かけた。 大好きな人に大好きと言えない代わりに 写真を撮りに行こうときっかけを作って一緒に出かけた。 「朝焼けが撮りたいから、海に行こう」 いつもの様に大好きな人を誘った。 いつもの様にいいよと一緒に出かけてくれた。 夜中の海は、波の音だけの漆黒だった。 時間と共に一色ずつ色を増やしていく海ををカメラに収めていった。 …

会員以外にも公開

当時の皇太子(今上天皇陛下)に思わず手を振ったら・・・

2015年10月の事、フリーのツアーに参加して奈良に行った時の忘れられない思い出です。添乗員は往復とも京都駅解散、集合で、京都からは各自目的の大阪、京都、奈良に向かいました。 私は奈良に向かい、中二日は定期観光バスの予約をして、たくさんの寺社仏閣を回り最後の日に京都駅集合で添乗員を待っていました。 京都駅通路でお店をうろうろしていると、明らかに護衛の人達と解る10人くらいに遭遇しました。 …

会員以外にも公開

思い出の台湾研修会

市民大学の講師をしていたころ,台湾へ環境問題の見学に行くことになった。小学校や図書館の環境対策や意見交換会、病院のごみの捨て方、参加した人たちは台湾の有識者がこれほどまでに地球規模での温暖化や政策が進んでいるとは思わなかったとの感想。日本が原発や化石燃料に頼っていることへの後ろめたさを感じた。それにしても台湾の人たちのホスビタリティーや日本人への理解が嬉しかった。今でも忘れない旅、いろいろな国へ…