「お米」の日記一覧

会員以外にも公開

宮城県大崎市「ささ結」

今日の読売新聞「地域力」に宮城県大崎市が紹介されていました。 ササニシキ誕生の地大崎市で新しく開発されたお米「ささ結」が誕生し今後の期待が高まっています。 「美味しいお米」日本一を目指しているようです。 大崎市は昨年国連食糧農業機関(FAO)から世界農業遺産に認定された地域でもあります。

会員以外にも公開

2018年秋の岡山暮らし(5) カラフルな実り、赤米田、黒米田見物

 先日、ウォーキングしていて普通の稲田の一角に綺麗に穂が出ている黒米田を見つけた。そういえばつい先日、地元TVで総社市の備中国分寺近くで赤米田が色づいているとのニュースを思い出し、同窓生仲間を誘って赤米と黒米の稲田見物に出かけて来た。  赤米、黒米どちらも稲穂も籾殻も玄米もみな赤色、黒色をしており、遠目には一面真っ赤、真っ黒で知らないと一体何が植わっているのだろうかと不思議に思われ、近寄って見て…

会員以外にも公開

出穂

毎朝の「カナ」の運動に付き合いながら田んぼ道を歩く。 稲もかなりの大きさに成り、出穂がいつ成るのか 毎朝見て居た。 4~5日前からポツポツと稲穂が伸び始めて居た。 出穂から、やがて稲の花が咲き実を結び稲穂が垂れて稲刈りの時期迄の目安として、積算温度が 1000℃前後(品種によって差異がある)で 最終的には穂についた籾の状態で判断するとの事 因みに積算温度とは、色んな植物には活動し始める開始温度が…

会員以外にも公開

お米を蔵にしまいました。

雨が続いていたので、収穫して玄米になったお米を車庫に一時置いていましたが天候が回復しましたので蔵に搬入しました。 頼まれていた知人3人にも宅急便で新米を送りました。今朝、栗を収穫しましたのでそれぞれに秋の味覚を同梱し食べていただきます。 その後、蔵のお米の冷蔵庫に搬入しました。冷蔵庫に入れて保存するとお米の虫も発生しませんし味覚も一年中新米です。 保管するのは30㌔で32袋、一年間自分のところで…

会員以外にも公開

コイン精米機 初体験

コイン精米機を初めて使ってみた、というだけのことです。スミマセン。 以前は白米を買って食べていましたが、あるところで3分づき米を食べたのをきっかけにうちも分づき米にしました。7分、5分、3分と食べてきて、数ヶ月前から玄米食になりました。白米と違って味があり、たしかにおいしいし食べた気がするのですが、やはり堅めで食べにくく、また5分つきに戻りました。先日知人から玄米を10kg以上いただいたので…