「大きさ」の日記一覧

会員以外にも公開

ちょっと、宇宙の大きさに思いを馳せる

人間が直感的にわかる距離とか、大きさというもの、これは人間が到達できるところとか、登ることができるところなどの経験から理解している。車で100km走れば、だいたい100kmの実感というものを感じることができる。 ところが経験できないくらいの長い距離とか、大きさというものは直感が働かず、理解しにくい。 そこで、以前の日記にも記したが、具体的にそこまで到達するまでに掛かる時間などを計算してみ…

会員以外にも公開

意外な価格に・・・悩む私 🤔🤔

思ったよりも安いので、買っちゃおうかな〜〜❗️ 昨日の炊飯器の話。 更によく見たら、五合炊きではなくて、三合炊きでした。 幾らするのかな⁉️ 調べると、それほど高い商品では無い事が判明。 思い切って買おうかなー?!🤗 昨日も料理好きな同僚がお昼に集まったので、炊飯器ケーキの顛末を話し、色々提案してもらったのだけれど、結論としては「一升炊きが大き過ぎるのでは❗️」で…

会員以外にも公開

世界らん展

桜が開花した頃、今年も「世界らん展」が開催された。 会場はコンパクトになったが、充実した内容であった。 愛好者は多く、今年も会場は大いに賑わっていた。 煌びやかな花の中、それだけで幸せな時間である。 始めて観る花が並んでいる、新種かな?面白い。 姿形・色・大きさ、ヤッパリ満足のらん展であった。

会員以外にも公開

俺の勝ち

「フンッ」 と軽く腹筋に力を入れただけで何かが体を通り抜けた。 そのまま普通ならあるはずの続編を待つ。 しかし待っていても珍しいことに続きは無いのか何事も起こらない。 本当にこれで良いのだろうかと不安と不満を感じながら腰を上げて覗くと、そこには珍しい一本ものが水面から誇らし気に顔を出していた。 美しいシュプールを描くでもない、わずかに反った直滑降にも似た軌跡の美をしばし見つめた。 「お…

会員以外にも公開

家内は小さい方が好き

昨夜から雨。 闇夜の中、カーテンの隙間から外を覗いたが、どの程度降っているのかまでは分からない。 電線に吊したカラス除けのキラキラCDが強い風に煽られているのか時々ピカッとひかり、私の目を射た。 そして今朝カーテンを開けたらまだ降り続けている雨の中、私が置いた餌目当てに集まっている数羽の小鳥。 できれば濡れていない餌を与えたいと思いながら、驚かさないようにそっと見守った。 雪が溶けてか…

会員以外にも公開

膨らむ 月

ルンバが頭の中で考えていることは、きっと私の脳にも届いていると思っているようだ。 そう、昔流行ったエスパーのようにだ。 最近、突然話し掛けられることが多くなり「何? 何?」と云うことが増えている。 それも内容が不明で、ただ「それは困るよねぇ」と云われるのなら適当に「うん、困るね」と云っておけば良いのだが疑問文には困惑する。 解答を求められるから説明しなければならないからだ。 何を思ったのか…

会員以外にも公開

うちの白茄子は大きい

通常白茄子だから大きいという事は決まっていないが私の畑で育てている白茄子は本当に大きい。普通サイズが大きいから更に大きいサイズとなるとメガトン級の大きさになる。 それでも味は呆ける事はないのが特徴の1つとなっている。年間多少のムラがあるにせよ安定的に供給出来るのも白茄子の特徴と言えるだろう。 茄子なので肥料を与え続ける必要はあるのだが無闇に肥料を投入するのは避けたほうが良いと考えられます。畑…

会員以外にも公開

虹の大きく見える条件は?

今夜のNHK広島放送局の気象予報士の説明で、虹の大きく見える条件についての質問に解説していました。 虹は太陽の反対側にできます。 虹の大きさは、太陽の位置で変わるようです。 朝と夕の虹が角度が大きくなり、虹が大きく見えるようです。

会員以外にも公開

大きな梯子?! それにしても大きい。 なんだろう??? 

前から歩いてくる、身長2mくらいありそうな外人さん。 「あれ?! 2台の梯子を抱えている・・?! それも大きな梯子!! 大変ね。。。」 しかし、外人さんは近づいてきて、はっきり見えたのは・・・。 2台の梯子を運んで射たのではなく、なんと『松葉杖』をついていたのでした姿でした。(^^; 骨折でもしまったのでしょうかね? 外人さんは、松葉杖でゆっくり歩いていたのです。 なぜ私が『梯子』だと思…

会員以外にも公開

あなたの器の大きさは?

よく器が大きいとか小さいとか  言われることがありますよね。 器とは、言葉を変えると器量や度量とも言えます。 そしてその土台となっているのは、心の広さ、余裕です。 心の広さ、余裕については、 例えば凄く腹立たしい人がいたり、 出来事があったとしても決して動じず、 冷静でいられる事です。 この「冷静」と言うのが最大のポイントで、 器が大きければ大きい程、 より大きな逆境に…