「論語」の日記一覧

会員以外にも公開

おやすみのBGM

今日も一日が終わり、残りは寝る事だけになりました。 渋沢栄一はほとんど毎晩寝る前に今日一日の反省の為に思い出しては振り返る事をしてたそうです。 今日一日きちんと仕事ができただろうか・・論語の教えに反するような事がなかっただろうか・・と思い出す事で記憶力の保持に努めたそうです。 彼ほどの人物でさえ、そういった自分を省みる事をい問わない姿勢は大いに私も真似しなければいけないと思ってます。 実…

会員以外にも公開

論語の里 深谷・渋沢栄一翁生家と記念館   !

朝、空は早秋雲の下、ひんやりとした微風が顔に当たるりなんとも久しぶりに冷気を感じた。今日は、埼玉・深谷市に向かう、上尾を過ぎると黄金色に輝く稲穂が頭を垂れ、収穫の季節が近い、都心(上野・湘南ライン、高崎線)からだと一時間半ぐらい電車に乗ると到着する。 深谷駅はレンガ製造工場がかってあり、東京駅や深谷駅はレンガづくりの駅舎になっている。駅北口のロ-タリ-には渋沢栄一翁の銅像が立つ、10時55…

会員以外にも公開

今日の一言

子曰く、その身正しければ、令せずして行われ、その身正しからざれば、令すと雖も従わず。論語の中で述べられている言葉ということですが、為政者が論理を尽くし、言動を慎んで、その身が正しければ、命令して民を動かそうとしなくても民自ら感化して善におもむく。逆の場合は全く逆の結果になるという孔子の政治哲学であると述べられてます。 私は凡人なので、なかなか身を正し人に対して指示する立場ではありませんが、…

会員以外にも公開

一日の怠惰は十年の不作につながる

「子曰く、学ぶこと及ばざるがごとくす。なおこれを失わんことを恐る」論語からですが、学問の修行は、奥深いところを極めようとするには、寸時も怠ってはならない。学問に関わらず何でも言える事ですね。いつもまだ到達しないような心情で励まないといけません。

会員以外にも公開

青の洞門

私が子供の頃、両親が一冊に3篇の小説が掲載されている本を買ってくれましたが、当時私はほとんど読まず40年以上戸棚に放置していました。ところが、今頃になって渋沢栄一が書いた「論語の読み方」の中に青の洞門に関する記述があり、早速40年の時を超えて読み始めました。悪女である主人公の主人の奥方にそそのかされ、ついに殺め逃亡する先々で旅人を追いはぎをし、そして殺害するという悪事に主人公は両親の呵責に悩み、…

会員以外にも公開

人間らしく 素直でありたい

  徳は孤ならず  必ず隣あり   <出典 「論語」>  人それぞれが持っている本性は、時として他の人に理解されず  孤立しているように思われることもあるが、  人生においてその本性を磨き上げ高めている限り  その価値ある人格・行動は決して孤立ではなく  必ずその周囲に良き理解者や共鳴者が現れる   こんな言葉を想い出した    あるがままの気ま…

会員以外にも公開

論語について

私の趣味シリーズの最初は読書から始めることにする。 タイトル「○○について」は、私の好きな浅田次郎のエッセイから拝借した。 彼の「勇気凜凜ルリの色」シリーズ(全4巻)は蘊蓄あり、世評あり、ユーモアありで、最高のエッセイ集だ。 先週、図書館から論語に関する本を数冊借りてきた。 私の読書はほとんど図書館の予約貸し出しなので、新刊本は数ヶ月待ちになる。 その間は好きな作家やジャンルの本で読み繋ぐの…

会員以外にも公開

◆ 「過ぎたるは猶及ばざるが如し」とは・・・・・・

 認知症予防のための私の綴り方教室です。朝からtwitterやFBを見ていて チョット気になる言葉「過ぎたるは猶及ばざるが如し」を見つけた。 気になる点は「猶」である。 通常というか話言葉としては「猶」を付けず 「過ぎたるは、及ばざるが如し」と使ってるので、この「猶」をつけるのと 付けないのと違いがあるのかが気になったところである。 そもそも「猶」の意味は何なのだ。 有っても無くても意味が…

会員以外にも公開

68人

本日のコロナ患者の東京の数。 またまた過去最高を更新。 この患者数は二週間前の行動の結果です。 つまり3月半ば。 そのころ何をしていたか? どこへ行ったか? これだけ感染力のある病気なのだから、すでに3月ならば予想できたはずなのだが。 毎日の患者数が80人以上になれば、ロックアウトしようがしまいが、医療は崩壊すると言う。 テレビでは若者達が、オレは大丈夫なんて言っている。 また違う若者…

会員以外にも公開

『死生命あり、富貴天に在り』

カジカは、月に一度小中高と同窓だった内科の先生のとこに血圧の薬をもらいに行っています。 今日の先生の話では、同じく小中高と同窓だった共通の友人が、なんとあのダイヤモンドプリンセスに奥さんと一緒に乗船していたとメールがあったとのこと。 彼は、地元の国立大を出て就職し、一部上場の総合商社の役員を勤め上げ、今は悠々自適の境遇のようです。 コロナウィルスの感染も、一次検査では陰性で無事に下船した模…

会員以外にも公開

今週も書評からーその1

この年齢になると、分厚いハードカバーは読むのにそれなりの根性がいる。新書なら、なんとか読もうと頑張れる。で、書評は読むことには勝てないが、ざーっと本の概要をしることができるので、けっこう役立つ。ぼくの場合は、歌とか、もっと時間がほしいこともあって、単行本にはなかなか手が出ません、、高価なこともあります。 で、今週、日曜の新聞の書評から。 藤沢周さんの3冊の本棚 付箋だらか。なにやら受験生の持…

会員以外にも公開

論語 70歳 矩 のりを 超えず

今日二本目の日記だ 講師の論語 高校時代習ったことのある 有名な孔子の言葉 論語から 十有五にして学に志す。 三十にして立つ。 四十にして惑わず。 五十にして天命を知る。 六十にして耳順したがう。 七十にして心の欲するところに従えども、矩のりをこえず」 現代語訳 15歳の時には学問で身を立てようと志を立て、 30歳の時には自分の立場というものができた 40歳の時には自分の生き方…

会員以外にも公開

70にして矩を超える

論語に「70にして心の欲するところに従えども矩をこえず」とある。 聖人の見本のようであるが。 私も古稀を過ぎ、 この文句の欠陥が分かるようになった。 まず、70になれば、体力がなくなる。 良いことも悪いこともできなくなる。 道理も理想も、到底、体現できない。 矩に従うことさえ、できない。 さて、人の生に、この世に、 矩・道理・道徳・規範など、あるだろうか。 何が正しくて、何が間違っているか。…

会員以外にも公開

【虎ノ門ニュース】2019/4/4(木) 有本香×石平×居島一平

今日は『中国人に「論語」を教えましょう』が興味深かったです。 時間表 00:03:51 本編 00:16:45 「令和」最終段階で追加 政府要請で中西氏提出か/令和を好感73% 国書が出典84%評価 共同通信 00:56:38 DESUわなNOTE(中国人に「論語」を教えましょう) 01:14:47 尖閣諸島のお天気 01:15:37 トラ撮り!(有本香氏:「今こそ韓国に謝ろう」打ち上げ) …