「麒麟が来る」の日記一覧

会員以外にも公開

日記 2114     俳優:長谷川博史

関連続編  2021年01月05日(火)08:56       ◆redpine◆ 閲覧数50 拍手 13       日記 2113  明智光秀の新らたな情報 来   歴 中央大学文学部卒業。在学中はマガジンハウスでアルバイトをしていた。 2001年、文学座附属演劇研究所に入所(第41期生)。 2002年、TPT『BENT』で初舞台を踏む。 2004年4月、研修科を終了し準座員として入座。…

会員以外にも公開

明智神社の御朱印の”是非”

プレバトの俳句の先生がよく言う言葉、 「〇〇の是非」。 普通に考えて、〇〇の良し悪し、あるいは、評価? 一方、今放映中の大河ドラマ、”麒麟が来る”で、当然出てくるであろうシーンの本能寺の変。 信長の言葉、「是非に及ばず」は有名な言葉。 国語辞書には、 ”当否や善悪をあれこれ論じるまでもなく、そうするしかない。どうしようもない。しかたがない。やむを得ない。”とあります。 ”信長公”という書…

会員以外にも公開

大河ドラマ「麒麟が来る」桶狭間の戦いは、「新説:元康(家康)織田寝返り説」を採る!

一般には、元康は桶狭間の戦いにおいては今川方として戦い、義元討死の報を聞き岡崎大樹寺に退却・・・、その後、今川を見限り清須同盟に至る。これが今まで多くの物語に描かれていた「家康の桶狭間の戦い」である。   しかし、今回の大河ドラマ「麒麟が来る」では、信長による「家康蝶略説」を採用した様だ。勿論、それも有り!大胆で面白い。

会員以外にも公開

今夜の「麒麟が来る」

▶道三との会見で信長はうそぶく。食いはぐれものは戦でよき働きをする。家柄も血筋も無いものは戦で手強い。若さの裏にしたたかさを忍ばせる信長を道三は高く評価した。 ▶今川が尾張に手を伸ばす。内紛を抱える信長は道三に援軍を要請。 尾張を助ければ今川を敵にまわす。国衆に支えられた高政は父道三と鋭く対立し、守護代を譲れと迫る。

会員以外にも公開

今夜の「麒麟が来る」

▶母土田御前の横車で末盛城は弟信勝に。父信秀は今際の際、信長に尾張を任せると帰蝶に伝える。 東庵先生、賭けに負けて報奨目当てに尾張へ駿河へ。時既に遅く双六相手の信秀は臨終。 ▶土岐頼芸から道三に魔の手が忍び、道三は頼芸に反旗を翻す。高政は十兵衛に囁く…共に父を倒すのじゃ。

会員以外にも公開

前回の「麒麟が来る」

▶十兵衛への想いを絶てぬ駒に旅芸人の女座長は告げる。駒を業火の中から救い出した侍には桔梗のご紋があった。明智のご紋は桔梗。十兵衛と駒は深い縁で結ばれていた。 ▶三河から取った人質、松平広忠を信長に討たれた今川は尾張の国境を襲い、信長の兄を人質とした。そして三河から尾張へ人質に出されている竹千代との交換を申し入れる。 竹千代は信長に告げる。今川は敵、されど敵を知らねば討ち果たせない。 三河を今川に…

会員以外にも公開

3月歩こう会 丹波の国 八上城跡を訪ねる

第222回歩こう会は丹波篠山にある八上城跡を訪ねた。JR篠山口からバスで篠山営業所下車。徒歩で2キロ弱を小雨の中春日神社登り口まで歩いた。杉の木立の薄暗い道を静まり返った小雨のみちを歩く。天気予報で昼頃晴れる予報がはずれた。海抜406m 天正6年〈1578年)から第二次丹波攻略では明智光秀は慎重に周りの支城郡を落として後、八上城攻めを本格化。多紀一円を支配していた波多野氏が(丹波富士)と呼ばれ…

会員以外にも公開

今夜の「麒麟が来る」

織田信秀から美濃に和議が舞い込む。しかしそれには条件があった。帰蝶の輿入れ。 国が豊かになれば争いはなくなる。海は富をもたらす。尾張にはその海がある。国を豊かにするには尾張を手に入れることだ。道三は光秀に、輿入れを受け入れない帰蝶を説得するよう命じる。 わたしは子どもの頃、十兵衛との約束を守った。今度は十兵衛がわたしを守ってほしい。板挟みの光秀に帰蝶が言う。十兵衛の目で信長をしかと見てきてほしい。

会員以外にも公開

今夜の「麒麟が来る」

管領細川晴元とその家臣三好長慶が京で反目。 長慶が忍びで集った連歌の会を晴元が襲う。 助けを求める光秀に、長慶を信用できない将軍義輝の家臣三善は冷めた対応。世の中を平らかにするのが武家の棟梁たる将軍の役目ではないのか、光秀の熱意が三善と藤孝を動かし、長慶と久秀は窮地を脱する。 しかし光秀は深手を負う。刀傷で生死を彷徨う彼を救ったのは駒の看病だった。

会員以外にも公開

今夜の「麒麟が来る」

国をまとめていくため父道三を見限ろうとする息子義龍、どうすればよい国になるのか…麒麟が来る国になるのか。 今川が三河を狙っている。東海は戦で沸き立ち、麒麟は霞に隠れたまま。

会員以外にも公開

前回の「麒麟が来る」

尾張の織田が美濃を侵略。二万対四千。数に劣る道三は早々に戦を切り上げ籠城。美濃城内では酒盛り。浮かれ気分の美濃方を甘く見た織田は、気を許し兵に酒を振る舞う。酒とは偽り、美濃の酒は水酒であった。罠にかかった織田を見て道三が吠える。籠城はここまでじゃ。美濃勢が城を討って出る。戦は美濃の圧勝。 だまし討ちのような戦で討ち取った相手の頚を落とす。これが武士の誉れなのか?しかし、戦がある限り勝つしかない。…