「デジタル遺品」の日記一覧

会員以外にも公開

家族に見られて大丈夫?

出会い系サイトをはじめ、あまり人には見られたくないサイトを利用したことありませんか? わたしはあります。 スマホで見ているとき、家族に突然声を掛けられた時は、小心者ゆえオーバーリアクションをしてしまいました。 はたから見たら、どんなに挙動不審なことでしょう。 もっと上手にされている方はたくさんいるでしょう。 しかし、突然の死を予見できる人はいません。 その時は確実にバレてしまいま…

会員以外にも公開

産経新聞で紹介されました

クラファンをのびのびにしていましたが、産経新聞の経済面で事業を紹介していただきました。 10月よりクラファン募集できるように、仕切り直してクラファン記事を作成中です。 是非とも、ホームページへもお立ち寄りください。 記事WEB版:https://www.sankei.com/article/20220912-BREH7EY6JBI2XLEDZVPFRSZZF4/ あうん ホームページ…

会員以外にも公開

デジタル遺品トラブルをエンディングノートで回避できるか?

遺品整理屋さんや葬儀屋さんが、よく、デジタル遺品トラブル対策として、エンディングノートを推奨します。 葬儀内容や、銀行口座・証券、パスワードなど、遺族が困らないための情報です。 エンディングノートの効果は、多くの人が知っていますし、想像もできるでしょう。 にも関わらず50歳以上でエンディングノートをつけている人は、8%以下だそうです(NTTファイナンス調査)。 これに、40代以前が加わると、も…

会員以外にも公開

【 デジタル遺品トラブルがご心配な方へ 】 ~ クラウドファンディングご支援のお願い

昨今、パスワードを引き継がなかったため、 遺族がスマホなどにアクセスできない、 デジタル遺品のトラブルが急増しています。 大切な思い出となる写真や動画だけでなく、 ネット銀行や証券の貯蓄さえ失うのです。 時にはサブスクの請求にあうこともあります。 回避策としてエンディングノートがありますが、 家族に見られてよい方がどれだけいるでしょう? 鍵がついていても、安心はできません。 感情が爆発した時…

会員以外にも公開

はじめまして、デジタル好きのやまもとと申します。

東京在住のやまもとと申します。 デジタル系が全般好きで、仕事も社内SEをしています。 今ではビデオや写真が、すべてデジタルになって保存されています。わたしも、ホームサーバーをたてて、いつでも、どこからでも楽しめるようにしており、フォトフレームが自動的に更新されるようにしてあります。 スマホでビデオや写真を撮影する人が増えましたが、反面、うまく利用できる人はそんなに多くないようです。 それどころか…

会員以外にも公開

パスワードに阻まれて途方に暮れる遺族の現実 亡くなった家族のスマホの中身は見られる?

 今や、ほぼ1人1台スマホやパソコンを所有している時代だが、そのパスワードについては、いくら親しい間柄とはいえ、知らされていないことが多い。  家族の誰かが亡くなったとき、その家族のスマホやパソコンを開かなくてはならない事態に陥っても、パスワードという壁に阻まれて、途方に暮れる遺族が増えている。一方で、スマホ・パソコンのデータ復旧やフォレンジックサービス(デジタル鑑識)に対応している企業は少なく…