「厄除け」の日記一覧

会員以外にも公開

☆神社独自の大祭に向けて準備怠りなし【みなと八幡神社】

18~19日に厄除け大祭が行われるようだ 若手の大工さん2名がトンテンカンと励む姿が印象的だった 私は粛々とお詣り済ませお酒が待つ新開地へと急いだ この神社は西国街道筋の兵庫の町への東の入口に位置した ◎JR神戸駅から線路沿いに歩けばすぐに辿り着く

会員以外にも公開

☆地蔵堂の壁を埋める釘と釘抜きの絵馬に魅せられる【釘抜き地蔵】

弘法大師の作と伝わる石造り地蔵菩薩が本尊として祀られている 御利益で苦を抜くから釘抜きになったとされている 小さなお寺さんだが超個性派立ち寄れて楽しかったよ 観光客はノーマーク地元民に愛されている ◎京都西陣北の外れ千本通り沿いにある

会員以外にも公開

☆浪花で有名節分厄除けなら一点集中【あびこ観音】

その時は物凄い人で境内がギシギシになるんよね シーズンオフの真夏はのんびり参拝拝観が可能です ここが最後の目的地なんで日陰でまったり過ごさせていただきました 聖徳太子が創建した由緒あるお寺さん近郊住民からの信頼厚いです

会員以外にも公開

☆みざる🙈きかざる🙉いわざる🙊で知られる庚申信仰発祥の地【庚申堂】

四天王寺さん南門から南に少し歩くと庚申堂に行き着いた 木彫りの像は庚申日に限り御開帳となるようだ 想像していたより広い境内、本堂内には宗教的なオーラが充満していた 飛鳥時代に起源を発する「疫病除け」の御本山は庶民の中に深く根付いていると知り得た

会員以外にも公開

初めての厄除け祈願

前回の日記に続き初めてシリーズです(笑) ワタクシとうとう数え年で60歳を迎え 前厄ということらしく、周りから「厄払いしてもらった方がいいよ?」とアドバイスをいただくことが多くなりました。 確かに去年は人生で一番酷かったと思えるほど良くないことが続いていまして 最近は趣味で神社巡りなどをしていたこともあり 「んじゃ、一度お祓いしてもらいに行ってみよう」 と思ったわけです。 …

会員以外にも公開

我が部屋に沢山ある縁起物、厄除けの置き物

丑三つ時に、厄介な者に見立てた藁人形に五寸釘を打ち、厄払いをした世があったよう(今の世にもあるかも) また、寺社の境内を、裸足でお百度参りして、かける願もある 僕の部屋の本棚の上には、沢山の置き物がある 一度に揃えたのではない この二十年ほどの間に、色々な店で見つけて、気にいった物を買ってきた 招き猫(白、黑)、獅子舞、七福神、大黒様、恵比寿様、鶴亀、我が手による色…

会員以外にも公開

節分の朝! 2022/02/03

今日は朝から曇り空です。 毎年恒例のあびこ観音参り。 自転車で、颯爽と!(自分が思っているだけ!) 朝早いと人出も少ない。  ① ご神木、に礼拝  ② 護摩堂に、お参り。  ③ 本殿に、お参り。 コロナ退散を願い帰宅しました!                   野菜畑

会員以外にも公開

今年最後の行事・・・

今年も、この日がやってきました。 毎年恒例となってる、兄弟でお墓参りと年越し蕎麦! 今年は、珍しく姉も参加! 姉は、昨年から車を乗る事を辞めたので、(都内で車を使う機会があまりなく、10年経っても1万キロ)弟の家に行き、そこから我が家へと来ました。 今年は、3人揃った事なので、お袋の所へも行ってきました。 弟は、夫婦できました。 久しぶりの子供達に、母親も喜んで昔の歌を口ずさんで居ました。…

会員以外にも公開

杉並区 日圓山妙法寺

立正佼成会の方から、近くにある日蓮宗本山妙法寺の見学を勧められた。 妙法寺は厄除け寺として名高く、赤坂の日枝神社由来の金剛力士像を安置する仁王門が見所とか。 門前は高い塀もなく、のんびりとした昔の寺の雰囲気が残って懐かしさを感じる。(写真左は境内図、写真中は祖師堂) 今に残る石の垣根(寺でも瑞垣というのかな)には板東三津五郎や市川左団次など歌舞伎役者の名が刻まれ、花柳界との繋がりも感じられる…

会員以外にも公開

高槻厄除け毘沙門天として北摂で名が知れた古刹【神峯山寺】

管理の行き届いた駐車場から5分歩くと境内に到着した コロナ時期なのにというか厄除け祈願がコロナに直結しているからか参拝者かなり多い 有料の御祈祷を受ける方々の横をすり抜け私は本堂へお参りし引き返した おみくじのビデオ通話配布やオンライン祈願配信を積極的に取り入れたかなり進歩的な運営が特徴的だ

会員以外にも公開

今日は節分、あびこ観音へ!

何時もと違い、一日早い節分 それにコロナ禍での! 大阪市内の、あびこ観音へ出向いた! 毎年の露天商は出ていない。 寂しいお参りであった!                   野菜畑 添付写真 ①観音さんの裏門 ②護摩祈祷所 ③本殿

会員以外にも公開

ケンケンパは子供の遊びだと思つていました

今まで子供の遊びだと思っていたケンケンパはただの遊びではなく、厄除け厄払いの意味があるのだと知りました。地面を蹴るこのような所作は、邪気を祓うという意味があり、神社の蟇目神事でも行われているそうです。

会員以外にも公開

30年以上経つと記憶朧気ここどこよ?【門戸厄神】

初詣で来たはずだがすっかりメモリー消滅している 神妙にはじめまして!状態で境内を巡る 厄除けで有名なお寺だけあって土曜日4時でも参拝客の多ささすがです 特別参拝窓口に人だかりしてたし本気モードでの厄除け祈願ですなぁ