「サインデザイン」の日記一覧

会員以外にも公開

仕事人 = 遊び人 は、賢者の生き様!?

かつて耳にした言葉に、“急ぐ仕事は忙しい人に頼め”と。 瞬時の決断力と即実行の行動力が有るからで、どんな仕事でもプロの仕事は見ていて無駄もないし、滑らかで実に容易い美しい流れです。 食べるものなら手元、足元を見れば、出て来る味わいも想像出来ます。 お寿司やさんなどは、その一例ですが、オープンキッチンや厨房が覗けるお店は実に楽しい。 仕草も、音も、さらに様々な気遣いもご馳走の内に。 …

会員以外にも公開

日本古来のサインデザイン;栃木の町のれんの今

多くのデザインに手を染めてきましたし、ロゴマークなどのサインデザインも当然のように・・・ それでも暖簾のようなかたちで使われるものは、無かったようです。 発想から製作の過程ですので、お店や会社の歴史や資料、さらに経営者の意向もまた大事な要素でした。 クライアントの知識と思いに代わって作るのですから。 連想から時代の進化の中で、デザインも時の進化があります。 どの時代でも通用する・・…

会員以外にも公開

見つけた!! さり気ないご当地もの;川越編

ご当地ものというと公的で有名なものが、マンホールの蓋のレリーフです。 多分大半の方がスルーでしょうが、少なくとも観光地周辺のものは力が入ってもいます。 或る意味のサインデザインですから、仕事柄の目線でもある様です。 様々なものが気に成る性分のようですが、最近は益々その対象が限りないようですが、楽しみが多い程に幸せな晩年でしょう。 無関心さは、危ないボケの始まりですから・・・ マンホ…